
画像の車ではありませんが、昨日高速道路で私の前方を走っていた車が気になっています!
その車は、急いでいた私がやたらと多い警察車にビビりながら、ぶっ飛ばそうと思っていた時に先導してぶっ飛ばしてくれた車でした。
ただ・・・・
ケツに貼りつこうと思ったのですが、またまた・・・
ちぎられちゃった・・・・
調べてみたら、たぶん
MR18DEを載せた車だったようです。。。特に低・中速域に重点が置かれている造りなんですね!!
どんな車でも私の愛車より低・中速域は速いみたい???
わが愛車は加速するにつれて「VTEC低速バルブタイミング・リフト+ロング・インテークマニホールド」だとかいうシステムから「VTEC高速バルブタイミング・リフト+ロング・インテークマニホールド」というシステムに切り替わり、さらに「VTEC高速バルブタイミング・リフト+ショート・インテークマニホールド」というシステムになって8000rpmまで回るリッターあたり100馬力が自慢のエンジンらしいのですが、何せ・・・・・
昭和の設計...
愛車は私にはけっこう速くて利便性やバランスも非常に高くて良い車なんですがねぇ・・・私は状況的に純正仕様を強いられていますが、直線では少し不満を感じています。。。
純正だと大きな問題はギヤレシオかも???
実際、改善の余地はタイプRが示していますからね!
今回の敵機(?)はMR18DEに
6MTを装備してたんですね?!
こちらのEgが回りだした5000rpmには、すでに500mは突き放されちゃってました。。。
直線でも本領発揮して勝負できればいいのですが、公道では高速域まで回すなんてムチャですよね(汗)・・・。。。
Posted at 2008/05/09 12:26:01 | |
クルマ関係の勝手な主張 | クルマ