• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふなまるのブログ一覧

2011年08月16日 イイね!

関東圏から道の駅ばんだいに行く場合

① 磐越道 磐梯河東IC降りてすぐ
まぁこれが一番普通というか当然のルートですが
もう少し峠道を楽しみたい場合の選択肢をいくつか

② 東北道 白河or矢吹ICで降りてR294を北上
勢至堂、黒森ともトンネル開通してかなり楽になりました
ただ集落を幾つか抜けるのでそのエリアは速度注意
勢至堂の南側がややタイトだけど夏なら問題ないかと
インター降りて約80キロ下道ってとこかな

③ 東北道 白河ICで降りてR289で甲子峠超え
一番新しいルートですねー
ただその分高規格な道なのでカーブもゆるく面白みは少ない感じ
下郷でR121に合流した先の若松方面も取り立てて峠はないので
振り回したい人には物足りないかも(^^ゞ

④ 東北道 西那須野塩原IC(長い)で降りて会津東・会津西街道を北上
塩原温泉街を突っ切って尾頭トンネルでR121へ
道の駅しおばらから温泉街までは上り下りミックスの結構タイトなコーナー多数
冬場は正直通りたくない(´・ω・`)
温泉街から先はぐっと登りがきつくなります トンネル手前の稼ぎ方はかなり強引
R121合流後ほどなく山王峠を超えて田島を経由して下郷へ
ただ物流幹線としてそれなりの道なのであまりドライビングを楽しむような道ではない感じ

⑤ 日光宇都宮道路 今市ICで降りてR121を北上
鬼怒川道路と龍王峡ラインは夜間無料 日中は合計400円
でも有料使ったほうが楽なのは確かですねー ヘタに温泉街入ると温泉客が怖いで
龍王峡ラインの終点から川治温泉まではかなりタイト 有料道路からの速度で突っ込むと
最初のS時で死にそうになるので注意www
温泉街から先、五十里ダム横までは上りながらのタイトコーナーが
続くので振り回したいところですが路面も荒れてるし
大型もバス・トラック共によく走るので自重したほうが無難(笑)
道の駅湯西川の先は橋2本以外は抜けないコーナー連発なので
大型とかいたらこの区間で処理しておかないと泣けます(´・ω・`)
ダム湖横の部分はまだ改良が済んでないので大型いるとホント身動きとれなくなります
ただ相手も心得たドライバーも多く、煽らずに普通に追走してると
幾つかある直線区間で譲ってくれたりしますのでくれぐれも無茶な行動は自重

単独で邪魔されず走破できた時はかなり充実感あると思います(^-^)b

てな感じで散々猪苗代、会津若松周辺に出張ってた時の感想を並べてみた(^^ゞ
補足でもう少し
R49の中山峠は片勾配で面白要素もないのであまりオススメはしません(´・ω・`)
ただ上戸から志田浜までの猪苗代湖沿いは開放感あっていい感じ~
風景メインなら磐梯熱海で降りて湖岸ドライブも良いかもですね
その場合は野口記念館の先、西久保交差点右折して翁島駅横の踏切渡って
県道左折すれば道の駅ばんだいは目の前です(笑)

白河から勢至堂を超えてきた場合も猪苗代湖左岸を通って上戸に出られます
こっちも湖岸ルートで天気よければ磐梯山が綺麗ですだ(^-^)b


でもさー 10年以上散々通ってもさ
一般的な観光地には弱いのよねwww
全てがSL列車写真基準ってのがねーwww
Posted at 2011/08/16 01:18:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム 市販ミラーを無理矢理設置 http://minkara.carview.co.jp/userid/161030/car/2552953/4685728/note.aspx
何シテル?   03/17 21:16
鉄道写真を撮り歩きつつ、アニメ聴視も欠かさない いわゆるアニ鉄・・・いや、アキバ系と言ったほうが 昨今のウケはいいのだろうか(;´Д`) そして遅咲きのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 17 18 19 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

キャバ&トイプーほのぼの日記帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 00:34:45
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
もう林道は入る事もなさそうなので通勤用途メインで考えたらこれが最適解 外装はもういじらな ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
グレード L FF 外装色 ブレイズオレンジメタリック 内装色 ブライト&チタン 納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation