• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふなまるのブログ一覧

2014年01月15日 イイね!

ちうごく旅游あれこれ 其の4

ちうごく旅游あれこれ 其の4ちうごく国内での移動で一番利用するのが
夜行列車
飛行機はやっぱ高いですしね(´・ω・)
日程によりけりですが色々乗りました
ただチケ入手が困難なのでこれだけは
現地の旅行社に事前手配がド安定

過去4回の訪中含めとっくに日本での乗車回数を
3倍位ぶっちぎってます(それだけ国内で乗ってない)

等級は
座席車が 硬座(ハザ)軟座(ロザ)
寝台車が 硬臥(ハネ)軟臥(ロネ)
基本的に4人コンパートメントになる軟臥を利用してました
部屋に鍵がかかるんでセキュリティ面で有利なので(´・ω・)

さて、ちうごく国鉄は検札に日本にない方法を用います
まずこれが列車の切符


これが、乗車後の検札でコレに化けます

号車と寝台番号が同じなのが見て取れますね?

要は検札の際に切符は車掌に預けられ
その代わりにこの引換券を渡されます
下車駅が近づいて来ると再度切符の交換に車掌が訪れ
問答無用で叩き起されという寸法www
原始的ではあるけど実に確実な方法よね~
ただ乗車中はこの引換券がいわば切符そのものなので
これ無くすとえらい事になるらしい(どうなるかは知らないが)

日本の夜行列車と違って深夜も普通に客扱いするから
こういうシステムが確立したんじゃないかと
あと車掌が各車両それぞれに乗務するので
管理するのもそれほど面倒じゃないからかもですね~

なぜ全車両に車掌が乗ってるかって?
都会のでかい駅は集中改札だけど田舎駅はそんなのないのよ(´・ω・)
なので車両に乗り込む際に改札すんの
いわばワンマンカーの16両編成(爆
ホームの有効長が足りない駅とかだとご覧のとおり

まさかポイントの上に降ろされるとは思わなかったで(;´Д`)
軟臥だから一番上級客なんだけどなwww

P.S.
ついでに車内スナップをもう一枚
あちらのコカコーラ500mlのペットボトルは妙に細長い
そしてワハハ水のパッケージは相変わらずだったwww 





Posted at 2014/01/15 14:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征記録 | 日記
2014年01月10日 イイね!

ちうごく旅游あれこれ 其の3

ちうごく旅游あれこれ 其の3ここ一応は車のSNSなので相応しいネタをばヾ(*´∀`*)ノ

どうだい、カッコイイ三輪タクシーだろぉ~

フォルムは超レトロだけどなぁ~

聞いて驚け~

電動車なんだZE!

だがこいつが走る場所は最高気温が0度そこそこだ

電力ヒーターなんか使った日にゃバッテリーが即アウトだ

だーかーらー

石炭ストーブ搭載なんだZE!

見つけた時はほんとにびっくりしましたよ
煙突からほこほこ煙が出てんだもんw


てことで日本の車両事情と大きく異なる点を2つご紹介

①三輪車が現役
10年前に初めて訪中した時にはたまげたけど
未だに現役バリバリなのを見て何というか安心したwww
サイズもこんなバイクに毛の生えた程度から
2トン車クラスの平台トラックまで存在します
一体どういうメリットがあって三輪を使うのか・・・謎である(;´Д`)

②驚きの電動車率
今回の訪中で明らかに10年前との違いを感じたのがこれ
二輪車の電動車率がハンパないです(;´Д`)
訪中初日、大連空港に降り立ちタクシー待ちをしてた時
目の前をクッソボロいバイクが むぃーーーーーーーーーっと
モーター音を唸らせて通過した時には(  Д ) ........。。コロコロ
それ以降あらゆる場所(大連や沈陽とかの都会から氷点下20度の哈爾浜郊外ですら)
普通に見かけましたわー

察するに エンジンぶっ壊れたバイクを修理するのに
手っ取り早く電動化する方策があるのかもですねー
ネイキッドのボロバイクからスクーターまであらゆる種類を見かけました
あんな氷点下のバッテリに厳しい環境で良く使うよなーと
不思議に思いました(´・ω・)


Posted at 2014/01/10 10:58:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月09日 イイね!

ちうごく旅游あれこれ 其の2

ちうごく旅游あれこれ 其の2役人A 「ブロワー故障で形状を維持できません!」
役人B 「なんだと・・・とりあえず持ち上げて車通しとけ」

てなやり取りが聞こえてきそうな光景ですなー

正月飾り用のバルーンアーチなんですが
送風機で風を入れて形を維持するタイプなんですよねこれ
なので風が止まるとしおしおと萎んでこんな事態に
日本の場合、仮にそういう状態になっても上から吊るすなりして
下に落ちてこないように設置するんでしょうけど
そこはまぁちうごくなので(´・ω・)

24時間休みなく動いてたらそら不具合も起きますって
明け方の気温 軽く-10度とかいってたし(;´Д`)
このあとは撮影に出ちゃったのでどうやって直したのかは不明(笑)

2013年12月28日早朝の調兵山駅前にて
Posted at 2014/01/09 13:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征記録 | 日記
2014年01月08日 イイね!

ちうごく旅游あれこれ 其の1

ちうごく旅游あれこれ 其の1今回のツアー最初にして最大のアクシデント

鉄法入りした翌朝 朝の撮影を終えて食事後車に戻ると
なにやら妙に左足先がスースーする
なんだー?と思って足元見たら衝撃の光景が・・・

防寒靴崩壊

画像をご覧下さい
ソール分離のみならず上部の樹脂部分がバラバラに分解
スキー靴とかでは経年劣化での分解は聞いたことがあったけど
10年前の訪中時に調達したバガブーツに降りかかるとは(;´Д`)

今までは家を出る時からこれを履いてたんですよ
ただ今回は過去の経験と同行者の助言を踏まえて
この-30度耐寒のブーツが必要になるのはハルビン周辺だけ
その他はもう少し軽装でもいいかな・・・
という事でトレッキング靴で出発したんですよね
この判断が大正解でした
ゴアテックス防水靴なので寒さに耐えられれば何とかなるわけですし・・・
これが普通の靴だったら完全に詰んでました(´・ω・`)

最悪の事態は回避したものの 防寒性能なんざ無いに等しい靴での
-25度突破環境はさすがに辛かった~(;´Д`)
厚手靴下2枚重ねにしても気休めにしかならないでやんの
ちょっとでも じっとしてるとあっという間に指先の感覚が怪しく・・・
足踏みして血行促進してひたすら耐えてましたorz





Posted at 2014/01/08 12:03:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征記録 | 日記
2014年01月07日 イイね!

7日後ですが新年好

7日後ですが新年好年越しは-25度超のゴッサムな地で迎えました(;´Д`)

日程は・・・
27日
大連入り、新幹線にて沈陽郊外の鉄法へ
28日
鉄法撮影 いきなりどエライアクシデント発生orz
いいネタなのでこれは後日ご紹介(´・ω・)
大した収穫もなく終了、夜行にて平庄へ
29日
平庄撮影 なかなか面白かったのでもう一日
30日
昼まで撮影後赤峰へ移動 空路哈爾浜入り後タクシーぶっ飛ばして興隆鎮
31日
興隆鎮撮影 別団体のチャーターに便乗
1月1日
興隆鎮撮影 多分この日が一番ゴッサム 午後は宿で寝てたorz
1月2日
興隆鎮撮影 チャーター本番 朝陽狙いの予定が列車間に合わずorz
積雪量が多く予定時間通りに動けなかった模様
それでも低い太陽はナンボでも撮れるのでガツガツ撮影
この区間のフォトランだけで9回(参加者皆変態だからなw
その日の夜に夜行にて阜新へ
1月3日
阜新撮影 現地にて別の日本人団体と遭遇
5日間のうち2日間砂塵嵐でホテルで缶詰、2日間は運用少なく
最終日だけやっと撮れたとか・・・とりあえずこの日は3本程撮影
ここで興隆鎮からの同行の3名が帰国の為離脱、以後3人で行動
1月4日
阜新撮影 視界はイマイチだけど天候は穏やかなのでズリ捨て場の奥まで凸
退去命令も出なかったので作業風景ガッツリ撮影 夕日の沈む美味しい時間帯に
2本続行で登ってきて小躍りしながら撮影♪
1月5日
一晩開けたら雪景色になっとった(´・ω・)
引率のO氏が疲労でダウンしたので残る2人で単独行動
一応 行き場所伝えて移動とか 待ってて とか最低限のコミュニケは辛うじてできるので
夜明け前から昼までなんとか頑張った(;´Д`)
飯も食べたけど地味に割増だったなアレ 10元の麺が3つと1元のご飯1つで31元なのに
スーシーイー・・・41元とか言われた(´・ω・) 面倒だからそのまま出しちゃう俺ヘタレ
夕日が望めそうなので起き出してきたO氏と合流して最後の撮影
赤いまんまる夕日と爆煙の最高のシチュエーションにヽ(*´Д`*)ノ
実に満たされました 良いタイミングで滞在できて良かったわホント
今回初の硬伏(開放3段ハネ)で大連へ
普段は軟伏(4人コンパのロネ)だから やっぱ狭ぇ(;´Д`)
1月6日
早朝大連着、午後便の為市内観光するN氏と別れO氏と二人で空港へ
依然体調不良が続くO氏はベンチで休息 こういう時1人だとおちおち寝てられないからね~
この休息で何とか帰国までの活力を取り戻せた模様
帰りの飛行機はなんと最後列・・・リクライニングできんよこの席ヽ(`Д´)ノ
あ、行きはスカイライナーだったので帰りは節約のため特急で帰りました
なんせ両替した10万綺麗に消えましたのでorz

うむ・・・箇条書きのつもりだったのにやっぱり無駄に長くなったわwww
Posted at 2014/01/07 12:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄もの | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム 市販ミラーを無理矢理設置 http://minkara.carview.co.jp/userid/161030/car/2552953/4685728/note.aspx
何シテル?   03/17 21:16
鉄道写真を撮り歩きつつ、アニメ聴視も欠かさない いわゆるアニ鉄・・・いや、アキバ系と言ったほうが 昨今のウケはいいのだろうか(;´Д`) そして遅咲きのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャバ&トイプーほのぼの日記帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 00:34:45
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
もう林道は入る事もなさそうなので通勤用途メインで考えたらこれが最適解 外装はもういじらな ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
グレード L FF 外装色 ブレイズオレンジメタリック 内装色 ブライト&チタン 納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation