• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふなまるのブログ一覧

2011年12月27日 イイね!

Cパーツ経過報告と補足

Cパーツ経過報告と補足あくまで運転中に気付く範囲での結果ですが
ほぼ14.1~14.4Vで安定しておりまする(^-^)b
信号待ちなどで停車中に一瞬14vを
切ることがありますがすぐに戻ります

あとまだ語れる段階ではないですが
心なしかバッテリの始動時電圧が
上がってきてるような気がします
この調子で高値安定してくれると嬉しいですね(^^ゞ

画像はモニタリング中の通勤ルート
距離 約24キロ
高低差 75メートル
まぁほとんど平坦ですけどねw
道中は渋滞する事もなく淡々と1500回転でドライブできます
坂の部分もなだらかなので2000回転で事足ります
(下りはエンブレ全開ですの)とまぁ
エコランにはもってこいなコースなんですが・・・
ある程度回してやらないと充電効率もあがらない という話を聞くに
充電的には厳しいコースなのかも知れないですね
しかも小径プーリー組んでるから輪をかけてwww

Posted at 2011/12/27 22:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | しょんぼりいじり | 日記
2011年12月24日 イイね!

電圧記録用紙を作ってみたよ

電圧記録用紙を作ってみたよ人柱を名乗り出たからには
目に見えるデータを提供せねば(`・ω・´)
てことで記録用紙を作ってみたー

日付・時間・気温(エアの車体温度計を記録)

走行前ACC電圧
キーをACCに入れた時に表示された電圧(オーディオ動作中

始動時電圧
エンジンかけた直後の電圧(大電流使用直後

走行中電圧
運転中の電圧最小~最大

走行後ACC電圧
運転終了でエンジン切った時のACC電圧

電装品使用状況
ヒーターやらヘッドライトやらの使用状況をメモ

とりあえずこんな項目でどうでしょ?(^^ゞ
他に何か必要な項目あれば追加いたします(笑)

とりあえず昨日から電圧計をチラ見してるけど
ほとんど14V台で安定してますね~
電装品使用の有無でも数値変動は見られずいい感じ(^-^)b
あとはシビアコンディションでのチェックですかね
ヘッドライト6灯全開 ワイパー ヒーターミラー ヒーターA/Cオン
うーん 雪道走りに逝かないとだなwww

純粋にオルタ充電のモニタを行うためソーラーバッテリセーバーの接続は外しました(^^ゞ


Posted at 2011/12/24 22:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | しょんぼりいじり | 日記
2011年12月23日 イイね!

ACCELERATION謹製 C/Dパーツ

ACCELERATION謹製 C/DパーツRinnさんお手製の最新ステキパーツを
取り付けましたーヽ( ´ー`)ノ

まずはメインなCパーツ
ざっくり説明すると充電制御をバカにするパーツ(爆
詳しい解説はこちらで(^^ゞ
最近特に走行中の電圧低下が気になってたので
渡りに舟とばかりに飛びつきました(笑)

ECU配線への加工になるので
本来はXハーネスがないと厳しいのですが
インテ以外(主にGDフィット系)での
人柱モニター車という事で車両配線に
直接加工してもらっちゃいました(^^ゞ
ありがとうございましたm(__)m

取り付け後、近所の飯屋への移動時にRinnさん同乗でチェック
今までは画像のように走行中であっても12.1Vとか表示してた電圧計が
ほとんど14.2Vで安定してました・・・イイネ!(笑)
その後大宮経由で帰宅する道中もずっと観察したけど
ごく稀に13.5Vを出す以外はほとんど高値安定でした(^-^)b

電圧の違いによるパワー感とか音響面での違いは察知できないけど
最も重要な事が叶って満足です それは 安心感(笑)
いやだってさー 運転中に電圧計が鳴るって精神衛生上よろしくないじゃないすか(^^ゞ

せっかくなのでDパーツも取り付けしましたが・・・
こちらはかなり繊細なパーツなようで・・・
ずぼらなわっちは違いに気付けない可能性が高いですwww

なにはともあれ 色々とありがとうございました(^-^)

追記
わっちの車は小径クランクプーリーを装着している関係で
ノーマル車に比べて発電量に若干の不安がありまする
なので今回飛びついた訳で
ノーマル車の場合はここまでの差は出ないかもしれませんのであしからず(^^ゞ
Posted at 2011/12/23 19:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | しょんぼりいじり | 日記
2011年12月19日 イイね!

メッキが剥げねぇヽ(`Д´)ノ

メッキが剥げねぇヽ(`Д´)ノフロントグリルのHマーク
ずっと眠ったまんまだったけど
思うところあって塗ろうかと
しかし塗装するにはメッキが邪魔
てことでプラモデルでのメッキ部品の
定番メッキ剥しといわれるハイター漬けをやってみた
(正確には安売りの互換品だけどなーw)

一回目
ケチって水で希釈した液に漬ける
一部黒ずんだものの残念な出来
二回目
原液で漬け込んでみる
緑青はどばっと吹いたけど
メッキ剥げには遠く及ばず
三回目
ペーパーやすりで表面荒らして漬けてみる
二回目同様剥げるには至らず(´・ω・`)

やっぱりプラモデル部品のメッキと
自動車用の屋外部品メッキとは質が違ったようで・・・
プラモデル材料なPSとエンブレム素材のABSとでは
メッキの食いつきとかにも違いあるのかもね
もしかしてハイターと安売り互換品とで性能差は・・・ないよね?

つぶやき範囲で聞いてみたら・・・
バッテリ液という案がでたけど・・・実際どうなんすかね(^^ゞ
補充液じゃなくてバッテリ液って売ってたっけ?
Posted at 2011/12/19 19:13:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | しょんぼりいじり | 日記
2011年12月04日 イイね!

前面コンビニフック

前面コンビニフック通勤用のバッグをシートに立てとくと
ちょっと急な減速時に倒れて鬱陶しいので
手持ちの物干しフックを差し込んでみた
バッグを横にすればいいんでしょうけど
水筒を入れてるんで立てておきたいんですよね(´・ω・`)

PP素材だったのでコンロであぶって
若干の形状修正を行いシート面にかかる圧力を軽減
本音を言えばもう少し上にしたいけど
まぁそこまでする必要もないのでこれで終了

あ、ヘッドレストはリラックスモードにする時邪魔なんで常時外したまんまです
ミラー越しの左後方視界も良くなるので助手席使わない人はオヌヌメ(笑)
Posted at 2011/12/04 16:27:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | しょんぼりいじり | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム 市販ミラーを無理矢理設置 http://minkara.carview.co.jp/userid/161030/car/2552953/4685728/note.aspx
何シテル?   03/17 21:16
鉄道写真を撮り歩きつつ、アニメ聴視も欠かさない いわゆるアニ鉄・・・いや、アキバ系と言ったほうが 昨今のウケはいいのだろうか(;´Д`) そして遅咲きのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャバ&トイプーほのぼの日記帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 00:34:45
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
もう林道は入る事もなさそうなので通勤用途メインで考えたらこれが最適解 外装はもういじらな ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
グレード L FF 外装色 ブレイズオレンジメタリック 内装色 ブライト&チタン 納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation