• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蝦夷大納言(ゑぞだいなごん)のブログ一覧

2006年12月14日 イイね!

峠越え(°°;))。。オロオロッ。。’’((;°°) 

峠越え(°°;))。。オロオロッ。。’’((;°°) 先月末に函館を中心とした道南に行ってきました。

しかし、また年内中か年明けに行かなければならないかもしれません( ̄▽ ̄;)))(((i  ̄▽ ̄)動揺

なぜ動揺かといえば、アイスバーンの峠越えが
(((((p(>o<)q)))))いやぁぁぁ!!!だから。。。

それとスタッドレスで長距離走って磨耗するのと、走行距離が増えて消耗するのが嫌だから。。。 ガス代もかけたくないし.....セコイ??? でも出張費なんて出ないもので・・・
 
で、問題の峠は静狩峠雲石峠、そしてR227の中山峠です。
これらの峠は今まで走った峠やあの日高~十勝間の日勝峠に比べると緩い気がしますが、吹雪いたらOUTかも.....先日も往生したし。。。。(T.T )( T.T)オロオロ

それと札幌までの道央圏の道路と違って、道南の道路は暗くてコンビニどころか民家も何もない。区間が長くて町といってもハッキリいって村ばかり!(怒られそう) 平日だと特に他に通行車両がなく、自分1台で100km以上の距離を走ることが多くて、要するに不気味なんだよねぇー!!
先日も標識のない長くて暗い山道を自分一人でふぶきの中、道に迷って本当は区間タイム1時間のところ倍近くかかってしまいました(汗)
改めてナビの必要性を感じてしまいました。。。。。

それと道南って箱館戦争の激戦地や明治の屯田兵などの、そして戦中の中国人強制労働の死亡者の怨念がウヨウヨしてて出るって話なんです(道南に限りませんが)(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

でも行ったら、史跡にまた寄りたいなぁ `∀´)y ケケケ
Posted at 2006/12/14 19:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・紀行 | 旅行/地域
2006年12月07日 イイね!

旅行の最悪話 ヘ(_ _ヘ)☆\( ̄∀ ̄*)なんでやねん!

旅行の最悪話 ヘ(_ _ヘ)☆\( ̄∀ ̄*)なんでやねん!









先日、道南は函館方面に1泊してきたのですが、その際、宿泊したビジネスホテルに今ごろ改めて腹が立ってきましたo( ̄ ^  ̄ o) ムムムッ!

備え付けの使い捨てハブラシ使用済みだったのです(ー_ーメ)

コップや安全カミソリなど、その他のサービス品はちゃんと消毒交換してあったので、何も気にとめず普通に使おうとしたら、え?(@゜▽゜@)? 袋が破れててハブラシが濡れてるではないですか!!


しかも決定的に歯磨き粉が入ってない!(^_^メ)ピクピク

すぐにフロントを呼びつけたら代わりに2本(?)持ってきましたが、もし使ってたとしたら最悪の旅になってました(*'へ'*)ぷんぷん

Posted at 2006/12/07 10:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・紀行 | 旅行/地域
2006年12月01日 イイね!

はぁーるばる行ったゼ♪はぁ~こだぁてぇ~♪

はぁーるばる行ったゼ♪はぁ~こだぁてぇ~♪












11月29・30日は道南一帯に遊びに仕事で行ってきました!

それにしてもメチャクチャ遠かったぁ~♪

距離は往復で約800~900kmでしたが、愛車がAT→MTになって初めての長距離走行で思ったより疲れました。。。。

しかも帰途は予報どおり雪で吹雪きました(汗)
峠越えはホント嫌でしたよ!主に国道を走り(高速道未開通で)平均時速100km/hでしたが、何だかDC2前の愛車等と比べて横風に弱い気がします。アイスバーンと横風で吹っ飛びそうでした。。。。。前のと違い車高が高いのをモロに感じました(汗)

帰路は一本道にもかかわらず何故か道を間違えて山中を100km近く走ってしまい、帰宅が夜中になり死にかけてたんですが今朝は一旦6:30に出かけた後、昼過ぎまでダウンし今この時間までボケェーとしていました。。。。 でも本当はまだロングドライブで疲れるような年齢じゃあないんだぁー!(青年の主張)


Posted at 2006/12/01 17:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・紀行 | 旅行/地域
2006年11月06日 イイね!

特別展 日本磁器の最高峰 将軍家への献上「鍋島」展

特別展 日本磁器の最高峰 将軍家への献上「鍋島」展 今月11月12日(日)まででもう日数がありませんが、この特別展は鍋島焼に興味がある人もない人も必見の価値があります。今までの展示と内容が違いました。

『佐賀・鍋島の御用窯で、有田の民窯から最高の技術を持つ者を集め、技術の漏出を厳しく制限する管理のもと、採算を度外視して焼かれたのが「鍋島」でした。
 最高の技術で、美しくかつ斬新で高度に洗練されたデザインは<日本磁器の最高峰>といわれています。
 
 鍋島焼は3代将軍徳川家光の時に、中国磁器に代わる献上磁器として肥前有田の岩谷川内藩窯で生まれました。
 この有田時代のあと伊万里市大川内に藩窯は移転し、初期鍋島が作られ、5代将軍綱吉の元禄時代に隆盛期を迎え、幕府財政建て直しを図った8代将軍吉宗の時、隆盛期は終わりますが、その後、10代将軍家治の田沼意次時代に新しい鍋島ができあがりました。』

そんな秘窯の秘宝が今回一同に見学できる貴重なチャンスです。

会期:平成18年9月30日(土)~11月12日(日)
会場:佐賀県立九州陶磁文化館
開館:9時~18時 
観料:¥620(大人) ¥300(大学生) ¥0(高校生以下)

Posted at 2006/11/06 00:54:25 | コメント(0) | 旅行・紀行 | 旅行/地域
2006年10月29日 イイね!

旅行回顧/初九州です(長崎編)

旅行回顧/初九州です(長崎編)今月は本州旅行をしてきたのですが、13日には九州北部に生まれて初めて行ってきました。

10~13日午前まで京都に滞在した後、正午に伊丹空港を発ち、13:50に長崎に降り立ちました。

大阪⇒長崎間って1時間10分で着くんですね。

到着してすぐに予約通りレンタカーを借りました。
トヨタ ベルタです。これで初ナビを体験しました。ナビって便利ですね。自分の愛車には縁がないもので欲しくなりました(笑)

長崎も京都同様に私には自由行動は与えられていませんでしたが、趣味と実益である数ヶ所の史跡探訪をしてきました。

宿泊は長崎ルークプラザホテルでしたが、このホテルが今回旅行の中で抜群の立派さでした。あの帝国ホテルとは比べられませんが私の知るホテルの中でも抜群でしょう。このホテルは長崎湾を見渡す山の中腹にあるのですが、何と言っても夜景が抜群でした。「1億㌦の夜景」って言われているようですが、個人的に函館の夜景よりも正直、上だと思いました。
残念ながら私は夜の撮影が苦手で画像はありません。
この時点で旅程を7日も残し、撮影画像枚数が300枚を超えていました(汗)

この長崎に一泊し次に向かったのは有田&伊万里です。目的は仕事の有田&伊万里焼の買い付けでした。近々ブログに書きたいと思います。

Posted at 2006/10/29 23:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・紀行 | 旅行/地域

プロフィール

「職場が変わって・・・大汗」
何シテル?   08/07 20:19
本業として幕藩史研究家。戦国は卒業し藩史・城郭など近世幕藩研究家として主に執筆活動中。仕事外で三國志・史記等も研究中。細々とやってます。 副業で建築士(構造設...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

北海道日本ハムファイターズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/04/24 16:08:17
 
CONSADOLE SAPPORO OFFICIAL SITE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/11 14:28:39
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2代目の愛車です。 名機B18C。 新車から14年経ちましたが、今でも私には十分速いと思 ...
ホンダ ビガー ホンダ ビガー
初めて買った愛車で新車でもあります。 何か急にとりつかれたように状況を考えず無心でアクセ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年10月1日に納車されました。 3ヶ月待ちでした。 ユーロRではないファミリー ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
去年(2005年)、妹夫婦が買ったもので、おかげでDC2が私に下りてきました。兄が妹のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation