
大阪市第三の人工島「夢洲」。それは大阪市で騒がれている血税の象徴。
そして誰にも知られず、使われずに放置されたままの無人島。人口ゼロの島に架けられた664億4千万円の橋「夢舞大橋」。
オリンピック誘致とベイエリア開発の大きな赤字遺産である。
大阪市民の一体どれだけの人が、この総工費664億4000万円の血税を持って建造された橋の存在を知っているのだろうか?
税金無駄使い真骨頂の超豪華浮体式可動橋。人口ゼロの舞洲と人口ゼロの夢洲を結ぶ、夢も希望もへったくれもない橋、それが「夢舞大橋」。
同じくふざけた舞洲処理場の毒々しい外観といい、夢舞どころか眩暈が起こりそうな大阪バブル遺産である。
「夢洲」はまだまだ造成途中でコンテナヤード施設がある以外はひたすら空き地が続いており、大阪市営の路線バスも運行されていないらしい。
ちなみに有料道路でも何でもないので往来は誰でも自由なそうで、ただ夜間は通行禁止。ゼロヨンやらツーリング対策の為だろうか?
日中でも橋を渡り切ったその先はコンテナヤード施設に続く脇道に繋がってるだけで、一般車両は先には進めない。
進めないなら引き返すしかない。
そこは大阪第三の人工島「夢洲」。
夢洲(ゆめしま)という、お花畑でも広がってそうな能天気な名前の島にはとても似つかわしくない殺伐とした風景。
本当なら2008年大阪オリンピックの選手村にするところだった。定住人口45000人の人工都市を作る計画はとっくに破綻。夢の島どころか不毛の島である。
しかし、オリンピック誘致失敗で開発計画が頓挫してしまったこの島へ続く地下鉄と海底トンネルが、もうすでに南港側から伸びてきている。
誰もいない、誰も使わない、そんなものに今現在も税金が投入され、ひたすら開発が続けられているらしい。
なぜ大阪市民でもなく大阪に縁がない私が取り上げたかというと、この夢洲だけでも1300億円は使われているそうで、そのうち国費が900億円も使われているからなのと、似たような橋が私の地元にも存在しているからである。
Posted at 2006/02/23 14:49:22 | |
ニュース関係・ちょっとマジメ臭い話 | ニュース