• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カ-リ-のブログ一覧

2014年05月09日 イイね!

週末のお楽しみ(*^□^)

週末のお楽しみ(*^□^)GWも終わって少し仕事したら、もう週末‥昨年までのサービス業時代とは比べ物にならないくらい休みが増えて自分の時間がたくさんとれる様になりました(*^□^)
そんな自分の時間の中でも大好きなのが週末の朝です。全てから解放される素敵な時間、そんな時間に彩を添える為に今週はお取り寄せをしてみました(ฅ'ω'ฅ)♪
昨年から何度も訪れている長野県小諸市、小諸駅から伸びる商店街には個性的なお店がたくさんあるのですが、その中の1つ雑貨&焼き菓子のお店「Me家」可愛らしい雑貨等と一緒にマフィン等の焼き菓子を販売しています。昨年訪れた際に食べたマフィンが美味しくて、GWに訪れた時にもいくつか購入したのですが、沢山の種類があって迷ってしまいます。(´∀`*)ウフフ
今回お取り寄せしたのは5種類!


・微笑ましさに包まれたアップルパイ☆マフィン
・レモンカードのエリザベスマフィン
・桜咲く恋の始まり。。薄紅色の恋入(れんにゅう)マフィン
・焦がしキャラメルとバナナのマフィン
・夢見る苺姫のおとめちっくマフィン
と‥何やらギフトラップされて1個余分に‥手書きでThanks muffin今回頼まれたのがフルーツ系が多かったので、ほろ苦さを感じるマフィンをセレクトしてみました‥と添え書きがφ(・ω・`c⌒っ


オマケに焼いてくれたのがマシュマロとオレオビスケットのマフィン!
・真珠麿マフィン
こんな心遣いも嬉しいお店なんです(人´∀`*).。:*+
美味しいマフィンに合わせるのは美味しい珈琲!こちらも小諸にある自家焙煎のお店で豆を購入しました!


「自家焙煎珈琲こもろ」こちらのお店も小諸市を訪れる度に寄らせて頂いてます。話上手なマスターが美味しい珈琲でおもてなししてくれます!地元の方はもちろん浅間山に登山に訪れる方や旅行者の憩いの場ですが、小諸市を舞台にしたアニメ「あの夏で待ってる」の聖地巡礼に訪れる方向けのメニューも準備されています。
アニメの中でヒロインの女の子が作るトンデモ料理の1つ‥




一見するとカルボナーラパスタ?しかし口にすると冷やし中華味(笑)

そして、飲むととんでもない事になるドリンク‥




ダイナマイトドリンク(笑)
本格的な自家焙煎珈琲店でありながら遊び心が素敵です(*゚∀゚)ィィ!
明日の朝は旅の余韻に浸りながら、美味しい珈琲とマフィンで優雅なひと時を過ごしたいと思います。
皆さんにとっても素敵な週末でありますように゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+
関連情報URL : http://meke.shop-pro.jp/
Posted at 2014/05/09 20:53:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月02日 イイね!

一人旅最終日(奥三河~終点田原)

一人旅最終日(奥三河~終点田原)四日間にわたった一人旅も最終日、今日は早めに起きて田原に帰りがてら寄り道してきました、小諸を出て中央道岡谷ICから飯田山本ICへ国道151号に降りて豊橋方面へのんびり下って豊根村の温泉施設パル豊根で温泉に入って運転疲れを癒します。


温泉でまったりした後は、山道を走り‥


本日一番の目的地!そば処「茶禅一」




自然豊かな山あいの東栄町御園にあるこちらのそば処は雲上のそば処と言われています。


今日もやはり山菜の天ぷら!


そして、こちらはお茶屋さんでもあるので茶そばを頂こうと思っていたのですが、今日は運が良い!合わせ打ちがあるじゃないですか(*^□^)
茶そばと普通のそばを合わせて打ってあるので綺麗な二層になったこちらの蕎麦は見た目も美しい!



つゆと一緒に茶塩を出してくれるので先ずは茶塩を少しかけて蕎麦の風味を楽しみます。お茶の香りが口いっぱいに広がり、ツルツルの喉越しが最高の蕎麦でした(๑´`๑)♡
食後は、こちら奥三河に伝わる伝統的なお祭り花祭を今に伝える為、廃校になった御園小学校を花祭りの館として利用しているとの話を聞き見学へ‥






懐かしい気分になりました(笑)教室を利用して風景写真家の竹内敏信氏の写真展「日本列島」が開催されていました、校舎の中で日本列島の美しい風景を切り取った写真を眺めるのはノスタルジックな気分に浸れて素敵でした、無事に全ての旅程を終えて田原に戻ってきたら、すっかり季節は夏になっていてビックリ!!(●ω●;)
4日間旅ログにお付き合い頂いた皆さんありがとうございましたm(_ _)m

オマケコ-ナ-

旅の途中で85000km到達!


今回のトータル走行距離は940.6km1000kmには少し届きませんでしたね(*´∀`)
Posted at 2014/05/02 20:05:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月01日 イイね!

一人旅三日目(小諸~軽井沢)

一人旅三日目(小諸~軽井沢)さぁ一人旅も三日目に突入、そろそろ仕事をしている方々からは非難をあびそうな‥(笑)
三日目にしてようやく気持ち良く晴れわたった長野県!朝早くに起きて前日の雨で汚れた車を洗車しました( ゚д゚)ノ
綺麗になったabarthで向かった先は小諸のなかでもさらに標高が高い場所にある温泉宿常盤館です。

こちらにはまだ桜の花が咲いてます。



こちら常盤館の温泉は面白い趣向が凝らしてあります。雲の上の露天風呂がコンセプトで、より景色の良い展望露天風呂が山の上にあるのですが、そこまでトロッコにのって移動します。



トロッコは無人で運行されているので乗り場にトロッコがやってきたら勝手に乗り込みます。

乗り込んで扉を締めて安全確認が済んだら発車ボタンを押しましょう(笑)


ガタゴトとトロッコが登って行きますヾ(。・Д・。)


到着〜



天気が良い日は富士山まで見える展望露天風呂は素晴らしい眺めでした、お風呂はもちろん写真撮影出来ませんからね〜、誰も男湯なんて見たくないだろうし((´∀`*))ヶラヶラ
お風呂あがりはテラスで、爽やかな風を浴びながらリンゴジュースで暫し休憩ヾ(。>~<。)ノ゙



本日のお昼ご飯!ラーメンやらカレーやらで少し胃疲れして来たので、今日は肉食は控えましょ〜(笑)
同じ常盤館が経営するお店が近くにあります「べじたり庵ふわり家」こちらは肉魚は極力出しません、春は山菜、夏は高原野菜、秋はきのこと長野の自然を味わえます。


先ずは前菜、山牛蒡やエリンギの南蛮漬け、胡桃豆腐等‥


山菜の天麩羅、ウド、フキノトウ、ギョウジャニンニク、タラの芽等‥

そして胡桃そば、濃厚な胡桃たれをつゆで割って頂きます。


年齢とともに、こういった物が美味しく頂ける様になってくるんですよね、若い時なら絶対に食べようなんて思わなかったです。

お腹いっぱいになったところで軽井沢に向かいました、買い物しながらブラブラとお散歩!
ショーン礼拝堂


フェラリスタ軽井沢


そして本日の珈琲タイムはこちら、珈琲歌劇(オペラ)です。軽井沢で長く続いている、こちらの珈琲店はアンティークな店内で表の賑やかさとは別空間の静かな時を過ごせます。



ロイヤルコペンハーゲンの器とポットで出される香り高い珈琲と自家製のティラミス、口の中でジュワっと広がる濃厚な味が最高でした(๑´`๑)♡


軽井沢を楽しんだ後は宿のある小諸に戻って晩御飯を‥旅の最後の晩ですから、お昼に続いて蕎麦を楽しんじゃいましょう!
小諸駅近くの「そば七」さん


当店は、そば通を唸らせるお店ではありません。そば好きに喜んで頂ける店を目指しております。店主
気軽に訪れて欲しいという思いが現れています。


せいろで思う存分楽しみました、小鉢の野沢菜と信州味噌を楽しむ為に出された茹でた芋も美味しく頂きましたŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
存分にリフレッシュした一人旅!明日はやっと愛知に帰ります(笑)
関連情報URL : http://www.tokiwakan.com/
Posted at 2014/05/01 20:52:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月30日 イイね!

初グンマー(一人旅二日目)

初グンマー(一人旅二日目)昨日、長野入りして一人旅を満喫しているカ-リ-です。昨晩は黒部ビューホテルに泊まって温泉でまったり、今日は予定では観光しながら2日目の宿泊予定地の小諸に入る予定でしたが‥先週の26日、富岡製糸場と絹産業遺産群をイコモスが世界文化遺産に登録勧告したニュースを見て、「ん?小諸まで行くなら群馬までもうすぐじゃん」と、急遽旅の目的地変更〜!初群馬上陸を果たしてきました(*^□^)
TVのニュース等で報道されていますが発表以降凄い観光客が訪れているとの事、しかし運良く今日は雨!しかも連休谷間の平日という事もあって少し落ち着いていました(゚∀´*)b




もう既にカウントダウンが始まってましたよ〜


雨に濡れる煉瓦造りの建築が情緒があって素敵でした!



ではでは、ガイドの方に続いて、繰糸場の中に入ります。



油の匂いが漂ってます。天井が高く開放的な造りの場内に自動繰糸機がずらりと並んでます。



現在、保管されている自動繰糸機は昭和40年以降に導入された最新式の物で何とニッサン製だそうです。



操業当時の様子はパネルで紹介されてました、釜が設置されて工女さんが手作業で繰糸機にセットしていきます。300機の釜が並んでいたらしいので300人の工女さんが並んで作業していたんですね( ゚д゚)ノ


他にも、診療所や倉庫等々見学、ガイドさんが当時の様子や現在までの経緯を解りやすく説明してくれたお陰で、有意義に回る事が出来ました!



さて、見学が終わったらちょうどお昼の時間でしたが、せっかく群馬に来たんだから、ご当地グルメを‥製糸場の真ん前にうどん屋さんがあるじゃないですか∑(・ω・ノ)ノ 



迷わずここは群馬の郷土料理「おっきりこみ」を注文です。


幅の広い麺が特徴です。うどんとの違いは、麺打ちに塩を使ってない事と生麺を直接煮込むので打ち粉が溶けだして出汁にとろみが出る事だそうです。



優しい味わいの出汁と、食べごたえのある幅広の麺がとても美味しかったです。小鉢に出てきた蒟蒻の刺身も美味しかった〜、群馬では蒟蒻芋の生産も盛んですよね(*^□^)

さぁお腹もいっぱいになったら長野側に戻りましょ〜、18号バイパスを走れば直ぐですが、abarth乗りとしてはイニシャルDでも有名な碓氷峠を走って軽井沢へγ(`▽´*)


雨と霧のコンディションでしたがロードスター、RX-7、インプレッサ等々それらしき車が走ってましたね!
軽井沢に着いた所で少し一服、行ってみたかった丸山珈琲店のハルニレテラス店です。



こちらのお店はフレンチプレスで珈琲を提供してくれますが、フレンチプレスは、ペーパードリップやネルドリップと違い珈琲の脂分等も含む成分が濾過されずに抽出されるので珈琲豆そのものの味わいが楽しめます。後味スッキリじゃなくて、後味までシッカリって感じですね!

一緒に頼んだロールケーキも珈琲の花からとったハチミツ使用というこだわりŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
このお店はBooks&Cafeがコンセプトで沢山の本を読みながら寛げるのが素敵です。気に入った本は購入もできますよ〜


美味しい珈琲でまったり寛いで一人旅2日目も無事終了〜ヾ(。>~<。)ノ゙

オマケコ-ナ-

富岡に行ったらお土産には是非コチラを‥
リアル過ぎると一部で話題のきもカワ商品「かいこの王国」



桑の葉のパウダー使用の本格桑の葉チョコの上にホワイトのクランチチョコで再現された蚕の幼虫!
味は‥凄く美味しいŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
Posted at 2014/04/30 20:19:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

GW一人旅(大町~黒部ダム)

GW一人旅(大町~黒部ダム)15年ぶりくらいのGWに浮かれているカ-リ-です(笑)世間では飛び石連休なんて言われてますが、まさかの10連休中!今日は黒部ダム見学へ行ってきました(*^□^)
今回は長野県大町側から入ります。
まずは扇沢駅!


ここから、2本のトロリーポールで架線から電力供給を受けて走る、トロリーバスに乗って約16分とあっという間に到着しちゃいます。




トロリーバスかわいいですね!しかしわずか16分で抜けるトンネルの工事に1年と7ヶ月‥トンネルの中には特に困難を極めた破砕帯の部分に表示がしてありました!バスだと一瞬で過ぎる80mの破砕帯を抜くのに7ヶ月と沢山の犠牲者を出してしまった事は映画「黒部の太陽」やプロジェクトX等で知られています。
トンネルを抜けて黒部ダム駅で降り、220段の階段をせっせと登ると展望台に‥


綺麗なアーチを描いたダム!あまりの大きさにビックリですΣ(゚□゚`)
展望台を降りてトンネルくぐって


堰堤にでると立山連峰はまだ残雪に覆われてますね〜


初めて見た黒部ダムは凄いの一言でした、そして沢山の人達が危険で過酷な現場で困難に向かっていったと思うと何だか勇気をもらえます(*^□^)
さてさてもちろん食べる方も忘れてませんよ〜(笑)
まずはお昼ごはん!


信濃大町の駅前にある二郎系ラーメンで有名な「豚のさんぽ」、こちらのお店は昨年、長野で出会った方に教えて頂いてずっと来たいと思っていたお店です。


豚さんが迎えてくれます(笑)


そして‥


大町肉二郎!牛丼ではありません、ラーメンですΣ(゚□゚`)そして普通でコレです。ウッカリ野菜マシとか肉マシとか頼まない様に注意!

そして晩御飯はもちろん!
「黒部ダムカレー」
ネットで色々調べたら、こちらのうどん屋さんのが一番ダムの形状や風景が再現されている気がしました!


こちらも信濃大町駅のすぐ近くです。


これがダムカレー!凄いボリューム!しかも何故かうどんがセットで付いてきた‥もう出できた瞬間に敗北決定(笑)


こちらのお店はこだわりが凄い!サラダは豚しゃぶサラダですが、豚は信濃黒豚を使用!そして、今の季節の残雪を表現する為に、白いチーズドレッシングにパルメザンチーズで雪を表現!カレーに浮かぶ串カツは観光遊覧船を串カツの串は遊覧船のスクリューを表しています。


ダム決壊(笑)
うどん屋さんらしいカツオ出汁がきいた和風カレーが美味しかったŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
サービスが良すぎて、うどんまで完食出来ず‥ハイカロリ-団入団への道は険しかった(笑)
Posted at 2014/04/29 20:55:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@joe500sさん 僕が今年行くのは市民祭りですよ〜、7/9日の日にお神輿担ぎます(。´・∀・)ノ」
何シテル?   06/17 12:35
カーリーです。よろしくお願いします( ・Θ・)ゞ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いま、日本で一番有名なお店に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/13 21:10:56
オートプラネット ナウ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/14 19:40:10
3400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/11 07:04:40

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
moment、LSD搭載が決めてとなりました。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
abarth500に乗っています。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation