• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モッキンバードのブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

鈴鹿スカイライン通行止め解除。

 みなさん、こんばんわ。

 鈴鹿スカイラインの通行止め解除の情報が入ってまいりました。

 11月1日の15時に三重県側の通行止めが解除され、滋賀県方面への通行ができるようになるとのことです。

 これで遠回りしなくても気軽に鈴鹿スカイラインに行けるようになりますね(北廻りルートも捨てがたいものですが・・・。)。しかし1ヶ月くらいで冬季閉鎖の時期なので、それまでに行っておきたいところですね。
Posted at 2011/10/25 23:32:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2011年10月22日 イイね!

金曜日のWTCC。

みなさん、こんばんわ。



 この金曜日に鈴鹿サーキットにいって世界ツーリングカー選手権を見に行ってきました。(写真です。)

 金曜日はWTCCのフリー走行30分だけだったので、写真の練習と決勝の観戦場所の選定をしてきました。

 写真の練習ということで、最初はもっともスピードの出るグランドスタンドで撮ってみましたが、難しいですねー。コンパクトデジカメよりは断然ラクなのですが、それでも失敗作だらけです。F1とか私にはムリです。

 そのときに赤旗が出てセッション中断しましたので、少し移動して最終コーナーの方に行ってみると、スピードがやや遅く撮りやすいことが分かりました。しかも200ミリのレンズでフレーム一杯に車が入るので、ちょうど良いです。掲示板の写真のうち半分はここから撮ったものです。

 あとの半分は逆バンクに移動してからのものです。こちらは位置が高くてフェンスや支柱の鉄骨も写らず、さらに撮りやすかったです。あと観戦もここにしようかと。S字~逆バン~ダンロップの繋がりが見てて面白いです。

 そういえば、WTCCってほとんど1.6リッターターボになってたんですね。ストレートで見てたときに音が低かったので、うちに帰って公式プログラムをみたら書いてありました。WRCと揃えたようですが、NA2リッターのほうがなんかカッコイイ感じがするのでちょっと残念です。

 WTCCが終わったあとにはS耐のフリーがありました。こちらはタイスケには載ってなかったのですが、場内の業務連絡でそれっぽいことを言ってたのと、周囲のカメラ構えてる人たちが動かないので待ってたら始まりました。さっさと帰らなくて良かったです。こっちはNAエンジンが多く、良い音してました。


 土曜日の予選は、所要で行けないので、次は日曜日の決勝です。天気がかなり怪しいですが・・・。
Posted at 2011/10/22 00:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2011年10月11日 イイね!

F1。

 みなさん、こんばんわ。

 昨日、F1開催中の鈴鹿サーキットのすぐ近くに行ってきました。しかも決勝の時間中にです。つまり音だけ聞きに行きました。

 F1に興味を持ったのがマクラーレン16戦15勝の1988年ですので、はや20数年。これまで一度もライブでF1レースの姿も音すらも聞いたことすらなかったのですが(鈴木亜久里がブリジストンのテストで真っ白なリジェを走らせてるのは見たことありますが。)、ついに行ってしまいました。音だけですが。

 シケインに向かうところと、ダンロップとデグナーの間のところは公道をまたいでいるので、そこを通るのを重点的にねらっていきましたが、すごいですね。シケインへのシフトダウンの音とかかなりいいです。あとサーキット道路のところでは、ストレートを全開で走ってる音が良く聞こえてよかったです。

 しかし、スゴイ人の数ですね。周辺のありとあらゆる駐車場が車だらけでした。遊園地敷地内でも、サーキット道路を渡る歩道橋の上に沢山の人がいました。あとスゴイ車、多いですね。20分位の間にGTRと997GT3と360モデナとF40見ましたからねー。F40はLMぽい外観で、公道では違和感がありまくりでした。

 なんだけF1見にいくのって、とても大変そうです。それでというわけでもないのですが、私の本命レースは2週間後の世界ツーリングカー選手権です。4ドア車ばかりですが、なんかいいんですよね。昨年まで日本では岡山国際でやってたのですが、今年は鈴鹿ということなので、久しぶりにレースチケット買って見に行くことにしました。

 レース見に行くのはホント久しぶりです。なにせ最後に見に行ったレースは鈴鹿でやったNASCARですので・・・。
Posted at 2011/10/11 00:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2011年09月14日 イイね!

名古屋港水族館。

 みなさん、こんにちわ。

 過日、名古屋港水族館に行ってきました。



 イルカパフォーマンスも見てきました。前にも一度見たことがあるのですが、スゴイですね。あそこまでイルカを鍛えるのも大変でしょう。









 イルカは写真撮るのが楽しかったです。一眼レフだとこういう、当たった瞬間がねらいやすいですねー。まー2枚目は大型ビジョンとカブってて良くわかんないし、3枚目は逆光ぽくて残念な感じなのですが。きれいに撮れてるのもあるので、ホワイトバランスとか露出補正が上手く決まればもっとマシだったかもしれません。構図とかはまだまだですねー。


あとは、クマノミとかウミガメとかペンギンとか・・・。







 開放f1.8のレンズを持っていったので、水族館みたいに暗くてフラッシュたけないところでも楽ちんです。携帯電話のカメラとかで撮っていた人もいましたが、大変そうでした。それにしてもウミガメってガメラですね。甲羅もカドがツンツンしてました。


 もともと、うちの子供に見せてあげようということで行ってきたのですが、残念ながら、水族館の近くの観覧車のが気に入ったようで・・・。途中にあった昔の潜水服の展示を見て怖がってましたし。たしかに不気味なんですけどね。
Posted at 2011/09/14 09:51:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年08月01日 イイね!

ヤバイ車をオススメ中。

 みなさん、こんばんわ。

 職場の友人が車買いたいと言ってたので、軽い気持ちでちょっとヤバい車をオススメしたら、なんかだいぶ気に入っちゃって、今度名古屋まで、その車を見に行くことになりました。

 今日は、その手の車はチョーヤバイぜ、名古屋のスーパーオートバックスの西部警察の撮影みたいになるぜ、そして壊れるぜという話をしておいて、心の準備をさせておきました。

 なにせ、車は壊れるものだ、という考えを持てていない人間なので(まー普通の人はそうですよね)、そのあたりをきっちり教えておかないと後々の禍根となりますので。

 まー壊れる壊れないは、個体差が結構ありますよね。とくにマニアックでヤバイ車は特に。私が乗ってたエリーゼは殆ど壊れなくてラッキーな部類だったので、自分だったら状況が許せば買っちゃうかな、といったところです。
Posted at 2011/08/01 22:42:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「ブレーキパッド交換。 http://cvw.jp/b/160874/39671876/
何シテル?   04/27 00:54
おはこんばんちわw。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
私が初めて所有した車です。 元はダート車でしたが、うちに来たときはオンロード車になってま ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
私が乗ってた車の中では最高のマシンです。 いじったのはマフラーだけ。あとシール貼り。 デ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
WRCワークスレプリカ(コピー度低し!)のランサーRSエボリューションⅢです。内装をほと ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation