• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

変態車大好き三等兵のブログ一覧

2013年10月02日 イイね!

純正が一番ですね(笑)。

純正が一番・・・

良く聞く言葉ですが・・・

今回、実感しました。

クルマの部品ではありません。

iphone5のUSBケーブルです。

iphon5のソフトウェアをアップデートしますと・・・

社外品(非認証品)のUSBケーブルは、使用出来なくなりました。

純正品は2本所有していますが、ケチッて社外品(純正品の1/3位の金額)を購入した私の失敗ですね(笑)。

社外品は、1本しか購入していなくてよかったです(笑)。

勉強になりました(笑)。

即効で、アマゾンさんで純正のUSBケーブルを注文です。

今回、バルク品には走りませんでした(笑)。

というか、走る勇気はなかったです(笑)。

お安い授業料でよかったです(笑)。






Posted at 2013/10/02 19:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | 日記
2013年09月25日 イイね!

メーカーの良心

バッテリーメーカーのお客様相談室に電話をしてみました。

「バッテリーが突然死」した事例をよく目にするため、プロ中のプロに「突然死する理由」を直接確認してみたかったからです。

私:バッテリーの寿命が近くなると、エンジンの掛かりやライトに症状が現れると思うのですが、バッテリーが突然死した事例をよく目にします。バッテリーは症状が出ずにダメになることはあるのですか!

メーカー担当者:バッテリーは電池で、劣化すると電池を貯めれる量が少なくなりますので、寿命が近くなれば症状は確実に現れます。ただ、現在のバッテリーは最後まで性能低下がおきにくい構造にしているため、症状が現れていても、使えるからという理由でユーザーが最後の最後まで使用し「突然死した。」といわれていますし、そのようなことから私どもメーカーも「バッテリーは突然死する場合がある」といっております。

私:バッテリーの突然死は構造上は無いが、ユーザーが症状を認識出来ない場合があるので、ユーザーのことを考えて「バッテリーは突然死する場合がある」といっているのですね。

メーカー担当者:そのとおりです。

私:バッテリーメーカーは、最後まで性能低下が少ない良いバッテリーを作ったため「バッテリーは突然死する」という言葉が出てきたのですね。

メーカー担当者:そうです。

私:有難うございました。

メーカーさんの答は、素晴しく分かりやすかったです。

スッキリ(笑)。
Posted at 2013/09/25 19:42:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | 日記
2013年09月11日 イイね!

安上がりな男

本日のお風呂上り・・・

アマゾンさんから送られて来たトマトジュース「カゴメ百年品質」を飲んでみました。





美味いです(笑)。・

これで、1本約133円とは激安です。

カゴメさん、有難うございました。



Posted at 2013/09/11 20:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | 日記
2013年07月16日 イイね!

モノの値段って・・・

アマゾンさんで、スマホ用の三脚をさがしていると・・・

通常の三脚がお安く売られていましたので、購入してみました。

HAKUBA4段3脚W-312です。



水平計もついております。



ケースもついております。



作りもしっかりしており、891円でした。

1980円でもお安いと思える製品です。

2480円で販売されておかしくないですね。

それと併せて、スマホを挟んで三脚につける「スマートフォンホルダー」も購入しました。

伸縮式ホルダーFT-Hという製品です。



580円でした。

簡単に言えば、樹脂部品の繋ぎ部分がスプリングでつながれており、スマホが当たる部分にゴムが貼ってあるだけですね。

部品点数は、10~15ですね。

個人的には、200円~300円位の値付けで十分だと思える製品です。

理解して購入したのですが・・・(笑)。

ついでにスマホの防水ケースも購入してみました。

Acaseという製品です。



1280円でした。

ビニールに樹脂部品が付いているだけです。

部品点数は、10もありません。

高くても200円位のものですね。

物の値段は、買う方がいると跳ね上がるのですね。

スマホ関連製品は、お高いですね(笑)。

私はケースは1つで十分です(笑)。


Posted at 2013/07/16 22:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | 日記
2013年07月10日 イイね!

比べてみても・・・

時計修理の時、拡大鏡を使いますが、目に着けて使用する拡大鏡を「キズミ」というのですね。

私自身時計の修理は行ないませんが、細かいところを見るのに便利なので使用しています。

虫眼鏡より使いやすいですし・・・

最初にキズミを購入したのは、15年位前だと思いますが・・・

ビクセン(日本の望遠鏡のメーカーです)の倍率5倍のお安いのです。



アマゾンさんで、同一製品と思われるのが391円で販売されていますね。

使用していて、特に不具合は感じていませんでしたが・・・

この度、最初に購入しようとしていました、スイスメーカーのベルジョンの2611というモデルを購入してみました。

ベルジョンさんは、時計用修理工具では有名なメーカーですね。

購入はアマゾンさんで、送料を含めると2290円でした。



倍率は同じ5倍です。

使い比べてみると・・・

少なくとも、私には明るさ・焦点の合い具合等差は感じなかったです。

お値段は、5倍~6倍なのに・・・(笑)。

構造を確認すると、ケース部分もレンズ部分も樹脂ですね。

デジカメや携帯電話、スマホのカメラのレンズを考えますと・・・

材料や生産技術の進歩した現在は、お安く出来て当然ですね。

数が出るのであれば、100円ショップで同等品が販売されてもおかしくないですね。

人によっては「ベルジョンはいい」と外のメーカーの製品は使用せずに思っているのでしょうね。

クルマも一緒ですが・・・

使い比べれば、差の有無、良否は誰でも分かるのに・・・

Posted at 2013/07/10 06:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ | 日記

プロフィール

変態車大好き三等兵と申しますが、私自身は変態ではありませんのでご安心を! クルマは中古車、家電は型落ち、服はユニクロを愛用する一般的な庶民です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
スプラッシュから乗り換えました。 納車まで、1年4ヶ月待ちました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
乗って楽しいクルマでした。 マニュアル+LSDは、必要なアイテムで、どちらも備わっていま ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
高級車を知ろうと走行5万3千キロの中古を買い、13万5千キロまで走りましたが、経年変化の ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
2006年1月に走行6千キロの中古を購入し、2012年7月まで15万9千キロ走り、新型ポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation