• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

846のブログ一覧

2007年04月01日 イイね!

ラリー・ポルトガル/レグ2

ラリー・ポルトガル/レグ2ローヴ磐石の首位キープで最終日へ・・・

レグ1最終SSでトップに立ったローヴはこの日全てのSSでベストタイムを叩き出す圧倒的な速さを見せつけ、2位グロンホルムに40秒以上の大差を付けて最終日を迎えることとなりました。

ローヴ&C4の予想以上の速さに焦ったのか、グロンホルムはタイヤ選択を「完全に間違えた」ためにその差を詰めるどころかさらに拡げられる結果に終わり、明日は2位キープの作戦に変更せざるを得ない状況になりました。残念。

ペタと3位争いを繰り広げているヒルボネンも何とか表彰台圏内をキープしていますが、ペタとの差は14秒とまだまだ予断を許さない状況です。

以下、ソルド、ラトバラ、ヘニング、カールソンと続いています。中でもヘニングとカールソンのタイム差はわずか6.6秒。ヒルボネンとペタの3位争いと共に最終日のハイライトとなりそうです。

最終日はリピート2本を含む4本のSSとスタジアムでのスーパーSS1本の計5本。現地時間8時07分(日本時間16時07分)のSS14からスタートします。

グロンホルムの奇跡の大逆転とヒルボネンの粘り強い走りに期待しつつ・・・


【レグ2 暫定順位】

1  S.ローヴ(Citroen TOTAL)
2  M.グロンホルム(BP>>Ford) +40.5
3  M.ヒルボネン(BP>>Ford) +1:57.3
4  P.ソルベルグ(Subaru) +2:10.3
5  D.ソルド(Citroen TOTAL) +3:59.4
6  J-M.ラトバラ(Stobart Ford) +4:50.2
7  H.ソルベルグ(Stobart Ford) +6:49.0
8  D.カールソン(OMV Cronos Citroen) +6:55.6
---
13 M.ウィルソン(Stobart Ford) +12:17.2
Posted at 2007/04/01 05:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC2007 | クルマ
2007年03月31日 イイね!

ラリー・ポルトガル/レグ1

ラリー・ポルトガル/レグ1ローヴが僅差ながら首位発進!

残念ながら(?)またもグロンホルムとローヴの一騎打ち

初日のスーパーSSからレグ1トップを守っていたグロンホルムでしたが、最終のSS7でローヴにまさかの逆転を許してしまい2位でレグ終了。わずか3.1秒差ながらまたしてもローヴを追う展開となっています。

初日を6位と出遅れたヒルボネンはSS2で2位にジャンプアップ。以後ローヴ、ペタと順位を入れ替えながら、最終的には小さなミスで若干のタイムを失ったペタを抑えて3位フィニッシュ。BP>>Fordは2-3体制で2日目を迎えます。

Stobart勢はラトバラが好調を維持して6位で初日を終了。自己最高位となったノルウェーでの5位の更新に向かって2日目以降も良いパフォーマンスを期待したいと思います。

前戦メキシコでグラベルでの充分以上の速さを証明したC4ですが、ここポルトガルでもローヴが首位、ソルドも5位に付けており、その速さはやはり本物と言えそうです。BP>>Fordの2人がどこまでローヴにプレッシャーを掛けられるか、攻めの走りに注目です。

3日目となるレグ2は6本のSSを含めこのラリーで最も長い距離を走るステージ。
最初のSS8のスタートは現地時間31日8時30分(日本時間16時30分)の予定です。


【レグ1 暫定順位】

1  S.ローヴ(Citroen TOTAL)
2  M.グロンホルム(BP>>Ford) +3.1
3  M.ヒルボネン(BP>>Ford) +25.3
4  P.ソルベルグ(Subaru) +32.8
5  D.ソルド(Citroen TOTAL) +1:10.9
6  J-M.ラトバラ(Stobart Ford) +1:42.2
7  M.ストール(OMV Cronos Citroen) +2:01.0
8  C.アトキンソン(Subaru) +2:12.2
---
11 H.ソルベルグ(Stobart Ford) +2:42.3
14 M.ウィルソン(Stobart Ford) +5:06.1


DNS L-P.コンパン(Munchis Ford) ;34:50.7
DNS J-P.レイエス(Munchis Ford) +9:17.8
Posted at 2007/03/31 03:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC2007 | クルマ
2007年03月29日 イイね!

ラリー・ポルトガル

ラリー・ポルトガルあまりに熱狂的なスペクテイターの管理などコースの安全性確保が不十分なために2001年を最後にカレンダーから外れていたポルトガルが6年ぶりにWRCに帰ってきました。


と言っても、中断前とは開催地が異なるため、路面は同じグラベルながらコースは全くの別物。昨年までの候補地イベントを走った数名のドライバー以外にとっては初のイベントと言っていいでしょう。

ちなみに、今年の有力エントリーの中で新コースの走行経験があるドライバーはたったの3人

D.ソルド(シトロエンTOTAL)・・・2005年(5位)、2006年(0カーだったはず)
M.ヒルボネン(BP>>Ford)・・・2005年(2位)
D.カールソン(OMVクロノス・シトロエン)・・・2005年(優勝)、2006年(4位)

ペタ&インプレッサの復調によりグロンホルム&ローヴの2強との3つ巴の接戦が期待されているポルトガルですが、走行経験のある若手3人が上位を脅かす走りを見せてくれると相当面白いレースが見られそうです。


セレモニアルスタート後、SS1のスタートは29日(木)の現地時間18:00(日本時間26:00)です。

このところのスピードと安定感に加えて走行経験で有利なヒルボネンのシーズン2勝目(通算3勝目)が見られるかも?
Posted at 2007/03/29 00:47:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC2007 | クルマ
2007年03月12日 イイね!

ラリー・メキシコ/レグ3

ラリー・メキシコ/レグ3C4&ローヴがグラベル戦を制して今季2勝目。

最終日を前にトップのローヴに1分以上離されてしまったグロンホルムは3位集団との差を測りながらこの日は2位狙いで余裕のクルージング。結局ローヴと共に波乱もなくそのまま1位ローヴ、2位グロンホルムでラリーを終えました。グロンホルム自身は不満の残る週末となったようですが、昨年ポイントを取りこぼしてチャンピオンを逃したことを考えれば、初日の出遅れを見事に巻き返してローヴのすぐ後ろでラリーを終えたことは充分以上の結果と言えそうです。

混戦の3位争いはヒルボネンがソルド、アトキンソンの2人を抑えて3戦連続の表彰台フィニッシュ。マニュファクチャラータイトル争いを有利に進めるためにも、シトロエンを直接下しての3位は価値あるポイントと言えるでしょう。

Stobartの3台も最後までしぶとく走り抜き7位に2戦連続入賞のラトバラが、8位には2ndプライオリティで出走のマシューが自身2度目の入賞、初日に大きく出遅れたヘニングも9位フィニッシュと入賞にはあと1歩届かなかったものの、貴重なマニュファクチャラーポイント「1」を獲得。マニュファクチャラー3位をキープしています。

導入初期トラブルで好結果を残せなかったスバルも、競争力充分なスピードに手応えは感じられたはず。
残り2週間でどこまで信頼性を上げられるか、他チームも気になるところでしょう。

次の第5戦ポルトガルはグラベルメインのタフなコース設定ながら、ターマックでのスーパーSSがミックスされ、さらに見応えのある一戦となりそうです。

【ラリー・メキシコ 最終順位】

1  S.ローヴ(Citroen C4 WRC)
2  M.グロンホルム(BP>>Ford Focus RS WRC06) +55.8
3  M.ヒルボネン(BP>>Ford Focus RS WRC06) +1:27.7
4  D.ソルド(Citroen C4 WRC) +1:43.7
5  C.アトキンソン(Subaru Imprezza WRC2007) +2:24.1
6  M.ストール(Citroen Xsara WRC) +3:45.5
7  J-M.ラトバラ(Stobart Ford Focus RS WRC06) +4:10.8
8  M.ウィルソン(Stobart Ford Focus RS WRC06) +12:22.6
---
9  H.ソルベルグ(Stobart Ford Focus RS WRC06) +14:15.7
12 J-P.レイエス(Munchis Ford Focus RS WRC06) +22:57.3
19 L-P.コンパン(Munchis Ford Focus RS WRC06) +42:41.4
Posted at 2007/03/12 10:43:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC2007 | クルマ
2007年03月11日 イイね!

ラリー・メキシコ/レグ2

ラリー・メキシコ/レグ2グロンホルム、SS11でジャンプアップ!2位浮上!!

初日から独走状態を築いたローヴはこの日の一段とペースアップ。完全にラリーをコントロールして2位との差をさらに大きく拡げました。

2位にはようやく本来のパフォーマンスを見せて前日の5位から遅れを大きく挽回したグロンホルムが食い込んでいます。

2位で初日を締めくくったアトキンソンはSS12で発生したターボトラブルを最後まで抱えたままタイムを伸ばせず5位へダウン。

3位スタートのヒルボネンは波に乗り切れずコースアウト続発のためポジションを1つ落として4位で2日目を終えています。

2位との差を1分以上に拡げたローヴの優勝はほぼ確実な状況ですから、グロンホルムには確実に2位のポジションをキープして傷を最小限に食い止めて欲しいところです。ヒルボネンも表彰台フィニッシュ目指して頑張ってもらいましょう!

【レグ2 暫定順位】

1  S.ローヴ(Citroen)
2  M.グロンホルム(BP>>Ford) +1:00.8
3  D.ソルド(Citroen) +1:35.3
4  M.ヒルボネン(BP>>Ford) +1:38.1
5  C.アトキンソン(Subaru) +1:47.8
6  M.ストール(Citroen) +2:41.8
7  J-M.ラトバラ(Stobart Ford) +3:50.4
8  M.ウィルソン(Stobart Ford) +10:35.5
---
9  H.ソルベルグ(Stobart Ford) +13:00.0
13 J-P.レイエス(Munchis Ford) +19:01.0
20 L-P.コンパン(Munchis Ford) +40:44.9
Posted at 2007/03/11 23:24:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC2007 | クルマ

プロフィール

「生きてます」
何シテル?   05/30 14:48
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイルフィルター大人買いw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 23:13:55
M-Sport 
カテゴリ:Focus
2009/12/08 00:33:18
 
SiFo 
カテゴリ:Clio
2009/12/08 00:29:16
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C 180 AVANTGARDE レーダーセーフティパッケージ AMGライン ベーシック ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
SRX以来、久々に復帰しました。
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
A 250 4MATIC Sedan Edition 1 ・AMGライン ・レーダーセー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
通勤快速から通勤急行へ レーダーセーフティパッケージ/AMGライン

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation