• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンマ? 悩ましい イモタンのブログ一覧

2008年05月09日 イイね!

なんだか、路線が・・・

なんだか、路線が・・・中に何かが・・・見える・。

ちょっと路線が違うかも!?
Posted at 2008/05/09 01:04:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | あほいじり | 日記
2008年05月07日 イイね!

直噴エンジンに救世主現る!? イグナイトREV&アルファ16V

直噴エンジンに救世主現る!? イグナイトREV&アルファ16Vかなり前に装着しましたが、、怪しいとよく言われる点火系チューン
イグナイトREV&アルファ16Vです。

伊具ナイトREVとは簡単に言うと昔はやったガンスパークのようなもので、効果としてはスパーク時間を延ばす装置です。 

アルファ16Vとはダイレクト伊具ニッ書んに供給する電圧を16Vで安定させる装置です。 
もともとは電源電圧が供給されているため、不安定になりがちなものを安定させます。

直噴エンジンは希薄年少で年長が薄いと思われがちですが、「読みにくい?」
アイドリング以外は結構濃いのです。 
普通に走っている時は理論空燃比どころかほとんどパワー燃焼と変わらない濃さ、
踏み込んだとたんに落ち込んだトルクを稼ぐためまた濃い噴射を行います。

また、燃焼温度のコントロールや、排ガス問題で多量にぶち込まれるEGR「排ガス」などにより、燃焼室内はかなり不安定な状態! プラグは最悪です。

そのため、一般的にはかぶり、くすぶり対策で多極プラグを使用します。
「VQ30のみ4極プラグを使用」 
しかし、中には多極プラグを使用していないものもあり、くすぶりが発生します。
そうなると、加速がもたついたり、日によって微妙にエンジンのフィーリングが違ったり、たまにべた踏みしてるのにいつもより微妙に加速が鈍ったりします。

私の場合は燃調を若干薄くしたり、多極プラグなどにより改善されています。
「チューニングROMの場合は希薄燃焼しませんので安定します」

イグナイトREVはかなり有効です。
体感できると思います、低回転域でのアクセルのつきが若干良くなります。

しかし、いちばん驚いたのは、エンジン始動性の良さ!
今までも2~3回のクランキングでエンジンは始動していましたが、現在はかなり早いです。 少し温まっていれば、1回「キュルっ」と 言う前にエンジンが掛かってしまいます。 なんだか凄いです。 

プラグもとてもきれいでとても満足しています・・・しかし。
値段が高いです。 
Posted at 2008/05/07 00:46:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | あほいじり | 日記
2008年05月06日 イイね!

スムーズなのは排気だけ??

スムーズなのは排気だけ??何でもスムーズが良いですね。

排気はとてもスムーズに抜けるようになったので、
ついでにフロア下の空気もうまく抜けるように・・・なったかは微妙ですが。

ついでに排気チューブに巻いてみました。
触媒後ろ全部です。 普通、この辺を保温しません。

マフラー&チューブが常に放熱しますので、、高温で膨張された排気ガスが、冷やされて縮小。 このとき同時に排気音量も低下、排気ガスの容積も小さくなりマフラーの出口も小さく出来ますね。 
そのため、マフラーは冷えていると音が小さく、温まってくると音が大きくなるんですね! 

でも、巻いてしまいました。
メリットとしては、、フロア下でのこもり音が無くなり、出口できれいな音が出るようになったので、耳にはとても良い音に感じます。


Posted at 2008/05/06 18:32:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | あほいじり | 日記
2008年05月05日 イイね!

吸気 セカンドステージ!

吸気 セカンドステージ!吸気チューンはセカンドステージへ突入しました。

排気系はワンオフによりV36同様のレイアウト! 
驚くほどの抜けのよさ!

サクションパイプももう一度見直し、今回は完全ストレート、

前回の少し曲がっているサクションパイプ仕様でも 加速  高速域でのアクセルのつきがかなり良くなりました。 

今回はもう一度 サクションパイプを作り直し、完全ストレート構造&話題の
BRITZ SUS POWER 他車種用を加工して取り付けです。

ピークパワーは若干上がったのか・・・不明です。
キックダウンしたときのショックが大きくなるので、多少は吹け上がりが良いのでしょうが、おそらく燃調が多少ずれたものだと思います。 
低回転域では明らかに薄いが、Y34は標準でも簡単にかぶるほどかなり濃いので
ちょうど良い気もします。「私は標準で少々薄くしています」

アクセルを踏んだときの音は凄いです。 ただ低い回転だと、脈動音が激しくちょっと下品な感じになりますが、4000rpm以上であれば、「ブフォォォーーンンン」といった感じでしょうか・・。 3700rpmで切り替わる可変吸気で音質が変わるのもにくいです!!

ただ、下品なうるさいだけのマフラー音よりははるかに良い音ですよ!

しかし私はこれを取り外し、売却準備中です。 
もうすでにサードステージに突入し! 装着済みです。

私のエンジンいじり15年の中で、実はファンネル型フィルター「むき出しタイプ」はバイク時代から信用していません。 レース用途で吸気量が大きく流速があれば別ですが・・・

純正のBOXを加工するのが一番良いんですよ! 
 



Posted at 2008/05/05 19:56:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | あほいじり | 日記
2008年04月20日 イイね!

少し変えてみました。

少し変えてみました。仕様変更・・・まだ、初めの一手です。
Posted at 2008/04/20 20:17:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | あほいじり | 日記

プロフィール

「シート張り替えてタンクカバー付けました
ショックも前後OH完了」
何シテル?   08/14 21:42
恐怖の駐車場整備士!!  砂利仕様の駐車場でショック外したり、溶接したり、、 今はガレージで溶接したり車に潜ったりしてます。  HY51初心者です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レーダー探知機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 17:39:07
ホンダ CB125T 教習車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:12:37
やっぱり君無しじゃダメみたいだ…これからも…君が居てくれないとね…(*/□\*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/11 07:19:26

愛車一覧

ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
乗り換えました
日産 フーガハイブリッド 電気ナマズ1号 (日産 フーガハイブリッド)
電気ナマズ初心者です。 
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
室内が広く、加速もなかなかでした。 FFで210psあると結構いい加速しますね。 FFは ...
ヤマハ TDM900 ヤマハ TDM900
フーガ並みのゆとり(笑)

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation