• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月23日

もうすぐ一年か・・・

ステキパーツを装着してもうすぐ一年
・・・時が経つのは早いなぁ(´・ω・`)

当初懸念された夏季のエアコンパワー不足より
冬季の発電量不足という症状が発生したのが
予想外でしたが(笑)
まぁバッテリーを保温するとか対策できる部分は
あるんで来期はその辺少し考えてあげようかと(^^ゞ

効能については今更述べるものでもないですが
高速道路の走行がやたら増えたのでその辺の感想など

エコラン巡航からの追い越し加速がタマランです(笑)

今回の京都への往路、北陸道はほぼ90キロ弱の
VTECゾーンギリ手前の回転数での走行が大半だったんですが
その辺の速度域から追い越しでガッと踏み込むと
タコメータの針がすいーっと吹けるんですわーw
Dのままでもかなりレスポンス良く加速してくれるので
ストレスが少なくて良いですのー(^-^)
もちろん加速にあわせて7速モードスイッチを入れると
よりアグレッシブな加速をしてくれます(笑)
Sレンジにするともっと頑張りますwww

つー事で
うっかり速度が出ちゃうことが多かったが今後の課題(笑)
やっぱVTECインジケータ付けるか(^^ゞ

さてそんなタイミングでヤフオク徘徊してたら
こんなブツが
・・・メリットしか書いてねぇ(笑)
純正がなぜあの重量なのか理由あると思うんだがw
製造コストももちろんだけど慣性重量も必要と
判断しての設計だよね・・・多分
あ、付け焼き刃な知識で御託はあかんな(笑)

気になるのは軽量オルタプーリー
これって発電量に影響してきますかね、あーでも
発電量じゃなくてトルクのロスを減らすのが目的かな
発電量はオルタプーリーの直径でかくしないとか・・・

   _, ,_  パーン
 ( ‘Д‘) でかくしたら軸回転数減るがな!      
  ⊂彡☆))Д゚)。

まぁ言うだけで導入を検討とかじゃないですけどね(笑)
そもそも単品で扱ってないしwww

ブログ一覧 | ステキパーツ | 日記
Posted at 2009/05/23 22:21:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検出して来ました
haruma.rx8さん

夕涼ドライブ🪭
けんこまstiさん

台風一過世田谷線と雲の波
CSDJPさん

YouTube動画up 軽自動車 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

きれいなサボテン!
のうえさんさん

マジック🎩
avot-kunさん

この記事へのコメント

2009年5月23日 22:34
バッテリーの保温は効果あるかもしれませんね。
うちのにテケトーに断熱性のあるレジャーシートまいてありますが、冬場もライフウィンクの危険サインは点灯しませんでしたw

Sレンジの7速モードは別の車ですねw
燃費一気に落ちますけど^^;w
コメントへの返答
2009年5月23日 23:02
流石に三年使うとねー、週末運転が基本だから慢性充電不足なのもね(^^ゞ
やっぱサーマルジャケットですな(笑)

エコ運転は修行ですからwww
2009年5月23日 22:41
あっ、そのパーツ見た(笑)
うちも考えたけど辞めた、うちの使用用途に合わないのだそうだ
あとデメリットも当然ある
コメントへの返答
2009年5月23日 23:03
さすがにチェック抜かりないな(笑)

用途というか…エアコンレスなんてスパルタンな仕様は考慮されてないかとw
デメリットきになる(^^ゞ
2009年5月23日 23:02
みんな気にはなってるよね~(w

仮に単体売りがあっても、バランスとかあるだろうしな~。
コメントへの返答
2009年5月23日 23:05
わっちら小径な分その辺の因果関係が=じゃないのが余計にね(笑)
現状満足なんでこれ以上はないけど一応ネタになりそうだったんで(笑)
2009年5月23日 23:23
ここは一発ご購入、オルタプーリーの検証をして頂いて、余るクランクプーリーをください(核爆)w
コメントへの返答
2009年5月23日 23:47
それはできない相談(笑)
2009年5月24日 1:35
あくまでも理論ですが....

MT車の軽量フライホイールと同じような利点と欠点があるのでは?と思います。
利点は、軽量化による慣性抵抗が減るので、レスポンスが向上することです。
欠点は、慣性抵抗が減るので、上り坂など走行抵抗が大きいときに失速しやすいことです。また、レスポンスが良すぎて運転しづらくなります。

エアウェイブはトルコンのトルク増幅効果がありませんし、1.5Lと排気量も少なめです。なので、平地での加速は良くなるかも知れませんが、上り坂発進は難しくなりそうです。あと、上り坂でちょっとアクセルをゆるめようものなら、レスポンス良く失速してくれるでしょう。

燃費はほとんど変わらないと思います。なぜなら、一定速度で走っているときは、クランクプーリーは一定の回転数で回っているからです。慣性の法則で分かるように、抵抗がない場合、プーリーはその回転数で回り続けます。実際には、タイヤ側からの摩擦などで抵抗があるので、その抵抗と同じ分だけエンジンが出力を出します。プーリーの回転数が変わらない=プーリーが持つエネルギーは増えも減りもしない(ただし、純正の方が重いのでエネルギーが大きい)ので、巡航中にはプーリーの重さは燃費と関係しません。単純に、プーリーが軽量化されるので、その分燃費は向上するでしょうが、高々2kgの軽量化です。

実際には、軽量プーリーの方が燃費は悪くなると思います。アクセルに対するレスポンスが良くなるので、微妙なアクセルワークをしないと一定速度を保てません。速度が上下し、無駄な加速が増えて、その分燃料を消費しそうです。

と、ここまで考えて...
慣性とか運動エネルギーを考えるなら、車そのものが持つ慣性・エネルギーの方が遙かに大きいので、もしかすると全く無意味かも知れません。

そもそも、燃費20%アップと宣伝している段階で、私は相手にしないしね(笑)
コメントへの返答
2009年5月24日 12:45
元々のコンセプトがレスポンスの向上だしね、燃費に関してはあくまで二次的な物で言及はしてなかったんだが…このヤフオクパーツは(笑)

デメリットを理解した上で装置しないとなんだが、どうなんすかね(笑)

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム 市販ミラーを無理矢理設置 http://minkara.carview.co.jp/userid/161030/car/2552953/4685728/note.aspx
何シテル?   03/17 21:16
鉄道写真を撮り歩きつつ、アニメ聴視も欠かさない いわゆるアニ鉄・・・いや、アキバ系と言ったほうが 昨今のウケはいいのだろうか(;´Д`) そして遅咲きのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャバ&トイプーほのぼの日記帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 00:34:45
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
もう林道は入る事もなさそうなので通勤用途メインで考えたらこれが最適解 外装はもういじらな ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
グレード L FF 外装色 ブレイズオレンジメタリック 内装色 ブライト&チタン 納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation