• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国の秋田犬のブログ一覧

2013年06月04日 イイね!

K察の職務は怠慢だッ!

K察の職務は怠慢だッ!今日も仕事が終わって岐路についていた時、とある交差点に差し掛かりました。
交通量が多く車が繋がっているのが遠くから見えたのですが、通らないわけにはいかないので速度を落とし進んでいき列に並ぶことに。
ふと前を見ると白色のホンダ フィットが同じく信号待ちをしていました。
何気ない光景なのですが、ふと見ると右側の制動灯が片方切れています。

以前に一日の整備不良車をカウントした事があってから見かけない日はありませんので「またか~」と思ったのですが、更に私の視界に映っているのはその車の前に白バイも信号待ちをしている光景でした。
一歩間違えれば前方のフィットは整備不良車として切符が切られていたんだろうなぁ。運のいいヤツめ!
そのまま白バイに声を掛けることもなく信号が青に変わったので進んでいきました。

速度が上がれば車間距離も開いてきますから前方の様子が更に見えたりするのですが、ココで更に目線を奪われる事が。

白バイの直ぐ前方を制動灯が片方切れた車が走行しています

うん…?見間違えだろうかと何度も見ますがやはり右側が切れています。
コチラの車はホンダのモビリオスパイク。
何と白バイは前後を整備不良車に挟まれた状態で走行しているのです。
こんな偶然あるんだろうか…と思ったのですが、ぃゃぃゃ待てよ、何で取り締まりにいかないんだ?という考えが浮かんできます。
離れているはずの私からはっきりと整備不良車を認識出来ますので白バイが気づいていないはずがないだろう。最早声を掛けた後なのか…?と思ったのですが、更に更に出来事が。

その道路は片側2車線なのですが、ふと白バイが左側へ車線を変更していきました。
その時点で前方後方の整備不良車達からは離れてしまう……むしろ2台ともに気づくのでは?!と思いきや、何と車線変更を行った先、白バイの直ぐ前に制動灯が片方切れたダイハツ ムーヴがいるではないですか!

なんという偶然が重なるんだ…いくらなんでもこれなら停車を求めて…

白バイそのまま左折



何やっとんぢゃぁぁーー!!( ̄□ ̄#)


ぃゃぃゃぃゃ、ありえん。ありえんよ?!

整備不良車が3台もいたのに全て見逃しぃー!?

隊員の目は節穴なのか!!


あまりにずさんすぎる交通パトロール。
怪しい行動にナンバーを控えていたので最寄の警察署に電話をします。


私「もしもし。ナンバー○○○○の白バイはお宅の管轄のものですか?」


警「当署のものか手元に資料が無いために即答出来ませんが、どのようなご用件で?」


私「□時頃、県道△△線でナンバー○○○○の白バイがパトロールしていたのですが、その前後に制動灯が片方切れた整備不良車が走っていたのにも関わらず声を掛けることもなく走り去っていったのですがどういうことでしょうか?」


警「…当事者ではないので詳しくお答えは致しかねるのですが、コチラのものではなく県警交通機動隊の所属になるかもしれませんので、確認後お答えを…」


「そんな事は聞いていないんですよ!目の前を交通法規を守っていない車が走行しているのに何故声を掛けないのかについて聞いているんです!」


警「……ワタクシが当事者ではありませんので何とも言えませんが確認をした後に…」


「その隊員が誰だったかはどうでもいいんですよ!取り締まりに関する基準がおかしいんじゃないかと言っているんです!!貴方はこの件についてどう思うんですか!?」


警「聞いている限りでは職務怠慢ではないかと思います…」



私「謝罪を要求とかそういうことを言うために電話したのではないんです。毎日十数台もの整備不良車が走っているのに見てみぬ振りをするのがおかしいのではないですかと言っているんです。」



警「申し訳ありません。。この件につきましては担当者へ必ず連絡致しますので…」



私「お願いします。」




あまりのずさんさについ電話でクレーム挙げてしまいました(´・ω・)
パトロールをするのは存在を「見せる」事により抑止力を発揮させること。
でもそれが取り締まりを全くしなくてよい言い訳にはなりませんよね。

ただ走っているだけなら税金でドライブをしているだけなのですから。

正直、沢山の整備不良車が走っていますしキリがないのかもしれません。
けれどもパトカーが走っていたのではなく機動力のある白バイ。
窓越しに「テールランプ切れてますよ。直しにいって下さい」と声ぐらい掛けてもよいのではないでしょうか?
日々隠れてネズミ捕りに勤しむよりもこういった事の方が大事なのではと思った一日でした。
Posted at 2013/06/04 20:30:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月26日 イイね!

朝はDQNが多い罠。

朝はDQNが多い罠。朝の通勤時間帯は差もありますが、幹線道路に車が徐々に集中してきて渋滞を引き起こします。
これが俗に言う通勤ラッシュなのですが、渋滞にハマると皆がイライラしますしよろしいものではないですね。
ソレを避ける為に行政も道路の拡張を……なんてのは到底期待出来ないので、自らが通勤時間を変えてみたり、違う道路を通ってみたりと工夫されているかと思われます。
私もラッシュに巻き込まれていた生活を続けていたのですが、道路を変更するのが面倒なので通勤時間を早めて車が増えてくる前に通勤するようにしています。
そうすると非常に快適に通えますから朝からイライラする事なんてないですね。

しかし一つ問題があり、車通りが少ない時間帯なので暴走状態で走っている車も混じっているのです。
速度が速いだけなら何処にでもある光景…なんて言うのも変ですが、「暴走」というのは交通ルールを守らずに自己中な走りをする輩がいるということです。

よくあるのが2車線以上の道路で方向指示器を出さずにスラロームで駆け抜けていく車。
信号が黄色に変わっているのに当たり前のように突っ込んでくる車。

これらはまだ序の口です。DQNと呼ばれる輩の行動は…

・赤信号で停止中に反対車線に車が居ないかキョロキョロしながら信号無視で走り去っていく
・オレンジラインの道路なのに対向車線からごぼう抜きで走り去っていく
・右折(左折)専用レーンの先頭から一気に加速して直進車線を走り去っていく

です。
しかもこういうのが朝に限って多いということ。
車通りの少ない時間帯でもそれだけ急ぐ理由があるなら



もっと早く起きやがれッ!



朝の時間は貴重ですし、誰もが急いでいます。
そんな中でも心にゆとりを持って行動しないと大惨事を招いてしまいます。
DQNの方々は事故るなら単独で、誰も巻き込まずに自爆してほしいものですし、そのまま車社会から退場していって欲しいですね。

こういうのには変に対抗せずにナンバーをメモって警察に通報した方がよいかもしれません。。
朝からこんな光景を見るとどっと疲れてしまうので勘弁して欲しいです…
Posted at 2013/05/26 21:05:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年05月20日 イイね!

傷ついた営業車とその使用者

傷ついた営業車とその使用者私の勤める会社では仕事に営業車を使用しています。車は酷使されますから故障も出てきたりします。
でも大事に乗ればオイル交換ぐらいの作業のみで故障する事も少ないですよね。
大事に乗るならば。

何処の会社でもそんなものだと思いますけど、営業車は自分専用である事は少ないですし共有です。
根本として自分の車では無いので扱いも雑になりがちです。
ちょっとした跳ね石や擦り傷、凹みでさえ他人事のように。
「これは前に乗っていた人が~」なんてよく聞く台詞もあります。

そんなのでよいワケないですよね。
営業車に乗って仕事に行くことは会社の代表としてその場所に行くことです。
先方からすれば社員の見た目も大事なのですが、当然ソコには車の状態も含まれるワケでして、とてつもなく汚れている、凹んでいる、錆びているなんて状態は体制を疑われかねません。
経年劣化は仕方ないとしても傷つけた状態で走行する状態だけは回避出来るハズだと思うのですが。

自分の車では無いので扱いが雑な人も多いです。ぶつけても知らん顔や黙っている人さえも。
最近新車が何台か導入されました。
真新しい塗装に新車の匂い、最新の性能を搭載した車には誰もが乗ってみたいと思います。
それでも占拠出来るワケではありませんから交代交代に…なんですけど、そんな折に事件が。

最近入った也の方が車をぶつけてきました。
被害はコンクリートブロックにフロントバンパーをぶつけたようで、かなり凹んでいたようです。
が、最近のバンパーはFRPや樹脂で出来ている等かなり柔らない素材で出来ています。
これは衝突安全基準の観点によるものだと思うのですが、被害な面で見ると「手」で押すと「ベコッ」と戻ったりします。
今回は正にこの状態になったのですが、残ったのは擦り傷だけという結果に。
バンパー下部が白く削れているぐらいで遠目ではよくわからないかもしれません。
そして聞くとこれぐらいなら修理の予定は無いとの事。

何を言っているんだ?!

傷ついたのは新車だぞ!

板金その他なんて持っての他。部品ごと取替えだろうに!


更に更に腹が立つ事として、乗っていたのは二人。
その二人ともが長の方から事情を聞かれているときに反省する態度ぢゃぁないんですよッ!
片方は座っている。もう片方は立ったまま手を組みもしない。
そして顔色に反省の色も見えない。他人事のような顔をしている。口から出るのは言い訳ばかり。


なめとんのかぁぁーー!!ヽ(`Д´ )ノ


こんな輩が車を運転すること自体がおこがましい行為だと私は思います。
車を運転しない部署へ飛ばされるかとっとと辞めて欲しいものです。
考えはそう簡単には変わらないでしょうしね。
どんな車であれ大事に扱うことに変わりはありません。こんな現場を目の当たりにして改めてそう思わされました…

そして一番残念なことは…


新車が事故車に(´;ω;`)ウッ




















もぅ新車の気分で乗れない(ノД`)・゜・。
Posted at 2013/05/20 21:50:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月11日 イイね!

2013年度マイナーチェンジ春

2013年度マイナーチェンジ春目出度く50000kmの節目も迎え、今後一層の維持管理と共に快適性の追求を図っていかなければならないと改めて感じさせられました。
そんな折に北陸スバルでお客様感謝デーの春の陣が開催されたのを機にとある車にもマイナーチェンジが同時に施されたようです。
今回は外装を中心に機能性の向上を図る事が目的とされたようで、内装の変更は小規模に留めて、見える部分の質感を高めることが狙いであったと言われております。
例によって画像の入手に成功したようなので順に追っていきたいと思います。


その1 フロントアンダースポイラー



STIが開発し、幅広い購入層の支持によりスバル純正部品に採用されているアンダースポイラーを装着。
フロントバンパーに受ける空気を整流しダウンフォースを発生させ、高速走行時の安定性を向上させると共にフロントデザインの引き締めを図りました。
見た目も重視されますが、それ以上の機能性を持たせることを目的としています。


その2 STIホイールセット



STIから発売されているホイールセットを標準装備に。
アルミ鋳造製造工程後のスピニング製法により、鍛造ホイールに匹敵するリム部材料強度と高剛性・軽量化を実現した一品を装着させ、バネ下重量の低減を図ると共に運動性の向上と強度の確保を同時に行いました。
ホイール色はガンメタを選択。シルバーモデルもありますし、別verのゴールドとシルバーも設定されますが、今回はコチラを選択。
スポーク形状も加わり全体の印象も引き締まったと思われます。


その3 STIホイールナットセット



純正のロックナットをSTI製へと交換することにより機能美と共に簡易盗難防止機能も付加。
足元付近のさり気無い主張がホイールと合わさることにより更なる相乗効果をもたらします。
ゴールド、ブラックの設定もありますが、ボディー同色のブルーを選択で統一感を持たせています。


その4 ETCキット(ビルトインカバー)



ナビゲーションシステム非搭載にも対応出来る単独運用のETCキットを取り付け。
今までのETCカードのみでの高速道路での支払い時における「割引の事でお尋ねします~」の質問を完全封殺。
ETCレーンを通過できるようになりスムーズな運行と諸割引の効果を手に入れることに成功しました。
またコインメックをビルトインカバーに換装し、ETCキットをそのまま内部に装着。
単独取り付けにおける不自然さを出すことも無く自然な仕上がりと致しました。


その5 スバルホーン



純正のホーンをレガシィ用に設定されている物へと換装することにより高級感を手に入れることに成功しました。
頻繁に鳴らすものではありませんが、隠れたオシャレポイントとしては有効性が高いのではと思われます。
一つ問題があるとすれば街中で鳴らすとトラブルに見舞われるので、山間部の警笛鳴らせの標識区間でしか気兼ねなく使えないことが挙げられるかもしれません。


その6 クールラジエター



今回はスバル御用達のZERO/SPORTSとのコラボ商品も搭載し、機能性を多岐に渡り追求しています。
その第一弾としてラジエタークーリングパネルを装着することにより機能美に加え、ラジエター部の冷却能力の向上を図りました。
色も他にシルバーモデルがありますが、今回はブルーでボディー色との統一感を出しています。

その7 ベルトプロテクター



第二弾はベルトプロテクターで純正部品との交換です。
純正では部品左側しか止め具が無いという問題を解決する為に両側止めに対応しているZERO/SPORTS製と換装を行い、固定度を高めるのを目的としています。
コチラもブルーモデルを搭載し、統一感を出すことも相乗効果として挙げられます。

第三弾は予定されていますが、資金の関係上先延ばしとなる事が既に決定している等残念な部分も見受けられました。


全体を通して過去最高額の財政出動があったようですが、昨年度のマイナーチェンジ時にも判明した明日への活力を手に入れるということに代えるものは無いと勝手に思われています。
しかし代償も大きく暫くは倹約生活が付いて回るのが一番の難点なのかもしれません。
上を見ればキリが無く、欲も果てしないものではありますが、上手にお付き合いが出来れば日々の生活に新しい変化が生まれるかもしれませんね。
Posted at 2013/05/11 21:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月03日 イイね!

久しぶりに会った人がスバルに乗っていると嬉しい件

久しぶりに会った人がスバルに乗っていると嬉しい件中々お会いすることが無い方と久方ぶりに会った時に何処に車を停めたんですか~?との流れから車の話に。
最近乗り換えまして~、スバルのフォレスターになったんですよーと。

マヂですかッ!?と猛反応!

詳しく話を聞いていると、前の車から乗り換えをしようと思った時に、レガシィ乗りの友達からスバルのアイサイトがいいよー凄いよーと勧められてそのまま購入を決めたそうです。
勧められて買う。なんていい話なんだ(´;ω;`)

CMのおかげで衝突防止安全装置の先駆けはアイサイトという認識も広がり、非常に大きなセールスポイントになったんだなーとしみじみ思いますし、嬉しくなりました♪

買われたのは新型のSJフォレスターの2.0i-SEye Sight。ホイールも18インチを履いているので凄くカッコいい!
荷物の積み下ろしをする為にリアハッチを開け…自動で開くよッ!
なんて羨ましい(*´¬`)
いいなーいいなーと眺めておりました(笑)

選んだポイントはアイサイトを勧められた事と、四駆の車を探していたこと、荷物が詰める事なので、ピッタリな車ですね!
前の車はスバル車ではないのですが、これを機にスバルの魅力を知ってもらっていきたいですね~
追加パーツやOPには興味が無いようなので残念ですが、これを知ると更にカッコいい車になるのにーと。
勧めたスバリストの友達さん、頑張って!(´▽`*)

周りにも車好きな方は沢山居るのですが、金銭的な事もあるので買いたいけどーという方も居られます。
けども、ココがいいよねーと話が合う事も多いですし、そんな方々にも是非買ってもらいたいなーと思います。
勧めまくってスバルの回し者と揶揄されてますけど、ホントに買ってくれる方が出てくるまで私も頑張りますよ(`・ω・´)!
Posted at 2013/05/03 18:19:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation