• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふなまるのブログ一覧

2006年10月10日 イイね!

下棒装着悪戦苦闘(;´Д`)

りゅーさんからほぼロハにてゲットした通称『下棒』
ウマも油圧ジャッキもないおいらはハナから取付は
オフをアテにしてましたw
先月のオフで作業できませんでしたので今回のオフにて
つけてもらうべく榛名入り・・・半分本気www

強風が吹き荒れてますが作業はなんとかできそうですので
ジャッキアップしてウマかけて早速取付
いきなりクリップ粉砕しますた_| ̄|○|||
takashiさんに協力してもらってなんとか取付は完了

よーし、効果を確認に行くぞー(*^_^*)
と勇んでエンジンかけた瞬間 コッ・・・
・・・なんか今あたったよなぁ・・・
不安を感じつつ吹かしてみると異常はナシ
んじゃーとりあえず走ってみるかーと
PからDに入れた瞬間から
ビリビリビリビリビリ( ̄□ ̄;)!!
でもとりあえずちょっと走ってみる
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
あたってるあたってる_| ̄|○|||
すぐさま取って返して再びジャッキアップ
takashiさんが言うにはかなりクリアランスが厳しいらしい
で、その厳しい部分を覗き込んでみると見事に接触傷がorz
こいつぁちょっと難物カモ・・・と思いつつ一番間隔があきそうな
位置に棒を回転させて再チャレンジ

ジャッキ降ろしてエンジンオン!
む・・・今のところはダイジョブかな
スタートしてみると不快な音もせず成功かな~と思った矢先で登り勾配
踏み込んで登り始めたらゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ=■●_
だーめーだー━━。・゚・(ノД`)・゚・。━━ !!!!!

その後も調整を数度行うも結局ダメでした(;´Д`)
納得いかないのでtakashi号を試乗させてもらったら不快音皆無_| ̄|○|||
ホントはうちのもこうなるハズなのに・・・( ´Д⊂ヽ
ここまでやったところで時間切れとなりお開き
その後の400キロをしょんぼりしながら走るハメになりました

とりあえず今後の対応予定として
1・棒を左右入れ替えて装着してみる(もしかしたら変化ある鴨)
2・台座部分の削りを増やして取付位置を下げさせる(僅かな差かもですが)
3・棒を無理やり変形させちゃうwww あとちょっと間隔広がればええのでw

どれになるかな(^^ゞ
Posted at 2006/10/10 22:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | しょんぼりいじり | クルマ
2006年10月08日 イイね!

オフ掛け持ち

オフ掛け持ち本来この週末(日・月)は只見線のSL撮影の
予定だったんですが天気がイマイチ芳しくない( ´Д⊂ヽ
検討の結果見送って榛名のオフに参加する事にw

でも8日の晩は現地(新潟県阿賀町の片隅w)にて
店を予約して鉄仲間での美味い物食べよう宴会も開催w
かくして榛名から大転戦のアクロバット日程な一日に
なってしまいましたwww

朝6時半くらいに出発、17号を淡々と北上
渋滞とは全く無縁で2時間ほどで到着
風強っ(;´Д`)
それでもジャッキアップかます命知らずが数名w
つーか 今日無理して榛名に来た理由は
下棒取付www
少々の悪天候でめげる訳にはいきませんw
早速勇んで取付・・・は一応規定通りに付いたんですが
この先の顛末はまた別記事で(^^ゞ

さて、当初宴会開始時刻は19時の予定でしたので
昼に出れば間に合うはずだったんですが
現地で撮影組が悪天候でやることなくなった為
開始時刻を18時に変更・・・ちょwww
もう12時過ぎてるんですけどーw
現地までの距離を考えるとけっこうシビア
という訳でバタバタと撤収でした(^^ゞ
この時点で既に湧いていた珍走どもが後に物議をかもすとは
思いませんでした(^^ゞ

伊香保側に降りて渋川を掠めて17号へ、月夜野から関越に
入って北上、水上の手前から既に暴風雨に見舞われる(;´Д`)
関越トンネルを抜けたら更に雨風パワーアップorz
それでも浦佐あたりまできたら落ち着きましたが・・・
小出で降りて、大白川、石峠、栃尾、村松、五泉経由で49号
ノンストップで頑張って走ってなんとかギリギリで
間に合いました・・・疲れた(;´Д`)

で、画像の天然舞茸他を賞味しつつ
夜が更けていきましたとさw
Posted at 2006/10/09 21:46:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠征記録 | クルマ
2006年10月07日 イイね!

早いもので

早いものでエアが納車されて一年経ってしまいましたw

全く予定もしていなかった突発での乗り換え
おまけに全くの新型車 という事で
メンテ情報やらを得るべく関東AOCに
参加させてもらいましたが



…(;゚Д゚) 一体このザマはなんだ?



前車アコワゴはせいぜいポイント照明を追加した
程度だったのに…あ、後付TVもあったな、あと
オーディオ類は自分で取付しますたw

気が付けばインテリア照明は色が替わってるし
スピーカー交換どころかデッドニングまでしてるし
なんかマフラーまでカコヨク…無限エアロ入るしwww
エアクリとか触った事なかったところまで
なんか工作入ってるし(o_ _)ノ彡☆

ほんの軽い気持ちだったのに知らなかった世界をうっかり
知ってしまったばっかりにドツボりますたw
ホントに困ったものですwww
Posted at 2006/10/07 00:21:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2006年10月01日 イイね!

台無しだ・・・

台無しだ・・・リヤビューを華麗に変身させた
アクティブ無限アンダーエアロ+無限マフラー

でもリヤゲートを開ければこの通り
生活感あふれる内装が展開www
まさしくエアロ台無し(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!!バンバン
でもいいの、基本的にこの状態を拝むのは自分と
AOCオフに参加した人だけだしw
それをネタとして扱ってる訳だしwww
後悔なんかしていません(*^_^*)

さて、落ち着いたら穴あけ風加工しないと

P.S.
昨晩ホントの意味でのラゲッジランプの実戦運用を
試してみました、今までのはほんの序章ですw
そう、街灯など全くない真の暗闇での点灯です
月明かりもなんもない山中のダム湖湖畔でいざ点灯
Σd(゚Д゚*)
これほんと効果絶大だわー自画自賛だけどw
数人で車座宴会くらいは楽勝ですねー
こんどどっかでやりますか?>マルヨ前提呑みオフwww

Posted at 2006/10/01 20:02:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2006年10月01日 イイね!

アイドリングストップ その後

昨日出発時にガソリン入れたので満タン法での
計測結果が出ました 燃費計表示18.9kmに対して
17.1Km
効果あるどころの話じゃねぇw
燃費計表示からはどうしても落ちますが
自分的にはけっこう渋滞走行時間も長かったと思う
今回の運用でこの数値はやはり別格
今後も継続して励行ですよw

でもって昨日の日帰り大糸遠征も徹底エコランを実施
エンブレと惰性の走行をフル活用、ちょっとでも下りなら
即アクセルオフ、速度が均衡するならそのまま
落ちるようならちょっとだけアクセル踏んで調整
登りは最適なギヤ比をパドルで選択、どうもSレンジでも
トルクバンドを上手く使ってるように感じないので(^^ゞ
アイドリングストップも積極励行、ぶっちゃけ前方で
信号が赤になったらその時点で切ったりしてwww
100メートルくらい音もなく走行www
ホントはダメなんだけどね(^^ゞ

で、443Kmばかし走った現在の燃費計表示は
20.8Km
よく頑張った、俺www

ただし、利点の多いアイドリングストップの
最大にして最凶の障害が
ナビ再起動
うちのはDVDナビですのでそれほど気にならないんですが
HDDナビだとそうはいかないようですね
下手な電源オフをするとHDDアボーンするそうで・・・
エンジンスタートのたんびに再起動 確かにうざい
メーカーはこのイグニッション時の瞬間停電状態を
解消する構造をとっとと作れと言いたいですわー
キャパシターみたいな物を装備するとかね
Posted at 2006/10/01 13:39:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム 市販ミラーを無理矢理設置 http://minkara.carview.co.jp/userid/161030/car/2552953/4685728/note.aspx
何シテル?   03/17 21:16
鉄道写真を撮り歩きつつ、アニメ聴視も欠かさない いわゆるアニ鉄・・・いや、アキバ系と言ったほうが 昨今のウケはいいのだろうか(;´Д`) そして遅咲きのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

123456 7
89 101112 1314
15161718 19 20 21
222324 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

キャバ&トイプーほのぼの日記帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 00:34:45
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
もう林道は入る事もなさそうなので通勤用途メインで考えたらこれが最適解 外装はもういじらな ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
グレード L FF 外装色 ブレイズオレンジメタリック 内装色 ブライト&チタン 納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation