• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

846のブログ一覧

2006年02月09日 イイね!

スズキWRCヘ

スズキWRCヘ今月末から開催されるジュネーブショーでスズキがフィアットとの共同開発プロジェクトから産まれたSX4(フィアット・セディッチ)をベースとしたWRカーのスタディモデルを出品するそうです。

ベースモデルのSX4はハッチバックとSUVのクロスオーバー車で1.5と1.6のガソリンと1.9のディーゼルを積んだフルタイム4WD。WRCのスピード感とはイメージが少し違う気がしないでもありませんが、カッコ良いので良しとしましょう・・・(^^;

昨年から今年にかけてあまり良いニュースがなかったWRCですが、JWRCで地位を築いたスズキのWRカー参入の正式表明は来季への明るい話題となりそうです(^^)

一方で期待(?)のスーパー2000は必ずしもうまく進んでいるとは言えなさそうです。もともと今年のPWRCに組み込まれるはずだったのをポイント対象外にしてしまい、一番乗り気だったフィアットがドン引き。ルノーに至ってはロガンの開発を凍結してしまいました。

WRCとは全くの別シリーズとして分離開催されそうですし、デカイ打ち上げ花火に終わりそうな予感が・・・
Posted at 2006/02/09 23:51:14 | コメント(2) | トラックバック(1) | WRC2006 | クルマ
2006年02月06日 イイね!

スウェディッシュラリー/レグ3

スウェディッシュラリー/レグ3最終順位です。まずはフォードチームの結果から。(カッコ内はマニュファクチャラー順位です)

[BPフォード(M1)]
グロンホルム 1位(1位) / ヒルボネン 12位(7位)

[ストバート(M2)]
ウィルソン 14位(8位) / カタヤマキ 6位(3位)

グロンホルムがローヴの追撃をかわして開幕2連勝!
フォードは全車マニュファクチャラーポイント獲得!!!


終わってみれば全19SSのうち、グロンホルムが10、ローヴが8のSSでトップと完全な2強状態。

グロンホルムはSS16で油圧系のトラブルが出たものの9位で乗り切って規定内で修理が完了。何事もなく次のステージへ進めたのが勝因ですね。

ヒルボネンもしぶとく走り抜いてマニュファクチャラーポイント圏内でゴール。昨年1年間のプライベーター生活で精神面の成長が伺えます。

ストバートのカタヤマキは大殊勲の6位フィニッシュ。クロノスよりも上位での完走でAチームへの最高のアシストを決めましたね。

ラドストロームは久々のWRCながら5位完走。さすがです。

次戦メキシコは1ヵ月後の3月3-5日。
グロンホルムとローヴの2強がこのまま他を圧倒するのか?
2戦連続で不本意な成績に終わったペタの巻き返しに注目です。

-----------
スウェディッシュラリー最終順位

1.M.グロンホルム(フォード フォーカスRS WRC06)
2.S.ローヴ(シトロエン クサラWRC)
3.D.カールソン(三菱 ランサーWR05)
4.G.ガリ(三菱 ランサーWR05)
5.T.ラドストローム(スバル S10 WRC)
6.K.カタヤマキ(フォード フォーカスRS WRC04)
7.X.ポンス(シトロエン クサラWRC)
8.H.ソルベルグ(プジョー 307WRC)
Posted at 2006/02/06 01:04:09 | コメント(5) | トラックバック(1) | WRC2006 | クルマ
2006年02月05日 イイね!

スウェディッシュラリー/レグ2

スウェディッシュラリー/レグ2もうレグ3が始まってしまいましたが、おさらいということで(^^;

[BPフォード(M1)]
グロンホルム 1位 / ヒルボネン 16位

[ストバート(M2)]
ウィルソン 17位 / カタヤマキ 9位

前日首位のグロンホルムはこの日の7つのSSのうちSS7から11までを首位でゴール、残るSS12、SS13をローヴに奪われたものの、最終的にはタイム差を広げてレグ2首位をキープ(^^)

ヒルボネンも前日の33位から16位へジャンプアップしましたが、ドライバーズポイント圏内の8位ソルベルグ兄までは約5分半差と厳しい状況ですが、マニュファクチャラーポイントはゲットできそうですね。

ストバートのカタヤマキもドライバーズポイントまであと1人。後を追うクロノスのポンスより前のポジションをキープしてマニュファクチャラーポイントを1点でも少なくできるように頑張れ!

最終日レグ3は今のところローヴが3連続でSSトップを奪ってグロンホルムとのタイム差が再び接近しているようです。なんとかこのまま終わってくれるといいのですが・・・
Posted at 2006/02/05 20:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC2006 | クルマ
2006年02月04日 イイね!

スウェディッシュラリー/レグ1

スウェディッシュラリー/レグ1今回もフォード勢を中心にお送りします。

[BPフォード(M1)]
グロンホルム 1位 / ヒルボネン 33位

[ストバート(M2)]
ウィルソン 16位 / カタヤマキ 11位


この日はグロンホルムが幸先良くSS1、SS2でトップ通過したものの、終盤にかけてローヴがSS4、5、6と3連続トップのまさにガチンコバトル。トップのグロンホルムと2位ローヴのタイム差わずか10秒余りで第2レグへ向かいます。
ペタはモンテに続いてトラブル続きのようでドライブシャフトの破損とミッショントラブルで21位フィニッシュ。この人がトップ争いに食い込んでくればもっと盛り上がるのに・・・

ヒルボネンはウォーターポンプのトラブルで途中ストップ。スーパーラリー規定で5分のペナルティを受けてのレース復帰となります。ポイント圏内も苦しいか?

ストバートのカタヤマキは昨季JWRCの実力の片鱗を見せている感じですね。ポイント獲得に向けて頑張れ(^^)

私的注目のラドストロームは10位と可も不可もなくという感じ(^^;

Posted at 2006/02/04 10:01:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC2006 | クルマ
2006年02月02日 イイね!

スウェディッシュ・ラリー

スウェディッシュ・ラリー今週末はWRC第2戦[スウェディッシュ・ラリー]が行なわれます。
シリーズ唯一のスノーラリーということで、ナローのスパイクタイヤを履いて100km/hオーバーで走り抜ける、他のイベントとは違った面白さがあります。

昨シーズンはソルベルグがウィナーとなりましたが、ローヴは一昨年、グロンホルムは02年&03年の2年連続と各チームのエースに優勝経験があるため、第1戦に続き接戦は必至といえそうです。

個人的には久々にWRCに帰ってきたトマス・ラドストロームに注目です。

今回もフォードチームのリザルトを中心にアップしていきたいと思います。

Posted at 2006/02/02 15:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC2006 | クルマ

プロフィール

「生きてます」
何シテル?   05/30 14:48
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイルフィルター大人買いw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 23:13:55
M-Sport 
カテゴリ:Focus
2009/12/08 00:33:18
 
SiFo 
カテゴリ:Clio
2009/12/08 00:29:16
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C 180 AVANTGARDE レーダーセーフティパッケージ AMGライン ベーシック ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
SRX以来、久々に復帰しました。
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
A 250 4MATIC Sedan Edition 1 ・AMGライン ・レーダーセー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
通勤快速から通勤急行へ レーダーセーフティパッケージ/AMGライン

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation