• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y-a-m-aのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

なんか出てきた😰

先週、長野で雪道を走っていた時のこと

駐車場に入ったりする時ハンドルを全切りすると、時々前輪から

ガコッ、ゴリゴリゴリ

と、何か当たっているような音がすることがありました

気になったのでタイヤハウスを覗いてみたのですが、その時はタイヤハウス内からサイドステップ下に掛けて走行中に着いた雪が凍りついていて原因がよくわかりませんでした
とりあえず、タイヤに当たる物と言えばタイヤハウス内に凍りついた雪の塊だったので時々雪を落としながら走行していると異音はしなかったので、雪の塊が原因だったのだろうと思ってました

が、

しかし、帰宅後タイヤハウス内をよく見てみると



   左側         右側   

上のように左前輪のタイヤハウスのカバーが変形してました
(赤色の矢印)

また、サイドステップの下部を見てみるとタイヤハウスのカバーの端とサイドステップとを車体に固定するクリップがなくなっており、カバーが変形して端が固定されていない状態になっていました

元々クリップが外れていたのか、走行中にタイヤハウス内が雪で覆われてハンドルを切ったときにタイヤハウスのカバーがタイヤで押された反動で外れたのか…
原因はよくわかりません

とりあえずディーラーでクリップを分けてもらい、無事に元通りになりました
Posted at 2018/01/21 14:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月13日 イイね!

白馬でファミリースキー



今シーズンは早くから降雪に恵まれ、某ホームゲレンデも近年稀に見る積雪量となってます
12月からのぺースを考えるとシーズン券を買っても2月中には十分に元を取る計算になってくるのでやってしまった感でいっぱいです
こればっかりは積雪量と休みと家族の予定が絡んでくるので本当に本格的にシーズンに入ってみないとわからないんですよね~

さぁ気持ちを切り替えて(^^)
今日は今シーズン初めてのお泊まりスキーに来てます
今回は恒例の白馬遠征です
自宅を深夜に出発しましたが、出発時の気温は-5℃!!
センター大寒波も来ていて北陸道は大雪で通行止ということで中央道ルートで向かいましたが、大雪の日本海側とは対照的に星も出ていて安曇野ICを降りても雪がありませんでした

大町を通過するとようやく路肩に残雪が見えてきましたが白馬村に入っても降雪はなし…
しかも気温は以外と低くない
白馬特有のさらさらパウダー求めていたこともあり、宿泊地である白馬村を通り越して小谷村まで足を伸ばして安定のコルチナ国際に向かうことに
コルチナに近付くに連れて雪深くなり、雪も降ってきました
それでも例年より少な目といった感じですが新雪は間違いなく積もっているので一安心





駐車場は車がちょっと少な目かな~
隙間だらけでした





駐車場内は除雪後に少し積もった感じ
辺り一面の雪に子供たちははしゃいでいました

とりあえず一人でパウダーを喰らいにお目当てのコースへ





何回来ても飽きませんね🎵

また、この辺りはあくまでも自己責任にはなるのですが、通常のスキー場なら滑走禁止になっているコース以外のエリアも自己責任エリアとして立ち入ることができます
なので誰も通っていないエリアを探して、まっ更なさらっさらのパウダーを喰らいに放題🎵
まさにパウダージャーキーの天国です

但し、あくまでも自己責任なので…
最近もありましたし
家族にはどの辺りか告げて、ハイドラも念のため起動させてます

話を戻して、その後は家族と合流してまったりと
雪遊びをしたり、上の子がある程度滑れるようになったので一緒に滑ったりして、今までのように一日中滑りたおすのとは違った楽しさもできてきました

昼過ぎからはいつの間にか吹雪となり視界もゲレンデ状況も悪くなってきたので、リフトの終了を待たずに下山しました

白馬村に戻った頃には辺りは真っ暗




その後は飲んだくれ

明日は五竜の予定です
Posted at 2018/01/13 23:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月01日 イイね!

2018あけました

2018あけましたあけましておめでとうございます!!
去年は大変お世話になりました
今年もどうぞよろしくお願いします

今回の年末年始は数年ぶりに自宅で過ごしていますが、これはこれでしんどいです^^;

去年は箱根や京都のオフに参加できたり、福岡でプチオフをしてもらったり、最後はたこ焼きに行くこともできて、いろいろな方々とお会いすることができました
今年もどこかでお会いできればよろしくお願いします☆

エクシーガの方は今年の3月で納車して丸5年となります
走行距離も12万キロを超え、去年は消耗品類の交換や故障したナビの修理など、維持りがメインとなってきました
まだまだ活躍してもらわないといけないので、メンテナンスはキッチリとやっていかないといけませんね
余裕があれば乗り心地が悪くなった足まわりや飛び石でボコボコになってるバンパーなども交換したいのですが、先立つものがありません(-_-)
 

話は替わって、昨シーズンは雪不足に悩まされたスキー場ですが、今シーズンは12月からハイシーズン並みのコンディションのところが多いみたいです
ホームゲレンデもオープンの予定日を前倒しでオープンし、クリスマス前にはほぼ全面滑走可になっていました
ここ数年では一番のコンディションなので12月中に行った回数も一番多いかもしれません
こんなことなら最初から全日のシーズン券を買っておけばよかったと思う日々…、今更買っても元は取れないだろうし

まぁ今月から奥美濃や信州方面に行くことが多くなるので良しとしておきましょう
Posted at 2018/01/01 23:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「元愛車とスライドした😳
仕様もそのままで大事に乗られてそう」
何シテル?   09/07 13:52
st195カルディナ('01~) ↓ BP5レガシィ('06~) ↓ YAMエクシーガ('13~) ↓ SJGフォレスター('21~) ↓ VN5レヴォーグ('...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

フットランプ取付 ILLUMI☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 22:56:42
創業121年が生み出すもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 20:59:30
ISS設定変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 20:45:14

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ディーラーで一目惚れしたピュアレッドのレヴォーグです。 装備は必要十分なGT-Hですが ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
コロナ禍の最中、10万キロ目前の赤ソリオの買い換えのためお世話になっているディーラーでほ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
09年式 ヤマハ シグナスX 125cc 近所の買い物仕様! メンテはボチボチやっ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ハーマンカードン付きのセピアブロンズメタリックの2.0XTアイサイト 2020.12. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation