• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふなまるのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

こ、こいつ・・・動くぞ

こ、こいつ・・・動くぞちょっとタイトルで釣ってみました(爆

今日のぷちおふ中の会話で
ウォッシャー液の吹付けエリアの話が出る
整備書持参してたのでページを確認してみたら
そこには吹きつけエリアの規定がはっきり記載
しかしそこの文言に(´・ω・`)となる
「基準位置にない場合は調整する」
ヲイヲイヲイ その方法はスルーですかいwww

仕方がないのでノズル部分を外してみる
外したところでパーツの下側には何もなし
残るはノズルの部分 てことでよーく観察すると
いかにもドライバ突っ込んで回せといわんばかりな1本溝が
試しにやってみるも・・・回らない(´・ω・`)
残るはノズル本体だけ てことで画像のようにドライバ突っ込んで
押し下げたら(ふちの部分がテコになってノズルは上に)動きやがったwww
ここ動くのかよ(笑)

おぉ これで今まで妙に下にしか噴射しなかったのが改善されたか!
と喜び勇んでテストしたらウォッシャ液が空飛んでったwwwwww
上げ過ぎたようです(^^ゞ
満足できる位置に微調整して完了でした。
こんな簡単な事ならもっと早くにやっとけばよかったわー(^^ゞ

てことで EKさん、ぶんななさんお疲れさまでした(^-^)b

Posted at 2012/01/29 17:16:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年01月28日 イイね!

まさかのバッ直・・・

まさかのバッ直・・・先日、悪条件下の運転で
電圧がごっつ下がった訳ですが
その記事に頂いたRinnさんのコメントに
ん?と思って調べてみたら・・・
フォグランプがまさかのバッ直配線でしたwww
メーカーオプション品なのになんと言う事だ(;´Д`)

2灯あわせて110wという大電力消費部品なのに
ELD通さずにバッ直だったとは・・・
恐れ入谷の鬼子(ry
やっぱりメーカーオプションと言えど
基本的には後付な訳だからそんな気の利いた
配線は望むべくもなかったという事ですかね(´・ω・`)

閑話休題
とにかくフォグの電力使用を正しくカウントさせて盗電状態を解消せねば
という事で こんな事もあろうかと準備していたELD後取出しの電源に繋ぎ換えました(嘘
元々はツインバッテリ用として設置したもののシステム丸ごと撤去のあとは
オーディオ用→ヘッドライト強化ハーネス用と使い道を転々として
ここ数年は結線外して遊休状態だったんですよね(^^ゞ
なんというか上手い使い道が見つかってよかったなと
てゆっか撤去しないでおいてマジ正解みたいな(笑)

まだアイドリング状態での点灯テストしかしてないですが
施工前は点灯するとがっつり2Vは低下してたのに
施工後は・・・0.1V上昇しましたwww
これはELDできっちり監視されてオルタ頑張った証かと(^-^)b

もうちょっと長期的なデータ取りは必要だと思うけど
これで安定してくれるといいなぁ

P.S.
オーディオ類は完全にバッ直なんですけどねwww
まぁ外部アンプ入れてるわけじゃないし
音量もそんなに上げないからまぁ大丈夫だろうと(^^ゞ
Posted at 2012/01/28 11:35:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | しょんぼりいじり | 日記
2012年01月25日 イイね!

点いた!

VTECインジケータ配線しますた(^-^)b

頂いたコード類からワンタッチカプラを撤去して
スリム化(あれなんだかんだで結構邪魔なので…)
あとヒューズもだけど念の為ダイオードも入れました

肝心のVTEC信号線からの取り出しは
これ以上配線を傷つけたくなかったので
カプラの隙間に端子差込で強行
隙間が極小みたいでしっかり嵌ったのか
イマイチ不明なのが怖いところですな(爆

マイナスは適当な車体ボルトに共締めして作業完了
この時点で確認のためエンジンオン! アクセルオン!

うっわ光らねぇよwww

もしかして実走しないとダメなんか?
てことで仕方なく近所を一回り
とりあえず確認だけしたかったんで
ちょっと広い道に出たところでSレンジ加速
おぉ 光った光ったヽ( ´ー`)ノ
やっぱりええわーこれ(^-^)b

安心して元に戻して本日のノルマ終了でした(^^ゞ


Posted at 2012/01/25 22:31:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | しょんぼりいじり | 日記
2012年01月25日 イイね!

霜柱もりもり

霜柱もりもり雪やらみぞれやらで地面たっぷり濡れたあとで
氷点下で朝を迎えればそりゃーもりもりできますよねw

とはいえ柔らかいい土の部分なんて今はあんまりないけどね
画像のは花壇にできてた霜柱なのでざくざく踏みつける事が
できずにちと残念(爆

写真撮ってる時にふと思い出す
「あぁ霜だたみ食べたい(;´Д`)」
冬の湿原号撮りに行ってた時は必ず買ってたんだけど
ちうごく行ってからとんとご無沙汰なのよね
またいく機会もいつになるかわからんから
今度通販でも使ってみるかな(´・ω・`)
Posted at 2012/01/25 13:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年01月22日 イイね!

ブツを引き継いだ

ブツを引き継いだカズキンさんのエア乗換えに伴って
発生するパーツを引き取ってきました
最初に乗換えのアナウンスがあった時に
真っ先に名乗りを上げたパーツ、それが

投影式VTECインジケータ

だってこれかっこいいじゃないすかー(笑)

発光部がメーターフード直加工で部品を外しても跡が残る
けどウチの無加工のフードとなら単純交換でらっくらくw
てことで貰い受けてきました(^-^)b

とりあえずフードを元に戻してテスト点灯 ヨシ
実にいいあんばいですな(^-^)
とっととECUカプラから施工してやりたかったけど
どん曇で薄ら寒い今日は心が折れました(;´Д`)
水曜日がんばろう

P.S.
わっちのエアは皆様の発生品で構成されております
今後も不用品発生の折はよろしくお願いいたします(笑)
Posted at 2012/01/22 15:00:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | しょんぼりいじり | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム 市販ミラーを無理矢理設置 http://minkara.carview.co.jp/userid/161030/car/2552953/4685728/note.aspx
何シテル?   03/17 21:16
鉄道写真を撮り歩きつつ、アニメ聴視も欠かさない いわゆるアニ鉄・・・いや、アキバ系と言ったほうが 昨今のウケはいいのだろうか(;´Д`) そして遅咲きのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャバ&トイプーほのぼの日記帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 00:34:45
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
もう林道は入る事もなさそうなので通勤用途メインで考えたらこれが最適解 外装はもういじらな ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
グレード L FF 外装色 ブレイズオレンジメタリック 内装色 ブライト&チタン 納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation