今週末のモンテカルロからWRCの2007年シーズンが開幕します。
今年もFordチームを熱烈応援!!
昨シーズン悲願のメイクスタイトルを獲得したFordは今季さらに体制を強化。
マニュファクチャラー(旧M1)に1チーム/2台、マニュファクチャラーチーム(旧M2)に2チーム/5台の計7台がマニュファクチャラー登録しています。
【チーム/ドライバーラインアップ】
1stチーム:BP>>Ford
・マーカス・グロンホルム/ティモ・ラウティアネン
・ミッコ・ヒルボネン/ヤルモ・レーティネン
昨年後半に抜群のスピードと安定感を発揮した最速男&最強No.2のペアは不変。メイクスタイトル2連覇とともに、グロンホルムは1ポイント差で逃したドライバータイトル奪還を狙います。
マシンは熟成された2006年スペックで前半戦を戦い、シーズン後半に2007年スペックを投入予定という手堅い戦略のようです。
マシンのカラーリングは若干変更。色使いこそ昨年と同様ですが、かなりスッキリした印象になりました。
2ndチーム:Stobart M-Sport
・ヤリ-マティ・ラトバラ/ミッカ・アンティッラ
・ヘニング・ソルベルグ/カト・メンケルド
・マシュー・ウィルソン/マイケル・オール
3台体制で全16戦のエントリーを表明。基本的にラトバラとソルベルグ兄がプライオリティ1。表彰台を狙える2人のドライバーをレギュラーに置き、チームタイトル獲得に充分な戦力と言えそうです。
マシンのカラーリングは個人スポンサーを持つソルベルグ車はお披露目されましたが、ラトバラとウィルソンが駆るStobartカラーは未発表。この段階で発表がないということは変更なし?

※Expertカラーのソルベルグ車

※Stobart 2006年オーストラリア
3rdチーム:Munchi's Ford
・ルイス-ペレス・コンパン/ホセ-マリア・ボルタ
・ファン-パブロ・レイエス/ホルヘ-ペレス・コンパン(?)
アルゼンチンの大富豪ルイス-ペレス・コンパンの個人チーム。自らもフォーカスのハンドルを握り第2戦スウェーデンから全10戦のエントリー。
マシンのカラーリングは白/赤ベースのシンプルなパターン。
【他チームの状況】
王者ローヴ擁するシトロエンは2ndをダニエル・ソルドに固定し、満を持してマシンをXsaraからC4にスイッチ。ターマックではすでにXsaraを上回るタイムを出しているそうですが、グラベルでの熟成が進んでいないようです。信頼性の確保も課題でしょうから、昨シーズンと正反対に逃げるグロンホルムをローヴが追いかける展開になりそうです。
昨年、シトロエンのラリー活動を支えたクロノス・レーシングは1台体制ながら、昨年プジョーで良いパフォーマンスを見せたマンフレッド・ストールをサポート。
信頼性は文句無しのXsaraで確実にポイントを稼ぎながら、時機を見てC4へのスイッチも?

※2005年モンテカルロでXsaraをドライブしたストール
シーズン0勝と苦しい1年を過ごしたスバルもペター・ソルベルグをエースにクリス・アトキンソンとの2名体制で新シーズンを迎えます。2年続けて失敗作の烙印を押されたインプレッサも第4戦メキシコから抜本的に見直された2007年仕様を投入すると噂されています。
パフォーマンスが上がらない原因の1つとされてきたピレリタイヤが撤退し、他チームと同じBFグッドリッチをどこまで履きこなせるかもタイトル争いを占う重要なファクターになります。

※BFグッドリッチ タイヤ評価テストの模様
国産のもう一方の雄、三菱はマニュファクチャラーチーム登録の2台を12戦程度走らせるという噂でしたが、チーム登録は結局断念し、今年もプライベーターサポートに専念するようです。
序盤の3戦でトニ・ガルデマイスターとクサビエ・ポンスの2台のエントリーは決定したようですが、今後の参戦は依然不透明なまま。ポテンシャルは高いだけに残念です。

※2006年モンテカルロ ジジ・ガリ車
他にもシーズン後半には来年からのフル参戦を表明しているスズキがSX4でスポット参戦、IRC勢の参戦など見所満載のシーズンとなりそうです。
まずは出足良く1-2フィニッシュを期待しつつ・・・
Posted at 2007/01/16 02:32:39 | |
トラックバック(0) |
WRC2007 | クルマ