• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

変態車大好き三等兵のブログ一覧

2019年12月15日 イイね!

修理費用を考えてみる。

数日前、洗濯乾燥機が故障したので、メーカーに修理をお願いしました。

乾燥機の温度センサーが故障したことにより、作動しなくなっていまいた。



請求金額は、部品代300円、技術料6800円、出張料3500円、消費税1060円で、11660円でした。



洗濯乾燥機のカバーを外してセンサーを交換するのに6800円も取るのか!、10分〜15分程度で終わるのにと思われる方もいると思います。

消費税を除けば、修理代の合計は、10600円です。

部品代も、卸値は150円位だと思います。

部品代を除いた修理費用は、10450円になります。

相手の立場に立ってサービスのコストを計算しますと

出張修理の場合、同じ地域でかたまって修理があるわけでは無いので、1日に回れるのは、4箇所位と想定します。

すると、1件当たりにサービスマンを拘束する時間は2時間程度になります。

訪問修理をするのに、車もガソリンも必要です。

修理を受付するのに、オペレーターの人件費も発生しますし、修理のために部品を取り寄せる手間も発生します。

そう考えると、今回の修理金額は、割安だと思います。

洗濯乾燥機等、家電は型落ちモデルがお安く売っているので、その金額と修理費用を比べてしまいますが、修理すると決めたら、修理に来て頂いたサービスマンに有難うと言って、気持ちよくお支払いするのが、正解だと思います。

変態車大好き三等兵は、物はそれ以上でもそれ以下でも無いと思っているので、新品、中古、思入れ等関係無く、ベストな選択をするようにしています。

洗濯乾燥機は、直ぐに必要なこと、廃棄するにもコストが掛かること、7年落ちなら故障の確率は低いことをや修理金額を考えて、今回は修理を選択しました。



Posted at 2019/12/15 08:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月07日 イイね!

今からが、本番だな!

数日前、スプラッシュ の車検を終えました。



前回に引き続き、運輸局に車両を用い込み、ユーザー車検で行いました。

ヘッドライトの光軸検査も問題無く、一発合格でした。

ただ、車検に合格しても、現状で問題が無いだけなので、定期点検や消耗品の交換は必要なので、DIYで対応出来ることはDIYで行い、無理なことはお店に依頼することになります。

現状で一番の大物は、タイヤ交換になります。



後、5000キロ位は持つと思いますが、タイヤは安全に直結するので、あまり引っ張らずに交換ですね。

スプラッシュは輸入車なので、購入前は後の維持費を気にしていましたが、9年落ちの車を気にせずユーザー車検に持ち込むようになった自分を褒めてあげたい(笑)。

貧乏になっただけかな!


Posted at 2019/12/07 20:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月04日 イイね!

意識するって、重要だな!

12月が、スプラッシュ の車検月です。

時間的に問題が無ければ、前回の車検同様、ユーザー車検を行う予定です。



ガソリンの給油に行った時は、タイヤの空気圧の調整を行い、タイヤの残溝の確認を行いました。



残溝が少なくなっていますが、スリップサインを指で触ってみればタイヤの山の方が高いので、1.6m以上あるのが判ります。

車検を通した後で、交換予定です。

コンビニに行った時、コンビニのガラスを利用してライトのチェックを行いました。

ボンネットを開けてみて



クーラントの量、ウオッシャー液、ベルトの張、バッテリーの端子と、ホース類等から漏れが無いか確認し、ウオッシャー液の補充を行いました。

エンジンルームの隙間からのチェックですが、ドライブシャフトブーツの損傷も、有りません。

車検時に問題が出るとすると、ライトの光量ですかね。

ヘッドライトが劣化し、白濁化しているので・・・



ヘッドライトを研磨すると、紫外線防止のクリアー塗装を落とすことになるので、車検時にピカールとウェスを持って行き、車検で落ちたら、研磨して当日、再受験の予定ですが、私の車のヘッドライトより白濁化している車が多く走っているので、多分、研磨しなくても大丈夫でしょう。

ボンネットを開けると、虫の死骸や木の葉が見つかりましたので、取り除きました。

車検が近いので、点検しましたが、タイヤの空気圧は減りますし、ライトの玉切れもあり得るので、普段からもう少し、気を付けてもよいかもしれません。





Posted at 2019/11/04 08:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月31日 イイね!

激安2号の結果は・・・

1年以上前に激安PEラインを購入し、試しましたが使い物になりませんでした。

でも、技術は進歩するので、Amazonレビューの良い激安PEラインを購入してみました。



1.5号、300mで1899円でした。



リールに巻いてみても、ラインは細く良さげな感じです。

以前購入した激安PEラインは、タコ糸みたいでしたが・・・

強度と耐久性は、使い続けてみないと判断出来ませんが、問題なければ、激安PEラインでも良い製品は、有名メーカー品の9割位まできている感じがします。

激安良品を見つけるのは、案外楽しいです。


Posted at 2019/10/31 07:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月22日 イイね!

ベストモデルは、分からない!

ショアジギング用のロッドとリールを購入してみました。

以前、所有していたのは、メルカリで売ってしまったので・・・

新たに購入したのは、19 コルトスナイパーSS S100MHと19スフェロスSW4000XGです。







ロッドの長さと硬さは決まっていたので、シマノ の定番モデルの新製品なら問題ないだろうという単純な理由でロッドは選びました。

デザインも悪くなかったですし・・・

リールもサイズとギアは決まっていましたが、金属ボディにねじ込みハンドルだという単純な理由で、スフェロスSWに決めました。

で、選んだロッドやリールが変態車大好き三等兵にとってベストかと言うと、買った製品以外のモデルを使うことが無いので、分からないのです。

シマノ やダイワ に悪い製品など無いと思い、値段とデザインで決めても何とかなるのです。

Posted at 2019/10/22 08:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

変態車大好き三等兵と申しますが、私自身は変態ではありませんのでご安心を! クルマは中古車、家電は型落ち、服はユニクロを愛用する一般的な庶民です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
スプラッシュから乗り換えました。 納車まで、1年4ヶ月待ちました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
乗って楽しいクルマでした。 マニュアル+LSDは、必要なアイテムで、どちらも備わっていま ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
高級車を知ろうと走行5万3千キロの中古を買い、13万5千キロまで走りましたが、経年変化の ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
2006年1月に走行6千キロの中古を購入し、2012年7月まで15万9千キロ走り、新型ポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation