
凍える寒さの一週間が過ぎて、今日は柔らかな陽差しの暖かい1日でしたね!来週は気温もグっとあがっていよいよ2月も終わり気分ウキウキ3月へ向かいます(*^□^)
さてさて、春も近づいてこちら渥美半島では、いちごのシーズン真っ盛り!皆さんのブログでもいちご狩りの企画やいちごのデザートなんかで盛り上がってますので、僕も便乗していちごフェア(๑¯ ³¯๑).:*☆

サーティワンアイスクリームのフレッシュ苺サンデー!
続いて‥

豊橋の人には馴染みの山安フルーツファーム!こちらはショーケース内のフレッシュな果物をジュースにしたり、バニラソフトに混ぜて提供してくれます。

もちろん、苺ソフトにしてもらいますŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
そして‥

贅沢な一品、タカノフルーツパーラー(名駅高島屋店)のあまおうパフェ!高価なあまおう苺をこれでもかっ!と味わえます。
さて、こちら豊橋では昨日から豊橋美術博物館でハローキティアート展が開催されています。今日は豊橋駅から路面電車でハローキティ展を見に行きました(*^□^)

1974年誕生のハローキティ(ハローキティの名前は1975年に付けられた)は今年で40周年、今も愛され続けてるキティちゃんのデザインの変遷や過去に販売されていたキティちゃんグッズ等と共に展示されています。小さい頃こんなの持ってる子いたなぁ〜とか90年代キティちゃん大ブームの頃のみんな持ってたよコレコレみたいな懐かし商品と共に、三代目デザイナーの山口裕子さんが、その世界観を遺憾なく発揮したいちごキティアートが展示されていたり、ご当地キティちゃん(コレクターの人必見)が地区ごとに展示されているのは時間が経つのを忘れてしまいそう(笑)
キティちゃんって不思議ですよね〜シンプルなデザインで、被り物や他のキャラとのコラボ、コスプレ何をしてもキティちゃん!という、あの破綻のない愛くるしさ\(♡∀♡)/
いちごキティの商品販売もされているのでファンの方は必見ですよ〜!
帰りは、札木の電停(路面電車の駅の事)で途中下車して、豊橋っ子の憩いの場、甘味処トキワで一休み!

ミニソフト100円と大判焼きを頂きました、こちらのお店はアンコも自家製、ソフトクリームの原料も自家製!その価格の安さもあり地元の方に昔から愛されているお店の様ですね、昭和レトロな店内ではタイムスリップした感覚が味わえます。
今では貴重な路面電車が走る街、豊橋!いつまでも、この街並みが残っていくと良いですね(๑´`๑)♡
注‥苺スイーツは今日、食べた物ではありませんサスガニイチニチデコンナニタベレナイ‥笑
Posted at 2014/02/23 16:07:27 | |
トラックバック(0) | 日記