• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国の秋田犬のブログ一覧

2013年04月18日 イイね!

招待状は届かない

招待状は届かない今週末の20日(土)21日(日)に北陸スバルでお客様感謝デーが開催されます。
お馴染みになった10ポイント点検やオイル交換の特別価格等の盛りだくさんな内容で私達を迎えてくれることでしょう。
モチロン、スバル純正部品やSTI製品もお安くなりますから、欲しい部品を我慢していた人にとっては半期に一度の散財の日にもなりそうですね~@

私も部品に用があるので、値引きで購入できるチャンスを逃すまいと何時も開催日にのチェックに余念がありません。
この感謝デーは顧客に対してダイレクトメール等で教えてくれたり、公式HPの方に告知されたりと周知が図られるのではありますが、ついつい見逃してしまったという方も居られるかもしれません。

私は新車で購入してからずっとダイレクトメールが届いて…いました。
この北陸スバルとの付き合いはソコソコ長く、最初に新車で購入してから6年ぐらいになります。
当初はまだまだ知識も浅く、車に対する興味も今ほどではなかったので、お客様感謝デーのダイレクトメールを「ふーん」と見ているだけでした。
ところがその後に興味が沸いてきて部品を購入し始めるようになりました。
諸事情で車も2回変わりました。それでも購入する店舗は同じお店。
納車してから1年ぐらいはダイレクトメールが来ていました。
が、感謝デーに関係なく部品を購入するようになり届くのが滞るようになり始めました。
他のスバルユーザーの方は数日前に届くのに私の手元に来るのは前日ぐらい。
いきなり明日と言われても予定が合わない事だってあります。
営業マンに「パーツが欲しいから開催日を知らせるDメールは欲しい」と伝えているのに届かないというのはどういうことなのか…

ネットを見てみると画像のような告知が出ています。
が、私の手元にはダイレクトメールは無い。
他スバルユーザーの手元には既にメールが届いているようです。何故に私だけ…?
その事を話しているとユーザー仲間から
「何時も部品買うから告知しなくても来ると思っているんだよー」
「車を弄り続けているから当分新車を買ってくれなさそうだし、新規に車を売るのが営業の仕事だからね~」

と。

確かに他の方々は毎回部品を買ったりしないかもしれません。
だからこそ来店してもらってその機会に車の状態を提示して新車を紹介するという流れなのか…

Dラーを訪れたときは担当営業マンを呼んで部品の話をしたりしています。
最初の頃は話も最後まで聞いていてくれましたが、最近では「次に用事があるので…」とそそくさと退散していってしまいます。
部品を注文しようとした時も「部品課の売り上げになるので…」と関係無いような顔をしてくれましたしね。
やはり新車購入の見込みが無いお客はどうでもよいのでしょうか。Dメールが来ないのが良い証拠かもしれません


が、甘いんだなコレが。
事前にお客様感謝デーの開催時期は分かっているし、別件の振りをしてDラーにて情報は得ています。
営業に話は伝わらなくても

全部品の見積もりは終わっているんだコノヤローー!!

やる事はただ一つ。当日に見積書を提出して代車の手配をするだけ。
他の用は無い!!


こうして逃すチャンスはどれほどあるのでしょうね…
なんだかなぁ…と思わざるを得ませんでしたし、悲しくなりました(´・ω・`)
Posted at 2013/04/18 22:38:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月07日 イイね!

我々は1ヶ月待ったのだ!

車検で結構な出費があったので次は春先のお客様感謝デーまでマイナーチェンジするのはお預けだなーと思っていたのですが、ふと目に入ってしまったのです。ZERO SPORTSがッ!
サイトの商品一覧を眺めていて、1品ぐらいなら…1万円ぐらいだし…と思い即注文。
が、直前になって「もぅ1品ぐらいでもまだ2万円だし…」とか思ってしまった私。結局2品も発注してしまいました(;´ー`)

そして発注してみたら「メーカーに在庫が無いので1ヶ月~2ヶ月ぐらい納期が掛かります」との返事が…(´・ω・`)
ネットショッピングだったのですが、大本に在庫が無いので何処でも結果は変わらない様なので大人しく待つ事に。
最初は気になっていましたが、納期が長いのでその内忘れてお客様感謝デーで買い物するのを何にしようかと考えていたのですが、ある日それは届きました。



箱デカッ!

脇に抱えて持ち運ぶのですが、重そう…なのとは裏腹にやたら軽い。拍子抜けです。
そして白色の箱に青色の文字がオシャレです♪
何処に飾るワケでもないですが(笑)
そして開封。中身を取り出してみると、



小さッ!

外側の箱がやたら大きいのですが、見掛け倒しでは(・ω・;`)
やたら空きスペースが広がっていたのでちょっと笑ってしまいましたw

そして中身を取り出して確認。
待ちに待った物とは…



ZERO SPORTS ベルトプロテクター(ブルーアルマイトモデル)



ZERO SPORTS クールラジエター(ブルーアルマイトモデル)


嗚呼ァ~やっと来た~(*´¬`)
この青さがたまらないぜぇー!

と、機能美もそうなのですが実用性もちゃんとあります。
最初はクールラジエターのみの注文のつもりだったのですが、どうせならと追加してしまったのがベルトプロテクター。
この部品の純正はネジ穴一つで止まっているというのを知ったので、ちゃんと二つのネジ穴対応というのも選んだ要素の一つです。
お値段はラジエターが9000円に対してプロテクターが12000円なので完全に用途逆転してますけどね(爆

届いたならば早速取り付けしたい所ですが、全国的に雨風が吹き荒れているので部品を眺めているだけでした。
そしてラジエター部の取り付けに際してはクリップを新しく買ってこようと思いますが、平日は仕事ですし月曜日はDラーが休み。上手くいきませんネェー
全ての条件が揃って装着出来る日を楽しみに待つことにしますか(´・ω・)

さて、部品が輸送されて来たということはメーカー在庫が復活したということ。
他にも購入を検討されている方にとっては今発注されると数日で届くかと思われます。
このまま在庫が減っていくとまた待つ日々が復活しますので、注文するのは今のうちに是非どうぞ(´・ω・`)ノ
Posted at 2013/04/07 22:34:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月02日 イイね!

カスタマイズフェア富山2013が開催されるようで

カスタマイズフェア富山2013が開催されるようで北陸スバル富山店のイベントで4月13日(土)~14日(日)の二日間に掛けてカスタマイズフェアとしてイロイロなメーカーのコンプリートカーが展示(BRZ、インプレッサWRX STI)されて、スポーツパーツやカスタマイズパーツを実車で見ることが出来るようです。

画像を見ているとCUSCOやFUJITSUBO等のスバル御用達?のメーカーさんの部品がこれでもかッ!と見れると推測されます。
部品自体にも最近は興味が出てきているのですが、デモカーが見れるというのが個人的にイイナーと思える部分です。
オートバックスとかにもよく居ますけど、スバル車のは未だ見たことがないので…

イベント自体はScLaBo金沢さんの出張になるようで、この間は金沢ではお休みになるみたいです。
先月に4代目インプレッサのSTIパーツフル装備車が展示されるイベントがあったみたいですが、その延長上なのですかね~?
Dラーで開催されますから通常の状態で沢山の車が展示されていますが、STIパーツや社外パーツを装備した車を展示するとカッコよいと好印象になって余計に車も売れる…かもしれませんね。

当然ながら土日に開催するのは集客を図るためでありますけど、凄く込み合うことも予想されます(汗
興味はあれども込み入った中では魅力も若干阻害されてしまうように思ってしまうのが…(;´ー`)
本気でパーツを狙いにいくのでなければ空いている時間帯目掛けていくのが一番楽しめそうですね。
ココで大事なのはやはり固い意志ですね。誘惑が通常の比ではありませんからつい財布の紐が緩んでしまうと…えらいことに。。

文章を読んでいて思うのですが、参加メーカーの部品が安くなるのですかね?
純正部品やSTI製部品は割引無いんでしょうか?
そぅ、本命はコチラなのですからッ!

物欲は留まる所を知りませんから買わないなら行かない方がよいのか、見るだけで満足させて帰ってくるのかが難しいところで。
私事では大人しくお客様感謝デーを待っていた方がよいのかもしれないと思えてしょうがないです。。お金は有限ですし!

と、「行くな」的な内容ではないので、興味のある方は是非是非参加をば(`・ω・´)ノ

Posted at 2013/04/02 22:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年03月29日 イイね!

富士重工のリコールについて

昨日から騒がれていたミツビシ車のリコールもありましたが、富士重工もリコールが出ていたので驚きました。

対象となるのはインプレッサ、フォレスター、レガシィの3車種で、主に平成24年度の前半に生産された分が該当するようです。
詳しくは公式HPのリコール情報に載っていますので、その時期に購入された方は必ず見て頂きたいです。
原因は原動機の電気配線のようで、そのまま使用を続けると…

エンジンハーネスの配索が不適切な状態で組み付けられたため、使用過程でハーネスの一部が吸気マニホールドの取付けボルトに押し付けられるものがある。そのため、ハーネスが損傷し、そのまま使用を続けると、アイドリング不良、警告灯点灯などが発生し、最悪の場合エンジンが停止して再始動できなくなるおそれがある。

…だそうなんです。

ダイレクトメールや電話、直接訪問で周知を図るそうですが、見落としもあるかもしれませんので、当てはまった方はDラーへ確認を行った方がよさそうですね…
みんカラユーザー様の中にも該当する方が居られるかもしれませんが、早めの対応が推奨されるかもです。。

僅かながら周知に貢献出来ればと挙げさせて頂きました。

Posted at 2013/03/29 21:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月28日 イイね!

RAの意味を知る

RAの意味を知る大阪のオートメッセでコンセプトカーが公開されて話題を集めていたタイプRA。
2代目インプレッサの集大成でWRX STI タイプRA-Rが限定発売されていましたが、名前だけで速そう…という他は意味を知ることもなく今に至っておりました。
たまたま雑誌を立ち読みしているとタイプRAの意味とはRecord Attempt(記録挑戦)だという事が載っておりました。
意味を知ると名乗るからには中途半端な車作りは出来ない…とのSTI側の意気込みが伝わるかのようです。
ただ中身についての記事を見ていると、超スパルタンな仕様ではなくて快適に乗れることも必須でありつつ、強靭かつしなやかな走りが出来る車に仕上げると。
更にS206よりも買い求めやすくする為に価格帯は500万を切るぐらいになるかもしれないと書いてありました。これでも十分に高いですが…(汗

詳しい仕様が発表されたワケではありませんが、一説には夏前ぐらいに発売されるのではとの事も。
素のSTIも十分速いのですが、それを更に煮詰めた車が出るとなれば注目しないワケにはいきませんね!
画像のカラーであるタンジェリンオレンジパールもXVで凄く似合っていましたし、このボディーにこの色ならば視線を奪われることは確実ですね(笑)

そして注目されるのがもう一台。



ニューヨークで開催されるモーターショーで公開されるスバル初のHV、スバル XV クロストレック ハイブリッドです!
XVが登場してからHVの噂は囁かれていましたが、遂に出てきましたねー!
システムも受け売りではなくてスバル独自の開発によるものだという情報もありまして、独自性という響きがまた素敵です(´▽`*)
このボディーカラーも派手過ぎず、かつ地味ではなくて…私は好きです(`・ω・´)
何より似合うな~と素直に思います。
これでディーゼルも出てくれればXVでの3本柱が完成するのですが…それはまだまだ先のお話かもですね。
しかし期待はしても良いというもの。RAも含めて出てくる日を待ってますよースバルさん!!
Posted at 2013/03/28 22:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation