• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふなまるのブログ一覧

2011年06月05日 イイね!

やっぱり要修正デスネ

やっぱり要修正デスネ雷交じりでザーッと降ってきそうな天気だったので
車で待機、程なく振り出したので夜間&雨天の
効果測定テストランをしてきました

やはり55wHID 光量に圧倒的なアドバンテージ
ハロゲン時に感じた頼りなさがかなり軽減してますね
濡れた路面の吸収に負けない光のパワー ええな(´ヮ`*)
光が強いせいなのか路面で跳ねる水飛沫が光って
かえって目障りなくらいwww
ケルビンが上がった事による感覚の違いも思ったほどは感じず
これくらいなら十分使えるなーと思った
まぁ本音としては5000kくらいで欲しいですけどね(^^ゞ

ハロゲンと配光が変わったのか手前の明るさが強いですね
以前はフォグ点灯すると光が混ざるのが分かったけど
今は完全にフォグが負けてますwww
まぁフォグ自体役割がコーナーランプになってるので
実用的には問題ないですけどね(^^ゞ

んで問題のHi側
ごらんの有様だよwww
真ん中で光ってる標識群は堤防上の道のもの
こっちはその堤防から降りる道だから車自体は
下向きなのに・・・見事に照らしてますねwww

ほかにも道中でテストを繰り返したけど
やっぱり路面の照射面積は激減してますね・・・
田舎道走行でHiビームを多用する身としては
やはりこれはいただけないですね(´・ω・`)
何とかして修正したいけど・・・
何をするにもバンパー外しは必須www
もう一人でなんかやらないwww
そん時はよろしくお願いします(^^ゞ

記事作成中♪
ハミングガール/るん&トオル&ナギ&ユー子@福原香織&悠木 碧&内山夕実&寿美菜子
はるかぜの科学/るん&トオル&ナギ&ユー子@福原香織&悠木 碧&内山夕実&寿美菜子
Start/るん&トオル&ナギ&ユー子@福原香織&悠木 碧&内山夕実&寿美菜子
Posted at 2011/06/05 21:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | しょんぼりいじり | 日記
2011年06月04日 イイね!

カクテル光線

カクテル光線見事なまでに3色ですなー(笑)
実際は画像より違いが顕著ですwww

6000k・4300k・2800k
車検は多分むりぽwww
(Lo-Hiは同色が規定なのでー)
ダメだしくらったら場合は一時的に
Hiを6000kにすればええかな(爆
それともバーナーを4500kクラスにするかー?

作業にあたりバッ直ヘッドライト回路は外しました
最初はそれを生かす方向で作業のつもりだったんですけどね~
なんだかんだで大回りしてるのは事実なので配線スリム化を優先しました
その代わりよくある35Wではなく55Wですwww
よって省電力というメリットはまったく持ってありませんwww
でも実際走行してみた感じは別世界だったので満足は満足

ただ全体的に下向き配光になったため光軸あげたら
Hi側まで上向きになった気がする(´・ω・`)
これなんとか調整できないかなぁ・・・

P.S.
バンパー組付けに失敗した感があったので
takashiさんにそれとなく打診したらOKだったので
自宅凸して手伝ってもらいました、ありがとうございました(^-^)
成果なかったですけどね(爆
Posted at 2011/06/04 23:21:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | しょんぼりいじり | 日記
2011年06月04日 イイね!

はぁ~めんど(;´д`)

はぁ~めんど(;´д`)一人だとこの後が容易じゃないのよね(;´д`)
Posted at 2011/06/04 15:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | しょんぼりいじり | モブログ
2011年06月02日 イイね!

docomoのエリアマップ

docomoのエリアマップ携帯の位置取得ゲームをするにあたって
重要な役割を持つエリアマップ
コレで境界情報(だいたいは自治体境界)を
把握しておけば効率よく回収できるわけで

ただ、エリア情報はdocomoのサイトで確認できるものの
全体マップがない・・・作るしかない(;´Д`)
というわけで伊豆半島から紀伊半島まで
静岡・愛知・三重・和歌山・奈良・大阪・京都
をカバーするマップ作りました(;´Д`)

これ全部マーキングするとコンプ率何%になるかなぁ(笑)


Posted at 2011/06/02 21:20:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年06月01日 イイね!

その後のコンプレッサー

その後のコンプレッサークイックジョイント付、10mのホースと
若干長めノズル付きのエアガンを調達
ただしコンプレッサー側のジョイントは
クイック機構ないのでぶった切って直づけw

とりあえず屋外にて再度起動試験
前回起動時はメーター上のリミットラインを
超えても止まらなかったので手動で止めたけど
今回はそのまま放置・・・ちゃんと止まりました(笑)
どうもメーター基点がずれてるみたいですな
まぁ20年近く異常なく使えてたんだから
今更壊れないとは思ったけど(えー?

スペックは
動作停止が7kgf/cm2
作動開始が5kgf/cm2
タンク容量は15Lですが
全開で噴出したら5秒程度でコンプレッサー始動www
仕事で使う時は長くて3秒、その後数分はインターバルあったから
圧が足りなくて困るって事態は皆無だったけど・・・
単純に掃除で使おうとするとタンク小さすぎるようで(笑)

とりあえず問題なく使えるのを確認できたので
初の実用お掃除をしてみた>シェーバーwww
缶のエアダスターなんか足元にも及ばない吹き飛ばし能力はさすがである(笑)
はーすっきりした(´ヮ`*)
さらにキーボードを吹いてみた
掃除機やダスターで取りきれなかったゴミが飛び散ったwww さすがである

まぁタンク容量ないのでちょっと使うとぶるぶるうるさいので
日中しか使えないけど まぁ掃除の幅が広がりますな(っ´▽`)っ

あと課題は・・・持ち運びかー
何か台車にでもくくりつけたほうがええかなー
重心高いから車で運ぼうとするとすぐに転倒するし(;´Д`)

Posted at 2011/06/01 21:31:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム 市販ミラーを無理矢理設置 http://minkara.carview.co.jp/userid/161030/car/2552953/4685728/note.aspx
何シテル?   03/17 21:16
鉄道写真を撮り歩きつつ、アニメ聴視も欠かさない いわゆるアニ鉄・・・いや、アキバ系と言ったほうが 昨今のウケはいいのだろうか(;´Д`) そして遅咲きのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャバ&トイプーほのぼの日記帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 00:34:45
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
もう林道は入る事もなさそうなので通勤用途メインで考えたらこれが最適解 外装はもういじらな ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
グレード L FF 外装色 ブレイズオレンジメタリック 内装色 ブライト&チタン 納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation