• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふなまるのブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

あっけなく車検終了♪

あっけなく車検終了♪もっとも ダメ出し喰らわないように
事前に摺り合わせしてるので当然といえば当然(笑)

さて検査項目に該当する前回車検からの
最たる変更点はヘッドライトのHID化
だが、ハロゲンユニットでのコンバージョンではなく
ライトケース丸ごとHID化したおかげか
何も言及されませんでしたwww
一応そういう工作をしたって伝えたんですけどね(´・ω・)

2日ぶりに戻った自分の車でほっきゅんCD聞いたら
やっぱ全然違うやーwww
ライフのオーディオってばなんというかボリューム上げても
スッキリ聞こえないんですよねー
うちのがやっぱり落ち着くね(^-^)b

そそそそ 今のナビデッキって速度に応じてボリューム変化すんのね
なんかものっそいキモかったので即カットしたわー(´・ω・)
で、そのまま返却しちゃったけどなー(笑)

画像はDで貰った余り物(爆
まぁよくあるハンディ扇風機なんですが・・・
なんだこのギミックはwww
メッセージが光っとるwww
回転する翼に仕掛けた基盤がタネな訳ですが
静止状態で文字を出したと思ったら回転しやがるしwww
どんなパルス制御してんだよこれー
つーか 思いついた人 頭おかしいです(爆



Posted at 2012/09/21 13:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年01月29日 イイね!

こ、こいつ・・・動くぞ

こ、こいつ・・・動くぞちょっとタイトルで釣ってみました(爆

今日のぷちおふ中の会話で
ウォッシャー液の吹付けエリアの話が出る
整備書持参してたのでページを確認してみたら
そこには吹きつけエリアの規定がはっきり記載
しかしそこの文言に(´・ω・`)となる
「基準位置にない場合は調整する」
ヲイヲイヲイ その方法はスルーですかいwww

仕方がないのでノズル部分を外してみる
外したところでパーツの下側には何もなし
残るはノズルの部分 てことでよーく観察すると
いかにもドライバ突っ込んで回せといわんばかりな1本溝が
試しにやってみるも・・・回らない(´・ω・`)
残るはノズル本体だけ てことで画像のようにドライバ突っ込んで
押し下げたら(ふちの部分がテコになってノズルは上に)動きやがったwww
ここ動くのかよ(笑)

おぉ これで今まで妙に下にしか噴射しなかったのが改善されたか!
と喜び勇んでテストしたらウォッシャ液が空飛んでったwwwwww
上げ過ぎたようです(^^ゞ
満足できる位置に微調整して完了でした。
こんな簡単な事ならもっと早くにやっとけばよかったわー(^^ゞ

てことで EKさん、ぶんななさんお疲れさまでした(^-^)b

Posted at 2012/01/29 17:16:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年12月07日 イイね!

12.8kg

12.8kgスタッドレスに交換したついでに
外した夏タイヤセットを測ってみたー

RAYS グラムライツ57Ultimate 15inc6.5J
ダンロップ エナセーブ 185/60-15
この組み合わせで12.8kgでした

前のが
RAYS グラムライツ57マキシマム15inc6.5J
ダンロップ LM703 185/60-15
この組み合わせで13.6キロ

なので若干軽量化してますね(笑)
その57マキシマムにはスタッドレスを履かせたので
オールシーズン軽量ホイールで快適になりそうです(^-^)b

ちなみに純正15インチアルミとタイヤセットは15キロ超えます
一本で2キロ軽くなると効きますよ~♪






Posted at 2011/12/07 21:49:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | モブログ
2011年12月03日 イイね!

電気が足りない

電気が足りない運転中に電圧計がぴーぴー鳴る季節が来ましたよ(;´Д`)

昨日の夜の運転時状況
ヘッドライト(55W
フォグライト(55W
エアコン(AC入・20℃・最弱風
ワイパー(間欠
リヤデフ、ミラーヒータ

さすがにこんだけハイワッテージな電装品を使用すると
あからさまに電気足りないみたいですね
停車時の電圧低下は茶飯事だけど
走行中に電圧計が鳴りよったwww
電動パワステで負荷がかかるカーブとかじゃなく直進で

小径プーリーの弊害ってのもあるんだけど
オルタそのものが弱ってきてるんですかね(´・ω・`)
可能なら容量大きいの入れたいけど
色々と面倒なんだろうなぁ(;´Д`)

とりあえずバッテリにサーマルジャケットでも巻いてやっかね
Posted at 2011/12/03 22:48:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年09月28日 イイね!

色々とメンテナンス

去年の車検時に点検パックを組みましたが
それ以外にも追加作業を入れて実施

①ブレーキパッド交換
さすがに8万キロを過ぎると残溝も少なくなるようで
止まり際にうっすら鳴くようになってきたので交換
Dだとパッド単価6000円超とお高いので
パッドだけオクで事前調達で約半額
メーカーは迷ったけどNTBにしてみた(というかなんでもいい爆
「硬そうなんで長持ちしそう」とは作業したメカニック談
実際乗った印象は異音も無く効きも問題ないかな

②ATF交換
車検時にも換えたけど既に2万キロ経過しちゃったので交換
スムーズにはなったけど パドルで減速時のギクシャク感はあまり変わらず
機構的なのかCVTそのものがだいぶお疲れなのかな
ジャダーとかよく判らんけど色々弱そうだし(´・ω・`)
不具合出すなら来年の車検までに出てくれな?

③ワイパーブレード交換
D車検のおまけで付いてたブレード交換無料券で交換
純正600mmに対して650mmを装着してる訳ですが・・・
ちゃんと650mmで交換してくれました(笑)
んでこの機会にウォッシャも純正に戻しました
フロントガラス一度コンパウンドかけないとなー

作業はこんなとこかな
テンパータイヤの点検も項目に入ってて作業しようとしたら
ラゲッジの山盛り荷物にメカニックさんから呼ばれました(爆
うっかりしてたわー(;´Д`)

あと数日前にエアコンフィルタを交換しました(こちらも2万キロ超
J娘の15%引きを活用してボッシュのお高いフィルタを4000円で購入
早速交換してみたら・・・
外気導入でトラックの後ろを走っても臭くなかった・・・すげぇ(笑)
今まで気付かないうちに外気になってて不意打ち食らったけど
これならもう問題ない
あとは・・・田舎の香水にも効果があるかだな(爆



Posted at 2011/09/28 20:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム 市販ミラーを無理矢理設置 http://minkara.carview.co.jp/userid/161030/car/2552953/4685728/note.aspx
何シテル?   03/17 21:16
鉄道写真を撮り歩きつつ、アニメ聴視も欠かさない いわゆるアニ鉄・・・いや、アキバ系と言ったほうが 昨今のウケはいいのだろうか(;´Д`) そして遅咲きのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャバ&トイプーほのぼの日記帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 00:34:45
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
もう林道は入る事もなさそうなので通勤用途メインで考えたらこれが最適解 外装はもういじらな ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
グレード L FF 外装色 ブレイズオレンジメタリック 内装色 ブライト&チタン 納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation