• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月17日

踊らされし者

踊らされし者 この人にそそのかされ
どうしようかなーと思ってたら
マダム暴走(爆
負けてらんねーw

という事でデラックスD51だけ買ってきた(笑)
他の電機はパンタ造型がダメすぎるのでスルーwww
やっぱ電機は国鉄ツートンの直流機で貫通扉が鉄板
いや単に見慣れてるだけなんですけどね(^^ゞ

手前のはチョコエッグのDD51
造型の正確さは当然こっちが正解
今回のはちょっとデフォルメ効き過ぎ(笑)
でもまぁ景品ですからw

ちなみに買った店ではラス1だった
他のは三つずつくらいあったのに
やはり人気あるかも(^^ゞ

※デラックスD51
蒸機機関車を駆逐した犯人として
当時の鉄にテッテー的に嫌われたDD51
D51を撮りたいのにDD51が来ると
「デラックスD51が来たorz」
な~んて会話が飛び交ったとか

数十年後の今、当時見向きもせず
写真も撮っていない事を激しく後悔する
実年鉄ヲタが山ほどいるとかwww

ブログ一覧 | 鉄もの | 日記
Posted at 2009/03/17 22:53:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

京田辺S.Aなう(2025/10/ ...
毛毛さん

あれ?俺だけ?💦
usui771さん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

愛車と出会って16年!
haruma.rx8さん

上質な播州ラーメン、内橋
Zono Motonaさん

【シェアスタイル】400℃の秋ごは ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2009年3月17日 23:03
うぅ、実は僕も踊らされました(^^;)
思わずEF65を選んじゃいました。

デラックスD51ですか(^^;)そのネーミングもある意味素晴らしいですな。

ちなみにこれ、車輪幅は9mmでしたよw
コメントへの返答
2009年3月17日 23:21
鉄分あるとつい逝ってしまう(笑)

デラックス知らなかった?(^^ゞ
50代の鉄には常識らしいでwww
2009年3月17日 23:27
これ、改造して走らせる輩いるかね~。
コメントへの返答
2009年3月17日 23:31
サイズ的にはできそうな気もするけどw
2009年3月17日 23:40
マダムって^^;

全部揃ってたしDD51も何台かあって
塗りがより綺麗なのを選びましたよ♪
・・・勉強できて有り難い記事m(__;)m

パンタのことまでワカラン私には
これくらいでもOKで(^^ゞ
どうやってディスプレイしようかな~と
次は100均へ通います;
コメントへの返答
2009年3月18日 6:45
マダム毒されすぎ(笑)

鉄仲間に記事内容を理解できる姐サンがいたりします、その域まで行きますか?(^-^ゞ
2009年3月18日 1:09
デラックスってこっちかw
判んないから買っちゃったよ(爆)

チョコエッグのは確かに良く出来てる。
実は限定のクハ485ボンネット(ライト点灯)
なんてのを持ってるんだぜ(笑)

C12はセム?とセットになってて
まるで某マイクロ○ースと同じじゃないかと
小一時間www
コメントへの返答
2009年3月18日 6:47
青ガマは北斗星牽引時は重連だから2両は正解(笑)

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム 市販ミラーを無理矢理設置 http://minkara.carview.co.jp/userid/161030/car/2552953/4685728/note.aspx
何シテル?   03/17 21:16
鉄道写真を撮り歩きつつ、アニメ聴視も欠かさない いわゆるアニ鉄・・・いや、アキバ系と言ったほうが 昨今のウケはいいのだろうか(;´Д`) そして遅咲きのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

キャバ&トイプーほのぼの日記帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 00:34:45
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
もう林道は入る事もなさそうなので通勤用途メインで考えたらこれが最適解 外装はもういじらな ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
グレード L FF 外装色 ブレイズオレンジメタリック 内装色 ブライト&チタン 納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation