昨日の昼休み、みんカラを見ていたらノブレッセのブログがアップされているのを発見。
開いてみてビックリΣ(・ω・ノ)ノ
なんと内容は自分の整備手帳がきっかけでグリルの仕様変更を行うといった内容でした。
ブログ内容を大きく分けるとふたつ。
①グリルの柱部分の割れ
②グリル上部の連結の弱さ
ノブレッセさんが想定していた内容とは事情が違う点もありましたが、私が整備手帳をアップして一日も経っていないというのに製品の仕様変更を決断をしたことが書かれていて本当に驚きました。
夜帰宅をするとイチローさん(ノブレッセ)からメールが来ていて、グリルの仕様変更を行うこと、その内容をブログにのせること、もしグリルが塗装前の状態であり仕様変更後のグリルを希望であれば改造を行うといった内容が綴られていました。
上でも書きましたがイチローさんのブログの想定内容と実際の内容とで違う点もありましたのでフォローをさせていただくこととします。
まず①グリルの柱割れの件ですが、ネットを固定していた針金を外した際に割れを発見したというものです。
ノブレッセのブログにはこの作業中に割ったと想定しているのですが、実際はネットを外した時に割れを発見しただけであり、割れた原因はこの作業と関係はないであろうと考えています。理由はノブレッセのブログに記載されているとおりこの作業で割る可能性は低いです。
梱包中、輸送中、開梱中どのタイミングかは分かりませんが、もし自分で割ったのであれば開梱中に力が入っていて割ってしまったのだろうと思いますが。
イチローさんすみません。ノブレッセのブログの写真を勝手にお借りしちゃいました。

写真はグリルを裏から見たところで、正常であればA、Bの状態になっています。ところが割れた柱部分のみがB'のように一面B状態となっており、A自体が存在していませんでした。恐らく樹脂を盛りすぎて削ったところAの部分を全部削ってしまったものと思います。なのでB'となった部分は写真のようなAの凹みは存在せず全面フラットとなっていました。
Aに入っているガラス繊維で強度を保っているらしいので、折れやすい状態となっていたようです。
本来割れを発見した時やガラス繊維が入っていなかったことが分かった時点でノブレッセさんに連絡を入れるべき内容ではありましたが、送りかえして新しいものが届くまで何週も待たされること、塗装屋さんがサービスで対応してくれるということを考えた結果、私は補修で対応することに決めました。
なのでちゃんと処理がされていれば構造として問題はないのではと思います。
イチローさんには既にこの内容を伝えており、謝罪とこのような事がないよう指導するとのコメントをいただいています。
そして②グリル上部の連結の弱さですが、
まずアクセサリーランプユニットが無くなったことで上部グリルカバーの固定がアクセサリーランプが付いた状態と比べるとガタを感じました。更にそのがたつくグリルカバーにクリップ2本のみで固定するわけですから、仮合わせの感じではグリル上部の固定に不安を感じたというものです。
そんなこともあって私の整備手帳ではグリルカバーの固定以外にグリルの両サイドを両面テープで固定する案を書いています。
仕様変更でグリルカバーへの固定を強固にする為のステーを追加し、固定箇所を増やしていくようなので現状より改善がされるというわけです。
ちなみに私は仕様変更の申し出をとりあえず断っています。
既に塗装屋にグリルを出しているからというのもありますが、何よりもこのグリルは待ちに待って購入したモノであり、仕様変更が完成するまで更に待つことになるのはもう耐えがたいと思ったからです。
一応他の既に手配中の方にも仕様変更前(短納期)と仕様変更後を選択出来るようにされているとのことでしたので安心しました。
最後に、今回ノブレッセさんとやり取りをさせていただいて、メーカーとしてはかなり珍しく、ものすごくユーザーの意見を取り入れようという姿勢でいるんだな~と実感しました。
どんどん良い商品を!特にRK関連商品を!提供していってもらえればと思います!
長文失礼しました。
Posted at 2012/11/10 01:11:48 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ