• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S Dのブログ一覧

2013年08月15日 イイね!

バネ交換しました。

普通の人より知識がないので写真ばかりで勘弁して下さいwwww

今日はAM8:30からシカさんの実家でバネ交換をしました。





交換前の車高とホイルハウス

そして、まずはジャッキアップ。
ジャッキアップポイントが取説をみるとかなり深くエグい位置にあった。
エアロつけてるからますますやりにくい



そして順調にあがり






タイヤはずして取り外そうとしたとき



ネジが供回りしてるのが発覚。鉄板が邪魔でやり方をみんカラで調べると鉄板外したり、ワイパーの部分はずしてたりしてたけどそれをせずにできないか・・・。

6角を急遽サンダーで削りネジ穴に入る工具を作成。
しかもタイヤ装着して持ち上げたら緩みやすいということもあり、付け直してジャッキアップ



そしたら無事緩んで外す事に成功



そして、バネを付替え







無事に装着。そして元通りに。フロントは流石に苦労する。

そしてリアは簡単だよ。と言われてたけど



「センター出しで、指定部分殺されてるじゃんwwww」

仕方ないので燃料タンクを傷つけないようにしながら、手前でジャッキアップ



これができたらあとは早い



交換して下さいと言わんばかりの蓋wwww



簡単に外し



即効で交換終了



そして無事に終了。
ホイールキャップない方がよくね?と思ってしまったり。
軽くテスト走行しても底打ちなしで問題なし。

最後に2mmトーアウトだったのを3mmトーインにして終了。

そしてホイールキャップを付けて終了でした。



結果、フロント30mm、リア35mmとほぼカタログ値通りの下がり幅でした。



指3本から、1本半に下がりました。

このくらいがちょうどいいかなと思っています。

後はオーディオ修正で実はパワーアンプの設定ミスだったとか結構修正して車を弄りまわした1日でした。

お手伝いしてくれた、まつさん・John君ありがとう!!

車の知識が低いので画像ばかりですみませんwwww
とりあえず、ワイパー・鉄板部分は外さずにもなんとか出来ました(苦戦はしたけどね・・・・)



Posted at 2013/08/15 23:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月14日 イイね!

室内弄り、モニター類終了。

今日はクソ暑かったですね。

そんな中でも汗を流しながらいじってました。

マジでやるときなら、今しかないしwwwww

まずは、オーディオ関連の確認。

自分はアルパインのF17S付けてます。

まだブレイドの状態のままだったので、色々と変更してみるが

これ4chになってる??2chで聞くから前だけ増強してくれれば言いといったけど・・・。
リアまではチャンネル設定変更しても変わらず・・・逆にフロントがなってない(弱い)とかになってない??
これは盆明けに問い合わせてみようと思う。後、ラジオも聞けれない状態になってるし。



lこれは先々代からのをまだ使用しています。使えるしね。
古さはあるけど、音はいいので今は取り付けただけにしています。

まぁ、この部分はいつでも出来るので後回しにして、先にレーダー探知機つけました。

物はコムテックZERO71Vです。

今回、OBDⅡ対応で電源の確保も楽だったのでよかった。



この作業は実に5分以下

直ぐに終わりました。

ツイーターの横に置いてある状態です。




そして今回時間があまりかからないだろうと思っていたモニター装着。

まず

ヒューズの電源取りが足りなかった。

ヒューズが取れなかったwwwww

これらの購入からスタート

FOG RRが必要ないから7.5Aでいいやと思って購入。一応安牌で15Aも購入。
ヒューズ抜くのは、百均の先が45土曲がったのがつかみやすく、その工具が行方不明で再度購入。
購入後にあったのはよくある話wwwwww

リアフォグは使わないから7.5Aで差し替えたら

「ここ常時電源かよwwww」

それでは困るのが、いい情報も手に入ったのでここは後に使えるものとして保留。

後はシートヒータ。SDさんはオプションでつけてないので電源には必要ないのでここから電源取り。
一応合計のアンペアが規定値超えては嫌だから安牌でシガソケの15Aからも引っ張って電源取りは終了。

そして、バイザーモニターは幅が若干大きいものの、留め金を研磨すれば使えるレベルなので無難に装着。ただ、鉄板内から外にだせないので、曲げて中に入れ込まずに付ける(ここが結構手こずった)。それ以降はなれたのでサクサク進み、4つのモニターが点くか点灯。


「ブレイド依頼、久々に復活した!!」


これで快適環境言いたいが、極端に視界悪いです。センターモニターは撤去かミニモニにしようか検討中ですが、現状はこのまま。

だけど、一応は完成。

形だけだけどねwwww



レールガンSのオープニング流してる画像ですが(ぇ
まぁ、ここまではなんとか終わったという感じです。


その後、昼飯買いにセブンイレブンまでモニターつけながら運転。やっぱりいいね(運転側だけは邪魔なのであげてますがww)。
出るときに、悠(ハル)くんと遭遇。無効も気がついたようで。
みんカラ友達でアクアですれ違った第一号でしたwww

さぁ、明日はダウンサス。ホイールは平凡ですが(佳奈すけ風に)



Posted at 2013/08/14 21:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月13日 イイね!

今日、少し走りました。

アクア購入して、まだ5日目のSDです。
仕事の疲れでほとんど走っていません。ようやく100km超えましたwwww

ぶっちゃけ、街乗りでしか使っていない状態です。
ブレイドのアクセルワークでは燃費がかなり落ちますwwww
酷い時には15.8km/Lとかよくありました。

その分。アクセルワーク・ブレーキを有効に使った運転をすれば、25.0km/Lでも街中ではでます。
個人的には制約かけられるので、辛い部分もあるけれどwww

今日、墓参りに行くのに少し走りました。
といっても、27.5kmだけど

でも、3人載せてエアコンかけて、オーディオ付けて走らせて



「36.6km/L」

これぞECOカーといったところか。
燃費は確かにいいけど、楽しく走らせるなら18.0-23.0程度と見るのが妥当だろうなと感じました。

スロコンは導入する方がいいように感じてしまったりもしてますが、現状でこれだからインチアップだともっと下がるんだろうねwwwww

それにしても、ECOカーで今のマフラー音はちとうるさい気も(購入したのに言うなよ!!とかなしね)
センターだしに憧れたのもあり、後悔はしてないけどECOモードでもEV運転でないと、ボーーーーっと低音が響くので。

結構ショックだったのが、目の前に人がいて、車両接近通報装置で音を鳴らそうとした直前にEVからエンジンに変わってマフラーの低音がなってしまい

「ボタンの意味ねーじゃん!!」

と思ったこと。あれが役に立つときは電池がある程度溜まってる時以外はないだろうなと遠目でみるSDさんでした。



Posted at 2013/08/13 21:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月09日 イイね!

別れ、そして新たな出会い

車納車しました。でも非常に残念ですwwww


今日でブレイドとお別れでした。
様々な歴史や黒歴史を刻んだブレイドは今日でお別れです。

最後に新車と合わせて写真をとりました。


フォト


今日で本当のお別れでした、


最後にブレイドと新車のアクアで記念撮影しました。




そしてブレイド本当にありがとう。

次期車両はアクアです。普通の????






















































ケンスタイルのフルエアロ+マフラー+リアウイングです。

んで、非常にホイールが残念です。これはもはや事件です。
早くに変えないとやばいですwwwww

ホイールはRAYS グラムライツ57Xtremeの予定。




そして、一番驚いたのはマフラー音。

ケンスタイルのマフラーの正体はフジツボでした。

HV特有の静かな動きをしてれば、プリウスレベル。
しかし、いざアクセルを踏めば、ブレイド以上に低音が響きます。

もう、俺の知ってるアクアじゃないwwwwww

後悔はしてない。だってアクアでこの音を得ることができると思ってなかったし。
ハイブリッドのコンセプト無視して作った今回の車。でも悔いはないさ。むしろこれからが楽しみです。
Posted at 2013/08/09 23:19:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月08日 イイね!

画像で振り返るSDさんのブレイド

ブレイドを購入するきっかけは、前の車が5万で売れたのとブレイドがある程度普及して、自分も2.4Lに乗りたかった。マークXは購入には遠くでトヨペットでいい車だったので購入。



すっぴんですね。これが色々と変化していくわけですが・・・・。
TRDのマフラーだけは毎回のこだわり(3代続いて)

そして時は流れ1年後、痛車を馬鹿にしてたやつから痛車できてくれればということで久々にカッティング



これで挑むも東海はカラーばかりですよwwww
ここで、俺が本気になってしまい、カッティングとしての作品を作り始める



帰宅後第一号。昔やってただけに結構なれていたが、細いかな?とおもった程度だったがこれが実際には細すぎるという事を後にしる。



痛車だけのオフ会というのに参加、ツーリング姿は当初はすごかったの一言wwww

細さはエスカレートして


このレベルまでに到着。当時は知らなかったが、これを冷蔵庫貼りと言ってたので昔はこれでよかったんだとwwww



初めて展示イベントに参加してみる。
これが結構よくて展示機会が増える。



福山であった痛萌にでるが、いい車たちが賞を取る。まぁ、当然といえば当然だったが、自分の車は評価はされないかなと思ったら痛Gでカッティング職人で1P取ってたwwww

そして、4月に初めてブレイドだけのオフ会に参加する。



今でこそ、痛車の認識はあるが、当初はクラブ内でも嫌な人もいて正直行きにく点もあったが、西勢で初めてオフ会に参加する。理解ある人も多く、これをきっかけにブレイドのオーナー達と親しくなれる。1人痛車に理解ある人(当時のkenさん)と会い、2号機が生まれる。



刈谷オフでそれを実行する。



そして、SDさんjは初めて18インチを履く(車高高いけどwww)



そしてこの頃からカッティングからカラーへと移植し始める



そして、大⑨州祭で初めてレイヤーと合わせとかを経験して興奮する。

その後、ようやくこのへんでスピーカーを購入する。
アルパインF17Sで結構いい値段します(これはアクアへ移植)


また年があけて1月で展示イベントを残念ブレイドでkenさんとでる



これが後にカッティングの匠として紹介される。
見開きでブレイドが占拠するという、痛車界では初の快挙wwww

針オフに初参加。20%の確率を見事に見切ったパパさん、だまされたまだらさんwwww



展示イベントは色々いったけどブレイドオフが楽しかった。
そして舞台はいよいよ本格的に



初の全国オフ参加。すげぇwwwwwww
この時は感動したね。

そして、初の地元オフ会www



そして、ブレイドはコンセプトをこの辺から決め始めて、初の嫁(現行も好きです)こいしちゃん号になる。




リアの絵は描いて頂いたけど、好きな絵師さんで椰麟祭で展示した。



この本をきっかけに後にまた変化していく。



2回目の全国オフ参加です。
ここで、どうしても欲しかったフロントスポイラー

本気の土下座で頂きました。

そしてモデリスタのオフ会

何もないとやっぱり違和感あったので10万だして付けてもらった。



同時に仕様変更もして、重量感が増す。



この仕様が何故か九州で人気だったのか、絵師さん横いたのもいたけど到着と同時に囲まれたのは今でも思い出となる。



初の走行会に参加してみる。この辺から弄りがまた変化していったwww



3回目の椰麟祭での展示同じ絵師さんならではの並び合わせ。



そして2回目の針オフ。当初はまだそこまでナイト仕様ではなかった。



初めて、痛G主催のイベントに行く。


そのご事件は起こる。痛車通勤禁止。
そしてプラッツ購入



そして、シカ号を施工車両として痛車化してしまう



その後、えんじぇるこまち宣伝で初の関西でイベントに参加





ナイト用にも一応していった。

そして今年1月の初オフに少しだけ参加



そして3月に



過去最高ブレイド5台が展示

そしてもみみまつりでinマリーナホップで一応痛車グループから外れ徐々に引退へ



それでも最後にはモニターで何かしたかったのでTV購入。この時の勢いは怖かったwww



そして4回目の椰麟祭、レイヤーと合わせができて最高でした。

そして翌日に古傷が痛み、全国行きができなかったのが唯一の悔い・・・・。



最後は、近所でもブレイド痛車という最後の勇姿を撮影。
痛Gでは2台ともでてますwwww

そして先月末にステッカーを剥がしてブレイドで残りの寿命まで通勤車として現在走っています。





簡単に書いたけど、長々とすみません。
このタイミングで書いた理由は、いよいよ明日ブレイドとお別れです。
そのかわりアクアが新たに納車されます。
オーナーズクラブのステは最期まで貼り、譲り渡す形になります。
実質走行距離:68000km

まだまだ行けますが、痛車の活動もしすぎたこと・車の維持がきつくなったこと。姪が言葉を話はじめたのもあり、痛車と共に歩んだブレイドだっただけに、今回は急な決断ではありましたが思い切った決断をしました。

ブレイドは正直好きです。走りも断然いいです。正直辛い・・・。
車所有期間も6年と過去最高で、本当に好きな車でした。

痛車で迷惑や嫌な思いをさせた方には申し訳なかったですが、ここでブレイドとして幕を下ろさせて頂きます。色々とお会いした方、ブレイドオーナーの方本当にありがとうございました。

OBとしてどこかでお会いできればと思ってます。
本当にSD号のブレイド、お疲れ様でした。
Posted at 2013/08/08 23:07:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「痛車の走行会します。 http://cvw.jp/b/160797/40267211/
何シテル?   08/18 23:53
レビン→シルビア→セリカ→コロナプレミオ→ブレイド→アクアに乗り換えています。上級的な知識は無いものの、それなりにつついています。 8/9納車したばかりで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
ケンスタイルのフルエアロ組んでるアクアです。まだ買った直後でいじってません。
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
ブレイド、TRDバージョンですw

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation