• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふなまるのブログ一覧

2008年07月17日 イイね!

iPod専用オーディオについて整理してみよう

iPod専用オーディオについて整理してみようまず現在の状態
ナビユニット VXD-064CV
DVDナビだが2ドライブ搭載なので
ナビディスクの入替えが不要でそれなりに便利(笑)
VTR入力は持っているようだが、いわゆるAUXの
設定はない、なのでこいつにiPodを繋ぐのは面倒w

SPはフロント4ch仕様(フロントchは前ドア、リヤchはツィーター)
ただリヤ席でフリップモニタ鑑賞する場合は
リヤ席SPが鳴ってないとひじょーに寂しいので
そういう時だけリヤSPを鳴らすスイッチが介入済(笑)
これはツィーターと共存状態www

んでこれから作ろうとするシステムの大まかな概要は

フロントSPはカロユニットから直結(フロントch)
このラインにナビユニットからのフロントchを合流
ただしナビユニット側にはオンオフスイッチを入れて
両方の信号がSPに行かないようにしたい…なぁ(笑)

ツィーターはカロユニットのリヤchを接続、こっちには
ナビユニットの信号は介入しない。

リヤ席SPはナビユニットのリヤchを復帰
こちらにはカロユニットは介入しない

てな感じでしょうかね
ナビユニットといってもナビ音声とかは元々黙らせてるので
カロユニットで再生中にナビ側の音声は要らないのですw
地図だけ出してりゃいいんですwww

こんな感じなのであまり大げさなセレクターとか付けても
無駄なんすわー そんなたいそうな機材でもないしな(笑)

あ、カロユニットの電源
実際に電力を必要とするのは常時電源だけかね?
ACCはあくまでオンオフ検知のみでOK?

あーとりとめないな(笑)

記事作成中♪
渓のおくりもの/小川範子
クリスマスの夜に/桜井 智
INTUITION/聖 三咲@小林ゆう
恋のマホウ/ICHIKO
悲しみの向こうへ/いとうかなこ
せーの/かないみか
Posted at 2008/07/17 23:30:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車音楽 | 日記
2008年07月16日 イイね!

この発想はNG?(笑)

この発想はNG?(笑)現在作業中なiPod専用オーディオシステム
本体の加工はまぁ置いといて
もう一つネックになるのが

スピーカーの選択スイッチ

音の出どころは2系統になってもスピーカーはそのまま・・・
ではどうするか

1 完全切り替え式 (理想系、でもめどい
2 ナビ音声はリヤSPのみにする(これは簡単、でもちょと寂しい

そしてもう一つ
3 両方繋げちゃうwww

つまりフロントSPに両方のHUからのSP出力を繋げちゃおうかと(^^ゞ
さすがに両方だだもれはアレなんでナビ側の方にはオフスイッチいれますけどw

要するにある程度の時間ドライブの時はiPodを持ち込んでそっから再生
でも買い物とかちょこっとした運転の時はナビに入ってるデータCDで
再生したいんですよ(^^ゞ
こんな馬鹿げた構成・・・アリすか?(笑)
追い込んでる人からしたら

       ビビビビビ
       ☆))Д´)
    _, ,_ ∩☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)
   ⊂彡☆))Д´)
     ☆))Д´)

みたいなレベルやなぁ(笑)
Posted at 2008/07/17 00:17:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | しょんぼりいじり | 日記
2008年07月16日 イイね!

よんとろ…

よんとろ…オクラ・なめこ・とろろ・めかぶ…
納豆のなの字もねーよ(笑)
Posted at 2008/07/16 08:13:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | モブログ
2008年07月14日 イイね!

ひやし納豆おろし・・・うどん(笑)

ひやし納豆おろし・・・うどん(笑)納豆おろし ときたらやはり蕎麦ですが
ここはあえてうどんで・・・
つーか 蕎麦ねーっす(笑)
このうどん玉も期限切れてるしwww

本当はまいどの半額野菜炒めで焼きうどんの
予定でしたが、想定外に残業くらって萎えた(;´Д`)
なのでより手軽でサッパリな冷しうどんに(^-^)

どんぶりに大根をおろして、ネギ入れて、納豆入れて
めんつゆで味を整え、茹でたあと水で締めたうどんを
放り込んでがっしがっし(笑)
てんぷらは昨日の残りw

余った半額野菜炒めは・・・とりあえず冷凍庫に放り込んでみたw
これで延命できるようだと・・・応用が広がるなぁwww

記事作成中♪
Playback Blue/橘 美里@折笠 愛
メロディフラワー/田村ゆかり
ギター殺人事件/Honey Bee
Posted at 2008/07/14 23:23:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 今日のごはん | 日記
2008年07月13日 イイね!

この作業をもう1セットか・・・

この作業をもう1セットか・・・今回構築しようとしてるのは
iPod-nano再生専用のオーディオシステム
その中核をなすヘッドユニットが
カロッツェリア DEH-P999
こいつのフェイスパネルは盗難防止の為か
ぱこっと外れます(笑)
外れるということは当然本体と有線で接続ではなく
端子同士の接点で接続になります
この接点をなんかのケーブルでピンを間違えずに
繋げちゃえば・・・そのフェイス部分を
他の場所に置く事が可能になります
ヘッドユニットを置く場所はなかなか難しいですが
フェイス部分ならかなり自由度が高くなる訳で(^-^)
てなからくりがあったのでこのユニットを
貰い受けたって部分もあります(^^ゞ

そのフェイス延長作業、まずはどのケーブルを使うかを考察
端子が16ピンなので D-sub15ピンは残念賞(;´Д`)
SCSIケーブルとかは逆に多すぎで却下
んで結局たどり着いたのはLANケーブル2セットでした(笑)
8芯x2でぴったり16ピンwww
薄型ケーブルという設置にあたって嬉しいタイプもあるので
考えてみれば一択でしたね(笑)

んで、コネクタ部分を中継用に残し中間をバッサリ切断
ほっそい被覆を慎重にひんむいて芯線を取り出し
さらにそいつらの被覆を剥す・・・死ねるわwww
混線防止に色違いにしたら・・・
黒いほうは芯線ヨリ線
青いほうは芯線単線 と 仕様が違ってた(;´Д`)
でも単線のほうが被覆ひんむく手間がなかったんで
逆によかったわwww>ハンダごてあてれば溶けるし(笑)

あとは・・・地道に直ハンダっすよwww
一本づつテスターで確認して順番間違えないように
ちまちまと16本(;´Д`)
これをあともう1セット 本体側にせにゃならんのね・・・
こんな苦労してまでiPodで聴きたいのか?
と小一時間問い詰め…

おまいだろ!
   _, ,_  パーン
 ( ‘Д‘)       
  ⊂彡☆))Д゚)。

バッテリラインの整備
iPodの置き場所
スピーカーのセレクター?
まだまだ先は長いなぁ(笑)

記事作成中♪
Sad Man/林原めぐみ
feel it/美郷あき
Auroraの少女/芳本美代子
夢の名前/桜野音羽@川澄綾子
小指でぎゅっ!/朝倉涼子@桑谷夏子
Posted at 2008/07/13 23:07:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | しょんぼりいじり | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム 市販ミラーを無理矢理設置 http://minkara.carview.co.jp/userid/161030/car/2552953/4685728/note.aspx
何シテル?   03/17 21:16
鉄道写真を撮り歩きつつ、アニメ聴視も欠かさない いわゆるアニ鉄・・・いや、アキバ系と言ったほうが 昨今のウケはいいのだろうか(;´Д`) そして遅咲きのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャバ&トイプーほのぼの日記帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 00:34:45
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
もう林道は入る事もなさそうなので通勤用途メインで考えたらこれが最適解 外装はもういじらな ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
グレード L FF 外装色 ブレイズオレンジメタリック 内装色 ブライト&チタン 納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation