• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスターTのブログ一覧

2022年04月05日 イイね!

初のドイツ車選び

初のドイツ車選びランドクルーザー300の納車が遅すぎる、、、
我慢の限界、、、
いま、国産ラインナップで欲しい車が無い。

故障リスクやリセールを気にして気持ちを押し殺してましたが、このタイミングしかないかな。

コロナや戦争、半導体不足、ガソリン高騰など影響もある中だからこそ、クルマって生活の豊かさに重要と感じ始めた今日この頃です。



2日でBMWに即決。 
Posted at 2022/04/05 18:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月29日 イイね!

日本を代表するコスパ最強モデル

日本を代表するコスパ最強モデル250万のクルマとして出来が良すぎ。
基本性能バッチリ、装備類も最上級とはいかなくても、先進安全装備はだいたい備えてあり不満無し。

長寿モデルのカローラブランドを若々しくスポーティーに変えた現行カローラ3モデルは欠点が見当たらないコストパフォーマンスの高い車でした。
室内もプラスチッキーな箇所は少なく質感高い。スポーツはドアも厚く200万円台のクルマには感じれない「良いモノ」感がある。

多くの人には幅が狭い分取り回しも楽で荷物も積めるし、乗り味もマイルドなツーリングがオススメ。

高速にのる機会が多い
多人数では乗らない
エロい尻に惹かれた

という方はスポーツをどうぞ。

※今のところパワーボタンの位置が見えにくく押しにくいことぐらいしか気になる点がない。

これで遮音性UPしてロードノイズを抑えたら高級車のレベルなので、それはあえてやらないでしょう。
Posted at 2020/10/29 15:18:03 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年09月28日 イイね!

MTGモーターフェスin SUGO

MTGモーターフェスin SUGO26、27日にSUGOで行われたモーターフェスティバル2日目に行ってきました。



宮城トヨタ主催なので、86はもちろん、





ランクル系があるのがトヨタ店のみの強みです。









プロドライバーによるデモ走行

こんな坂を







豪快に登ってみたり


FJはFR状態にしてD1ドライバー顔負けのドリフトを披露



その直後に、それらの車で林道を同乗オフロード体験するというものがあり、家族で参加しました。


殆どは宮トヨさんの社員かと思われる方の運転なのですが、私達の順番の時に

『オレ空いたよ。行けるよ』

みたいな声と共に↓ついさっきまでデモンストレーションしてたこちらのドライバーさん登場(´・ω・`)



『お客さんアタリ~!』みたいな事を係の人達に言われながらスタート

通常、車は踏み入れる事はないだろうというぬかるみをなんなく走行、というより、わざと激しく駆け抜けるプロドライバー

写真なんて撮れたもんじゃない!

かなり凄いです。家内も娘も興奮MAX! 子供は『ディズニーランドよりスゴいね!』と楽しんでました。

『でもディズニーランドほど信頼度ないかもよ!』なんて、雑談、四駆談義にも非常に楽しく応じていただきました。

このプラド、換えてるのマッドテレーンタイヤのみであとはノーマルなのにこんなに走るんだ。。。




途中、『ところでなんのレース出てるんですか?』と、失礼な質問しちゃいましたが、、、

※三橋淳さん↓
トヨタ チームランドクルーザーのドライバーで、あとで調べたらダカールラリーで何度もクラス優勝してる方でした(^^;

ワイルドなイケメン、かつハイテンションでフレンドリーなので、すっかりファンになっちゃいました。(画像はHPから拝借)





お次はサーキット走行!





こっちは自分で運転できますが、まぁ安全な速度域です。


初めてサーキット走ったのはここSUGOで、その時はゆっくり走ってもラインなんて全くなにがなんだか分かりませんでしたが、ハイランドだけでもサーキット経験の有無でぜんぜん感覚が違うと感じました。

限界まで攻めている方々はこんな体験走行とは別次元の話なので、難しさや奥深さもあるとは思いますが、今思うとハイランドって距離も長いし複雑だし、超難解なコースだったんだな~って思います。 路面も違いすぎますね。ここは舗装が良いから食いつきます。

2周するだけで、ホームストレートべた踏みぐらいしか全開できなくて、もう少し走りたくてウズウズしてしまいましたが、久し振りのサーキットというだけで楽しかったです。


いや~車ってホントに楽しいものですね。


結論いうと、オンロードもオフロードもどっちも楽しいです(笑)


まだ遠いでしょうけど、将来的にはまたサーキット走行も必ずすると思います。 SUGOではある程度パワーある車が楽しそうですけど、現実、維持を考えると86よりもっとライトなクラスでしょうか。


そう思いながらも、プラドディーゼルを契約しました。
一度ランクルに興味をもってしまうと味わってみないと落ち着かない!

納車は来年1月予定です。



このジャオス+グッドリッチの組み合わせがいいかなぁ



しばらく初の本格四駆を楽しみたいと思います。
こっちなら休日に家族で乗れますので文句も言われないです(笑)
Posted at 2015/09/28 08:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月25日 イイね!

VWの不正とディーゼルEg

VWの不正とディーゼルEg
フォルクスワーゲンがやってしまいましたね~。

排ガス試験を不正にパスしていた問題です。
これはもう信用がた落ちでしょう。 質実剛健、シンプルな中に高い技術力が詰まったイメージは崩壊です。


しかし私は不謹慎ではありますけど、なんとなく納得した部分もあります。


規制が厳しいため、日本ではディーゼル車が減っていました。 会社の営業車プロボックスも長い間ディーゼルでしたが、石原都知事時代から廃止され現在はガソリンのみ。私も1年ほど前から乗り換えましたけど燃費も走りも断然ディーゼルの方が良かったですね。

まぁそんなこともあり、我が家でもSUV=ディーゼル車が欲しいと思っているところでした。






欧州では以前からディーゼルが主流で、旅行でむこうに行ったときに、ガラガラと轟音をたてるSクラスなどに違和感を覚えたこともあります。
が、日本ではBMWは推してるけどVW,アウディはまだ足踏みしてたり、急にボルボが設定増やしてみたり、各社考え方がだいぶ違うようで、その動向について個人的に興味津々でありました。

VWは父親の車で付き合いもありますから頻繁に遊びに行ってます。
大衆ブランドなんだし、率先してディーゼル引っ張ってきそうなはずなのになぜ遅れてるのだろうか? やっとのことでパサートに載るという噂があるけど、、、本来ならゴルフあたりにさっさと載ってても良さそうだと考えるのが自然です。販売店の方々も恐らくそんなところでしょう。
パワートレーンを共用するアウディも『ディーゼルの準備は整っている』と声明しつつ、なかなか出さない、、、


簡単に言えば自信が無かった。 なんらかの原因で。 結局はそういうこと。


日本のメーカーも、トヨタ、日産が一部の車種で設定したりしてますが、大々的に売ってるのはマツダのみです。
これが運転してみると実に良いんです。 スムーズに軽く回るし、パワーも適度にあって燃費もいい。

で、先日満をじしてプラドに搭載されたトヨタ久々の新型ディーゼルEg、
これが運転してみると、、、う~ん普通なんです。
しかも、尿素で後処理しないとNOxを軽減できないという仕様。




※SUGOでの試乗会

欧州車やマツダのディーゼルと比較するとなんとも物足りない出来だと感じた方けっこう多いんじゃないですか?? 圧縮比は逆に高くしてるし。。
ハイブリッド一辺倒だったから、ヨタディーゼルはまだまだ発展途上?? 流行りのディーゼルじゃないんだ? なんて思っちゃったりもしてましたけど、ベンツも同様、堅い選択を選んだのかなぁ~など勝手に想像してました。

なにしろトヨタが動くと世の中動くもので、尿素水常設のスタンドが増えたり、雑誌でもディーゼルの特集が多かったりしてましたので、メカニズムもちょっぴり調べたりもしましたが、信頼性、耐久性などを保ちつつ現在の環境性能を両立させるには、これが現時点ではベストなんだろうと解釈できるようになりました。
まして、ランドクルーザーを冠した車に低圧縮比ディーゼルなどとても考えられません。 それこそ信頼、信用がなくなるでしょうね。
ま、巨体のプラドに載せてモッサリ乗り味なのは間違いないのですけど、軽い車種に搭載すれば怒濤のトルク感かな?



各社、理にかなってない手法でもなんでも使って燃費だエコだを追求しすぎて、大切な事を忘れている気がします。



トヨタとメルセデス
ぜんぜん違うメーカーですけど、個人的には両方とも大ファンなんです。 今回の話でもたまたまアドブルーが一緒繋がりですけど、両者とも技術革新に抜かりないのに、石橋を叩いて渡るタイプなのは重なって見える部分が多いです。

トヨタはそれよりもマーケティングが優れていると感じますが、そのトヨタが手を出さないということは、、、裏を反せば何かあるんだと思います。2ペダルMT系のミッションもそうですよね。


トヨタとマツダの提携でディーゼル調達? なんて噂もありますけど、
、、どうなんでしょ。。 欧州トヨタ車に載ってるBMW製ディーゼルは大丈夫なのだろうか、、、

今回の事件をきっかけに、トヨタの実直なディーゼルエンジンにますます興味が出てしまいました。
ちょうど今週末はトヨタ店のイベントもあるので、再度プラドを味わってこようと思います。
Posted at 2015/09/25 12:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月30日 イイね!

ディーラー巡り

ディーラー巡りまずはトヨタ店

ランクルフェスに行ってきました。



トヨタ店とは付き合いもなく、このイベントは知らなかったのですが、数週間前に妻がネットで発見し誘われました。

悪路に見立てた丸太で走破性能を体感しようというイベントです。




昔からあまりこっち系が得意ではない私ですが、ドバイでのランクル体験を話してからというもの、ここぞとばかりにゴリ推しの妻、、、
以前Z33からフォレスターへの乗り換えも、SUVがいいという妻の希望の中からなるべくスポーティーなモノを選んだ結果でした。



悪路体験の後は一般道で試乗する妻、、、このサイズならなんとか運転できそうだと言ってました。
アクア→プリウスαとじょじょに大きさに慣れてきましたからね。



現在の2.7Lは4ATなのもあり、ちょいと非力で、試乗していても意図しないキックダウンが多くイマイチな印象。 かといって4Lまでは維持費の面で精神的にちょっと、、、

やはり夏にディーゼルが出るので、そちらが本命。 良さそうだったら妻の愛車はプラドになりそうです。




続いてはこちら。




S660です。

こちらも欲しいのは私ではなく父親です。
抽選販売の限定車があるので既に申込んでます。
昔、日産フィガロの抽選に外れて、20年を経て最近になり中古購入した経緯もある父なので、今回は当選させてあげたいですね。 当たったらフィガロは売るのかな?

本人はオートマでもよかったらしいですが、もし将来私が譲り受けたりなんかして○ー○⚪○走行をしたいという勝手な願望でMTにしときました。



普通の軽エンジンですけどMRは所有欲は十分に充たしてくれそう。



春はハイランド開幕を待ち望んでワクワクしていた頃を思い出してしまいます。
無性に走りたくなりますけど、親父のゴルフRじゃ壊しちゃ悪いしなぁ



ボルクレーシング TE37(笑)
この前実家行ったらこんな走り屋ホイール入れてあって、ますます走りたくなっちゃいました(´д`)
Posted at 2015/03/30 19:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「the SUV✌️ http://cvw.jp/b/1610476/46946887/
何シテル?   05/10 16:15
気になったらオールジャンルなんでも試乗してます。 いろいろな車に乗れて幸せです 自分は国産車を応援していた方なのですが、欧州車に乗るとやはり価値観変わって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製 フロントシート下エアコン吹き出し口カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 15:44:02
ミスターTさんのBMW X4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 07:04:12

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
一度は乗りたい憧れの車に感無量です カーボンエクステリア マグノブラック 内装はブラッ ...
トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
カローラスポーツ(営業車)乗り換え いつも積載量がギリギリだったのでカローラツーリング ...
BMW X4 BMW X4
どうしてもドイツ車への気持ちが抑えきれず。。。 せっかくBMWならMモデルに乗りたい ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
国産のSUVでは1番まとまりのあるデザインと感じます。 グローバルモデルになり和風な香り ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation