• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンマ? 悩ましい イモタンのブログ一覧

2009年05月08日 イイね!

路線不明・・

路線不明・・休み中に・・中間パイプを外したり・・ガソリン漏れを直したり・・
まずは、中間パイプを外したお話。

中間パイプを外して、まず、A/Fセンサー取り付け用ボスを溶接しました。
今回また、自宅での施工で溶接機がまともに動くほど電流をあげられずに、
微妙な溶接ですが、、

ただセンサーボスのみはかなり寂しいので、
結局安いA/F計を取り付けました。

今後、サブコン、またはROMチューンをするのでセッティング用です。

これを見ながら走ると結構面白いです。
純正だと意外に燃調が薄いということ。 
アイドリングでは基本14前後なのですが、結局燃焼モードがばらばらに切り替わるために、11近くになったり、希薄燃焼になったり・・です。

中間加速では14~13 理論空燃比付近できちんと制御されているようです。

フル加速時は9辺りで安定します。 かなり濃い方向になるようです。
ターボ車ではないのでちょっと濃すぎです。 また、直噴なのでここまで濃くする
必要も無いと思います。 もともと直噴はピストン冷却能力が高いです。

全開でも12付近あれば十分かと思います。
ただ、AFCなどで、調整しても純正補正がかかるので、そこまで調整できるかが・・

サブコン買うか、もう一度ROMを買うか・・

あ・・ついでの触媒に大穴空けました。
音量はほとんど変わらず・・中心部に60Φ位・。

全開テストはまだしていません。


Posted at 2009/05/08 00:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | あほいじり | 日記
2009年04月06日 イイね!

限界・・・

限界・・・金曜日の夜中・・すでに日付は変わったころ・・
高速料金がETC割りでうれしくなって、富士川まで高速移動。

インパルROMが復活? しかけたので、最近調子が良いイモタン号で
走行テスト実施。

レギュラーガソリンが混ざり過酷な状況のなか、とりあえずリミッター領域を突破しました。 Y34はODのギア比が悪いせいか、4速入った途端に加速しません。
3速だと最高速伸びないし・・
とりあえずCAMP2で計測。 インパルROMのパルスからとっていますので正確な値です。 メーター読みだと1割増しくらいで表示します。

後は、ムフフチューンともう少しハイオク入れたら10%くらいパワーがあがるので・・・ムフフだったのですが・・駄目です。

やはり私のインパルROMは壊れているようです。
日曜日にエンジン回転がおかしくなり、止まる寸前。 学習が完全に終わったああとにおかしくなるみたいです。 点火時期とスロットル開度がおかしくなり、エンジン負圧が発生しなくなります。
で、ブレーキが効かなくなり、今日は泣きそうでした。

静岡で泣き入りましたが、純正ROMにすぐ戻し復活です。
やっぱり微妙ですが・・遅い・。




Posted at 2009/04/06 00:24:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ものぐさ暇日記 | 日記
2009年03月22日 イイね!

だいぶ前にい・・こんなことやっていて・・流血!

だいぶ前にい・・こんなことやっていて・・流血!これで・流血しました。
絶対に切るって思っていました、職業柄危ないってわかっていました。
それでも、手袋が面倒で無理やりやったら・・・切りました。。

フルパワーでざっくり。
縫ったりするのが面倒なことと、怪我が慣れっこですので・・
15mmくらい行きました、かなり深い。
キッチンタオルで押さえても血が流しにボタボタ・・血が止まらずしばらく流しから脱出不可能・・思いっきり押さえて、自己流で止血して、何とか直しました。 10日くらいで何とか治りました。

って、、何をしたって???

エンジンオイルエレメントの中身の分解&後付しているスバル系ATFエレメントの分解です。

ちなみにATFエレメントにはリリーフがありません。
ただしメッシュが2種類あって、一応逃げるようにはなっています。

皆さん知ってましたか??
スバル車には当たり前のように、エンジンオイルのように同じ形状のエレメントが付いていることを!!!

ROMはインパル、ATにはクーラー&エレメント追加。 マフラーも左右ストレート。 後は最高速アタックとダイナモ測定を残すのみ。

Posted at 2009/03/22 01:34:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | あほいじり | 日記
2009年03月22日 イイね!

インパルROMと・・・

久しぶりにインパルROMを入れました。
かなり調子が良いです。

実は以前調子が悪くなって、取り外していました。
しかし、なぜか不具合なし??

次の日になってその原因がわかりました。
インパルROMの少しの期待を掛け、私は日産ディーラーへ急速TASを掛けに行きました。 
以前、調子が悪くなったときに見てもらったサービスマンが来てくれて・・いろいろお話しました。

すると、なんと、急速TASは以前見たときに実施してくれたとの事!!

実は以前調子が悪くなり、取り外す直前にディーラーへ持ち込み、そのときに内緒で急速TASをしてくれたそうです。
それを知らずに、私はすぐに純正ROMに交換しました。

今は調子が良いです。
サービスマンも一言「急速TAS掛けたので少し様子を見てください」くらい言ってくれればいいのに・・・。

燃費情報などもおかしかったのですが、だんだん学習してきて・・
結局は直りました。 

燃費は少々悪いけど・・・一気に7000rpmくらいまで吹けあがるのは快感です。 やめられません。

やっぱりスロットルの清掃をした後は必ず急速TASは必要ですね。
自然に学習で元にはなかなか戻らないそうです。

学習時に必要な情報をリセット、またはコンサルトからアップロードするようなことも言っていました。 それは個々に状態によって違うようです。

さて・・それはそうと・・本当に自分で急速TASって出来るんでしょうか??
あれって凄く難しいですよね。
最新の電子スロットルの日産車が対応って言いますが、Y34の前期ってだめなのかな?? ってくらい 難しい・・ 



Posted at 2009/03/22 01:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | あほいじり | 日記
2009年03月18日 イイね!

例の物です。

例の物・・購入しました。
今週末には取り付けできます。

かなり満足できると思います。
この間のオフで購入を決意しました。

Posted at 2009/03/18 00:06:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | あほいじり | 日記

プロフィール

「シート張り替えてタンクカバー付けました
ショックも前後OH完了」
何シテル?   08/14 21:42
恐怖の駐車場整備士!!  砂利仕様の駐車場でショック外したり、溶接したり、、 今はガレージで溶接したり車に潜ったりしてます。  HY51初心者です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 17:39:07
ホンダ CB125T 教習車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:12:37
やっぱり君無しじゃダメみたいだ…これからも…君が居てくれないとね…(*/□\*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/11 07:19:26

愛車一覧

ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
乗り換えました
日産 フーガハイブリッド 電気ナマズ1号 (日産 フーガハイブリッド)
電気ナマズ初心者です。 
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
室内が広く、加速もなかなかでした。 FFで210psあると結構いい加速しますね。 FFは ...
ヤマハ TDM900 ヤマハ TDM900
フーガ並みのゆとり(笑)

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation