• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふなまるのブログ一覧

2008年11月25日 イイね!

チリチリチリチリチリ………

チリチリチリチリチリ………一時死にかけたカロフェイス
補修を施しとりあえず機能回復は
しましたが・・・テストしてみると

チリチリチリチリチリ………

と断続的にちっさいノイズが(;´Д`)
甘かったか?ともう少し入念にハンダ付けして
テストしてみてもまだ

チリチリチリチリチリ………orz

端子部分を押さえつけると治まるけど
どうしたもんかなぁ・・・

思案しつつ端子の接触とかチェック・・・
あーもー電圧計がぴーぴーうるせーヽ(`Д´)ノ
基本ACCで再生なんで12Vを下回ると警告音が
断続的に出るんですよ、あんまり下がりきってセル回らなくなると
ヤヴァイんで確認の意味でエンジンオン

あれ・・・ノイズ無くなった?

オルタ回って14Vの状態だと全然異常がなくなりました
端子部分をグニグニしても変化なし・・・
もしかして電圧足りてないと出たりする?
と思いエンジン切って様子を見ると・・・
12V下回った状態でボリューム回してみたら途端に
チリチリチリチリチリ………
…┐(´~`;)┌やれやれ

どうやら微妙な接触不良が電圧降下で顕在化しちゃった感じ
懸念は残るけどとりあえず走行中は何とか持ちそうな感じなので
このへんで終了にするか(笑)

記事作成中♪
D・U・P!/真田アサミ&沢城みゆき&氷上恭子
Nostalgic Lover/林原めぐみ
星の図鑑/小川範子
Posted at 2008/11/25 22:32:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車音楽 | クルマ
2008年11月24日 イイね!

こいつぁ困った=■●_

カロユニットのフェイスが…

挙動不審になったと思ったら…

動作を受け付けなくなった=■●_

何か作業をしたとかなかったんだけどなぁ(´・ω・`)

電源は来てるけど動かない

接点部分を押してやるとあるキーが勝手に動くorz

チェックして補修しようにも

バスコーク剥がすのとても大変(;´Д`)

こういう用途にはホットボンドの方がええのかもしれんね

ハザード終わったら今度はこっちかよ・・・

P.S.
補修の甲斐があったのか機能回復しますた
やれやれ(;´Д`)
Posted at 2008/11/24 13:53:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車音楽 | クルマ
2008年11月23日 イイね!

NEXT STAGE

NEXT STAGE上等なヘッドユニットを使用し

そこそこのスピーカーを鳴らし

サブウーハーも搭載し

ドアデッドニングも施し

…こんだけやれば充分なんですよ

判ってはいるんですよ!

でもやっぱり基本的にこういうの・・・嫌いじゃない(笑)

聞き分ける事ができないずぼら耳でもな(爆

ここで毎度の如くボックスSWとかアンプとか突っ込みが入ると思いますが
そっちはあえて越えられない壁として放置(笑)

わっち的に次に手を付けたいのが
静粛性の向上
やっぱ走ってる時に聴いてナンボなんですよ 車の音楽ってのは(^^ゞ

現状でも天井デッドとかドアの当たり面にゴム貼ったり
静粛性重視なタイヤを履いたりしてノーマル状態より
静かになってるのは事実なんですが
もう一声欲しいかなぁと(^^ゞ
でもまぁフロア引っぺがしてまでやるかは微妙ですけどね
ただフロントのフェンダー裏・タイヤハウスあたりは手当てしたいかなと
レデューサー吹くか、レジェとか貼るか・・・材料なんにしようか思案中
ただ金ないからできれば手持ち分で済ませたいんだけどね(^^ゞ

整備手帳あさってみるかー

ネットワークは・・・興味はある(笑)
用途はツィーターの帯域分割用って事かね?
それともウーハーも一緒かね
あーでもそれじゃフロント4chの意味がねーな(笑)
Posted at 2008/11/23 22:48:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車音楽 | クルマ
2008年11月06日 イイね!

だいぶ違ってきたんだなぁ…とか

カロシステム&セパレートSPになってから
しばらく経ちますが再生される曲のほとんどが
秋葉系(笑)
LiaさんとかCoorieとかもありますが
基本はまぁ歌謡曲w

んでさっきふと思いついて
エスカフローネのサントラを取り出して聴いてみたデスヨ
なにがどうとか書けないけど
コアキシャル1本の時となんか全然違う感じがしたw

そして調子に乗ってビバップのサントラを入れて再生
曲は・・・やっぱ BLUE 
あのサビへの盛り上がり方が大好きなんすよ(^-^)

なんかこう・・・ガッ! ときた(笑)

こうやって堕ちていくのね~と思ったwww

でもまぁこれ以上はもうええかなと
何度でも言っておく(笑)
NGワード アンプ/ケーブル/ボックスSW
Posted at 2008/11/06 23:04:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車音楽 | 日記
2008年11月01日 イイね!

サブウーハーのデメリット?

残響に違和感を感じてドア内張りをデッドニングする
きっかけになったのが清水愛の新譜な訳ですが
(なんつーか声の周波数が合ってたのかもな(笑)

残響とは別に気になる部分があったんですわ
文章だと表現が難しいんですがある曲の途中でSWから

ぶっぶっぶっぶっぶっ と

まるで接触不良でも起こしているかのような
音が聞こえてきたんですわ
最初にそれを認知した時にちょうどリモコンを
触ってたんで すわ接触不良か(;´Д`)
とか思ったんですが何度聴いても同じところで発生

なもんでmp3データにした時になんかエラーでも
あったんかな?と思ってたんですが
今日オリジナルCDで聴いてみたらやっぱり同じでやんのorz
コレで元々そういう音源だというのが確定
で、今部屋でヘッドホン(MDR-CD780)で聴いてみたら
微かに オケの向こうでぼわんぼわんぼわんぼわんと
極低域が唸ってました・・・が 決して目立つ訳ではなく
注意して聴いてようやく判別できる感じでした

その程度の音のはずなのにネットワーク通して帯域分割して
サブウーハーで増強して鳴らすとこんなにも目立つ音が
出てくるものなのかと驚いた次第(^^ゞ

良くも悪くも音源に左右されるんだなぁ と改めて実感
こんど沼南いったらSW車に試してもらおう(笑)

記事作成中♪
毒と魔女と君と嘘/清水 愛 (テスト再生リピート
Posted at 2008/11/01 22:40:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車音楽 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム 市販ミラーを無理矢理設置 http://minkara.carview.co.jp/userid/161030/car/2552953/4685728/note.aspx
何シテル?   03/17 21:16
鉄道写真を撮り歩きつつ、アニメ聴視も欠かさない いわゆるアニ鉄・・・いや、アキバ系と言ったほうが 昨今のウケはいいのだろうか(;´Д`) そして遅咲きのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャバ&トイプーほのぼの日記帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 00:34:45
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
もう林道は入る事もなさそうなので通勤用途メインで考えたらこれが最適解 外装はもういじらな ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
グレード L FF 外装色 ブレイズオレンジメタリック 内装色 ブライト&チタン 納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation