2012年09月16日
どうもはじめまして。
みんカラ初ブログのネタとしてはいきなりネガティブな内容ですが^^;
私、ホンダディーラー(以降D)選びで失敗しました・・・
家から一番近いところという理由でDを選んだのですが、それが失敗の原因でした。
通常初めて対応した営業が担当になるわけですが、私の担当となったのはバリバリの新人くんだったのです。
契約までの対応はまあまあの受け答えで問題が無いように感じていたのですが、問題が起き始めたのは契約後になってからのことでした。
役所で取得する書類や印鑑など色々と用意するものがあると思いますが、担当が用意した次回来店までに取得して欲しいというリストには必要なモノが複数抜けていたことから何度も役所やらDへ足を運ぶはめとなったのでした。
3度目の「すみません○○が足りませんでしたので用意してください」の電話連絡にキレたわたしは店長に代わるように言い、担当のこれまでの不備や対応伝えたところ、直ぐに店長と担当が自宅まで謝罪に来たこともあります。
実のところ、これは氷山の一角でして
まぁこれまで色々ありました^^;
妻の車を含め車購入で問題に遭遇したことが無かったのでトラブルの連続に本当にびっくりしてしまいました。
納車から2か月近く経った今日、また新たな問題発覚でして
この新人くんのせいではない可能性が高いんですけど
インターナビの通信機が取付け忘れていたことが発覚・・・
私の車、RK5後期型のグレードが Zインターナビなんですが
インターナビ使えてないなかったという^^;
まぁ2か月も気づかなかった私もいかんのですがw
実は私この車が初のカーナビでインターナビもよく分かっておらず、インターナビ機能は勝手に機能していると勘違いしていました。
取説もこれまで読んだことがなく、何か機能が使えなくても多分設定してないから使えないんだなと勝手に納得し、暇なときでも弄ろうと放置してきたのが発覚が遅れた原因でした。
インターナビの通信機は取り付けられず余ってたハズなので管理がしっかりしていればDで直ぐに分かる内容だと思いますし、通信機能が使用出来るかどうかのチェックがされていないことになりますよね。
書類の件と言い、通信機の件と言いホンダカーズ愛知○○店だけの問題なのかは分かりませんがチェック体制は杜撰で酷いという印象しかないです。
車は気に入っているのにDの体制や対応には残念としか言いようがないですね。
昔名古屋で利用していたホンダベルノ田代本道店(現ホンダカーズ)さんはものすごく対応が良かったので、店によって当たり外れがあるのかもしれません。
Posted at 2012/09/16 22:45:30 | |
トラックバック(0) |
トラブル | クルマ