• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y-a-m-aのブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

LFMの前日のこと

LFMに向け、今回の旅は山梨県の身延駅から始まります



実は8月に開催されたEOCのオフ会帰りにここ身延町の久遠寺に立ち寄ったのですが、その後ゆるキャン△に本格的にハマったため、もう一度ゆっくりと回ることにしました

まずは駅前の土産店を巡ってゆるキャン△グッズをGET




前回ゲットできなかったみのぶまんじゅうも無事にゲット♪


川岸まで移動して

作りたてだったのですぐにいただきました


こしあんがほんのり甘くて、お昼時ってこともあってとても美味しかったです

みのぶまんじゅうを食べたあとは、甲府方面に向かって出発

R52を北上して

途中、某書店に立ち寄ってまた一服

りんちゃんの自販機

実は前回も通ったんですがほうとうのことで頭が一杯だったのでスルーしちゃったんですよね

さらに北上して

道の駅富士川に到着
土曜日だったのでツーリングのバイクが多かったです


山梨のお土産を買いつつ、バームクーヘンのお店にも行って


無事にお土産GET
ついでに遅い昼食

これがかの有名な玉子とじカツ丼
山梨では↑は玉子とじカツ丼、ソースをかけたカツ丼はカツ丼と呼ぶそうです

ちなみにこのカツ丼道の駅のフードコートのカツ丼と侮ってはいけません
注文してから揚げたなかなか本格的なとんかつを玉子でとじているのでトンカツ屋のカツ丼と同等なレベルでした
これで1000円以下はコスパ最高じゃないでしょうか


次の目的地は山梨県の名所CPがある昇仙峡です
紅葉はまだでしたね〜

紅葉の時期に来ると凄そう



ワイン王国にも立ち寄りましたが、車なので試飲はできず…
雰囲気は味わえました(笑


出入口にはどこかで見たハマーリムジンが鎮座してました

この日の目的地巡りは一応終了したので諏訪湖を目指します

が、その途中で金櫻神社なる神社を見つけたのでまたまた立ち寄り

鳥居をくぐって参道を進みます

なかなかの登り坂でしたが
杉の大木は圧巻でした






参拝を終えて、さぁまた出発です



峠から甲府盆地を挟んで富士山が見えました
何とも幻想的


そんなこんなでようやく諏訪湖に到着!!

この日お世話になるホテルにチェックイン



駐車場では夕食帰りのLFMに一緒に参加するジミーさんとハイレグさんに会え、
取り急ぎ挨拶と当日の集合時間を決めて、自分は晩御飯へ

 

ノドもカラカラだったので晩御飯は部屋飲みしながらに確定✮
開いているスーパーがなかなか有りませんでしたが、無事に晩御飯にありつけました

晩御飯後は温泉に入って、ホテル自慢の屋上テラスへ




なかなか雰囲気が◎


ちょうど花火があがってました


ハンモックでユラユラされていたら雨がポツポツと



closedも迫ってきたので部屋に帰って
LFM本番に備えました
Posted at 2024/08/16 16:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月17日 イイね!

LFMに参加してきました

LFMに参加してきました先週末、待ちに待ったLFMに参加してきました✨

当日の朝は残念ながら雨(-.-)
しかもなかなかの激しさ


しかし、ホテル出発前になると少し小降りに(^^)


同じホテルに泊まったお友達のじみーさんとハイ.レグさんと一緒に会場に向けて出発〜



途中に寄ったコンビニではほとんど雨が上がりましたが、現地に近付くにつれて残念ながらまた雨が(T_T)
会場はもちろん雨(泣
しかし、この雨の中一生懸命に案内をする各役員の方々には本当に頭が下がりました

そして、会場の富士見スキーリゾートに到着★


色、型式ごとに分けて整然と駐車していきます


そして画角に収まらない台数のレヴォーグが駐車場を埋め尽くしました


会場に集まった約250台のVM/VNの中で唯一のピュアレッドのVN(笑
そりゃ巷で見かけることも極稀なはずです
ちなみにVN売りのアイサイトXが付いていない素のGT−Hなのでレア度は半端無いでしょうね(笑


開会式が終わり、お隣だったbene☆523Yosukeさんと赤繋がりでお話を
bene☆523YosukeさんのVNはB型以降に設定のイグニッションレッド
ピュアレッドよりも明るくて朱色に近い色ですが、深みのある上品な色で◎
こういったちょっとした違いを見ることができるのもオフ会の醍醐味ですね

お昼近くになったのでフライング気味にレストハウスへ行ってランチタイムです
信州と言えば信州そばですが、ガッツリご当地グルメの山賊焼定食にしました〜

普通盛りでしたがお腹パンパン

スキー場のゲレ食なのであまり期待はしていませんでしたが、味、ボリュームともに見事に裏切られました

お昼からは太陽も出てきて路面も乾いてきました
会場内では拭き上げをしている方たちも結構いました
皆さんキレイにされてますね〜
ようやく傘なしでじっくり見る時間がきました

赤チーム
絶対数では少数派ながら意外や意外ルーフキャリア装着率高し!!
ルーフキャリア装着率一番です!!



青チーム
WRブルーを中心に大勢力でしたが、特にVNの割合が多かった印象です


グレーチーム
レヴォーグでは数少ないクールグレーカーキだけかと思いきや、限定車のStiスポーツ#限定のオフショアブルーメタリックが半分


この会場だけで500台限定のStiスポーツ#が10台近くいたので、すごい確率ですね

その他、ガンメタチームや最多数の白チーム、黒チームも個性派揃いでした

意外だったのは、シルバー勢が少なかったこと
街中ではシルバーの車ってよく見ますが、この会場では少数でした
エクシーガのオフ会では一定数いるのですが、レヴォーグに限ったことか…
わかりません

午後はお待ちかねの抽選会!!
天気が良くなって日差しが暑い位でしたが、肝心な抽選はなかなか当たらず…
結構最後の方になりましたが無事に当選
Ruthlessさんが出品されたワイパーブレードセットをいただきました


まもなく車検なので交換して、大事に使わせていただきます

抽選会が終わり、最後の追い込みをしていると天気が再び怪しくなってきて、閉会式前になって土砂降りに(´Д`)
役員様の英断でこのまま解散となりました

帰りのR20ではハイ.レグさんと偶然一緒になりましたが、途中からR152に入って伊那路を目指します。

途中の杖突峠から茅野市内を撮影


一気に峠を降りて高遠に到着


少しですが紅葉が始まってました
お土産のリンゴとマスカットも購入


このシャインマスカットには何か運命を感じました(^^)



高遠城跡周辺を回ったあとは、雨で体も冷えていたので近くにあったさくらの湯へ


入口から駐車場に繋がるスロープは車高短泣かせなので注意が必要です


源泉かけ流しの美肌ツルツル湯で温まった後は
すぐ近くの温泉スタンドに寄って




温泉水を汲んでただでさえケツ下がりなのにさらにケツ下がりなりましたが日またぎせずに無事に帰宅しました



初めてのLFM参加でしたが役員の皆様のお陰でとても楽しく、気持ち良く帰ることができました。
本当にお疲れ様でした!!
また来年も参加させて頂きたいと思います。
Posted at 2023/10/21 20:47:40 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年10月01日 イイね!

伊豆の後は身延へ

伊豆の後は身延へ前回の続きです
伊豆半島を抜けた時点でまだ午後3時そこそこ
今回の旅はハイドラCP回りも兼ねており、この時間なら山梨県の観光名所の久遠寺まで行けるんじゃねってことで一路身延山久遠寺へ



渋滞もしておらず、一気に到着(^^)
人も疎らで参拝者用無料駐車場もガラガラ

車を停めてせっかくなので本堂まで行くことにしました
本堂がある山の上まで行くことができるエレベーターもありましたが、敢えて歩いて向います



ん、この先が階段か…と思ったら

絶壁のような階段がそびえ立っていました(汗



日暮れ間近の夕方でしたが汗だくになりながら登って



本堂に到着!!









厳かで雰囲気のあるお寺でした
北の山の方から冷たい風とともに怪しげな黒い雲が来ていたのですぐに撤収
帰りはエレベーターと思ったのに、まさかの下りの最終便が出た後…
ということで帰りも階段からとなりました

麓に戻って少しだけ参道を散策するとこに



行ってから気付きましたが、ゆるキャンの舞台ということでゆるキャングッズがいっぱい売っていました
調べてみるとゆるキャングッズが数多く売っているお店が近くにあったので、そちらまで足を延ばしてステッカーやお守り購入





散策後は久遠寺をあとにして、次は夕食の時間です



山梨といえばほうとうですね
身延町内にもほうとうのお店がいくつかありましたが、アウェー覚悟で集落のど真ん中にある地元民行き付けの店っぽい店をチョイス



メッチャ田舎のおばあちゃんの家的な店内では、おばちゃんがオープンキッチンで料理をしてくれます(笑
地元の人とおしゃべりしながらだから時間は…



しかしながら味は抜群に美味しい!!
甲信方面に行ったときは某チェーン店に行くことが多いのですが、出汁も味付けも他店を上回る美味しさでした
初めアウェー感が半端なかったものの、旅行で立ち寄った話をしていると段々と溶け込むことができて、おまけもしてくれました
もうリピ決定ですね

食後、外はもう真っ暗^^;

この後、近くの道の駅CPを取った後は下部温泉で1日の汗を流したのですが、
下部温泉駅に寄るとちょうど373系の特急ふじかわが入線してきました



しかも上下線

373系は昔ムーンライトながらにも使われていて何回か乗った記憶もあり、偶然久しぶりに見ることができて感激しました^^

そんなこんなで無事に帰宅





なかなか濃い2日間の走行距離


Posted at 2023/10/09 00:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「元愛車とスライドした😳
仕様もそのままで大事に乗られてそう」
何シテル?   09/07 13:52
st195カルディナ('01~) ↓ BP5レガシィ('06~) ↓ YAMエクシーガ('13~) ↓ SJGフォレスター('21~) ↓ VN5レヴォーグ('...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
1516 17181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

フットランプ取付 ILLUMI☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 22:56:42
創業121年が生み出すもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 20:59:30
ISS設定変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 20:45:14

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ディーラーで一目惚れしたピュアレッドのレヴォーグです。 装備は必要十分なGT-Hですが ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
コロナ禍の最中、10万キロ目前の赤ソリオの買い換えのためお世話になっているディーラーでほ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
09年式 ヤマハ シグナスX 125cc 近所の買い物仕様! メンテはボチボチやっ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ハーマンカードン付きのセピアブロンズメタリックの2.0XTアイサイト 2020.12. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation