• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大人の不良達のブログ一覧

2024年07月06日 イイね!

今日の一言

先日、奥様が突然「これ行きたい!」と言い出しまして…


… …実は私、自分史を奥様に語っておらず自衛官だった程度の話ししかしておりません。
毎年掛けるカレンダーや

来訪してくれた傘友との会話で察してたかもしれませんが…。
一緒に出かける事少ないので言う事を聞く事に…

いつもなら駆け足ですが、今日は自家用車で行きます。
事前情報で

☆付近に偵察小隊の潜伏情報がありましたので警戒前進します。


営門近くで奥様が「入れないよ!」と、でも進みます。


「ダメでしょ怒られるよ!」

「あんた(奥様)の方が恐わいよ!」と、心の中で…
で営門の門番に「控えおろう!」

では無く、広報官に取り継いでいただき難なく入門。奥様、目が

じゃなくて点に…

見学の方結構いるんですね。30〜40名様くらいいらっしゃいました。

自分は約10年前の開放日に知人を案内して以来です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1610876/blog/31375006/
が、この件は防衛上の機密事項にあたる為、奥様には内緒です。

見学者には空挺団OBの空挺同志会の方がボランティアで案内してくれますが自分達は見学者の少ないエリアから回りました。

ここからは奥様撮影画像です。

現役時の空挺服です。駐屯地勤務、一般訓練時は右側のOD色。演習、検閲等は左側の迷彩服でした。
一般部隊との違いは袖口のボタン、ズボンのポケットです。

左は一般部隊用半長靴 右は空挺靴

半長靴はボコボコの硬い革で途中からフックになってます。空挺靴は全て編み上げでツルツルの革です。

現役時の主傘 60式空挺傘です。


現役時の装備です。頭は鉄帽(テッパチ)ヒラヒラは各隊員が古い落下傘の端切れを縛りつけた補助艤装です。

60傘は平成17年まで降下してたんですね。知りませんでした。

自分が所属してた対戦車隊の展示が!

左は106無反動 右は64MAT中央の写真は79重MATでしょうか?空挺対戦車隊は平成16年の改編で消滅しました。

普通科群本部中隊事務所の表札です。懐かしい!

自分の現役時は第一空挺団普通科群本部中隊対戦車隊でした。

自由降下です。

自由降下は偵察、降下誘導等の先遣隊員が行う降下で非常に高い技術が要求されます。
入校枠も偵察小隊、降下誘導小隊の隊員が主で一般隊員の枠はほとんどありません。
自分の頃は空きがあると部隊長推薦で入校のチャンスがあり熱望した甲斐あり見事入校出来ました。

相馬原演習場で初めての自由降下時、同時降下した教官に撮っていただいた記念写真です。

イケメンでしょ?笑

学生は視認性に優れたオレンジの降下服でした。


この頃はMC-3と言う丸い傘でした。

で、なぜ自由降下課程を希望したか?


それは

この徽章が欲しかったからです!

奥様に色々説明してたら他の見学者に囲まれてました。
帰り際、同志会の方にお礼の挨拶をしたら「○○さんじゃない?」と声をかけられ昔話しで盛り上がりました。自分より基本10期ほど先輩の方でした。現役の広報官の方とも「○大隊の×✖️1曹ご存知ですか?自分の後輩です」。とか、60傘で降下してた隊員さんでしたので現用の13傘と60傘の違いも教えていただきました。

半日のおデートでしたが楽しんでいただけたみたいで
夜の献立 ご飯400g 、昆布風味具無し味噌汁、肉抜きトンカツ、野菜サラダ(菜葉だけ)に、
特別配給(ご褒美)、唐揚げ1個が付きました!
ありがとうございました。

それでは また、、
Posted at 2024/07/08 21:29:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月30日 イイね!

懐かしい!

https://youtu.be/7yM4-zyydbw?si=hBBmCLbo4s8LNlrX
旧編成 旧装備時代の空挺団です。自分が現役時の装備がホント懐かしいです。

熊笹迷彩 64式小銃 いずれも旧装備です。


62式機関銃 こちらも旧装備

この迷彩服は明るい緑色の部分が夜間目立ってしまうので車両マフラーのススで汚して黒くしてました。

自分が所属してたのは普通科群本部中隊対戦車隊でした。
装備は73式1/2t小型トラックに搭載された106mm無反動砲。


既に時代遅れの旧装備。射程1100m。仮想敵国ソ連の戦車の射程は2000m。戦後も特攻精神は生きてました。笑アメリカの兵隊さんから「ベトナム博物館」と笑われてました。

自分は対戦車ミサイル担当でした。
物量投下後梱包材を取り除き中です。




ヤフオクに出品されてた64式対戦車誘導弾通称64MAT しかも空挺対戦です。

射程1500m。こちらも既に時代遅れでした。
対戦車隊は団改編で2000年代に廃止され私の古巣は消えました。

退役が進んでるC-1輸送機と60式空挺傘です。
基本降下課程で初めて搭乗した時、体の震えが止まりませんでした。こちらはマイレージ、ドリンクサービス無しです。60傘降下経験ある現役隊員さんは50代半ばの定年間近の方です。


装備されたばかりのMC-4自由降下傘ですね。
自分はMC-3と言う丸い降下傘でした。


いろんな思い出があるV-107 バートル
既に退役済みです。現役時はOD 単色から徐々に迷彩塗装に切り替わっていきましたね。

吊られてるのは空挺特科の105mm砲です。現在空挺特科は迫撃砲のみの装備です。

配備が始まったばかりのCH-47チヌークもいますね。自分は乗った事ないです。


お付き合いいただきありがとうございました。



Posted at 2024/05/31 11:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月24日 イイね!

習志野駐屯地 創設73周年・第1空挺団 創立66周年記念行事

まもなく定年退官になる後輩隊員の最後のイベントと聞き最後の勇姿を見に行ってきました。

空挺団創立記念行事に合わせて「桜祭り」で駐屯地が一般開放されます。今回は早朝仕事だったので上がりで直接車で行きました。

部隊入場

いました!まだ足取りはしっかりしてます。笑
空挺靴が変わったみたいです。

整列後、観閲指揮官(空挺団副団長)入場


続いて、観閲執行官 空挺団長です。

かっちょいいカムリ?私有車じゃないですよ!公用車です。桜2つは階級、陸将補です。
(自分が現役の頃は団長公用車は黒塗りクラウンでタクシーグレードでした)。

観閲執行官巡閲


その後、観閲行進のため部隊移動。やっぱり駆け足


後尾には…

OBの方々… 全日本空挺同志会です。

観閲行進



年々一緒に跳んだ仲間がリタイアしていくのはちょっと寂しいですね。 それでは また、、



Posted at 2024/04/25 01:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月24日 イイね!

今日の一言 でっきるっかな、でっきるっかな、はてはてフフ〜♬

連絡が来るとドキッとする方が何名かいらっしゃいます。
その中のお一人様から…


こちらの方様からのご相談は難易度高めの毎回頭を一捻り二捻りのご相談です。

ステアリングヒーターのアンプ?モジュール?のコネクタが合わないとの事です。

困りました…
ステアリングヒーターのアンプ?モジュール?は単品販売無し。ステアリングとセット販売なので単品購入不可。

この部分の配線図は技術マニュアルには掲載無し。

嫌な予感…

このコネクタは非供給。
通常なら「残念でした諦めてください」で終わるんですが、この方には通用しません。笑

交換したステアリングのコネクタは見覚えがあります。


手持ちで在庫ありました。確認の為郵送しまして…

結果は…




ピッタリです。

で、ヒーター配線を送っていただき回路解析


ターミナルだけでも入手出来ないか調べてみましたが…

特殊過ぎて断念

なんとかニコイチ完成 


お送りして数日後…

作動確認の連絡をいただきました。
凍傷で指を無くす被害者を出さずに済みました。

それでは また、、




Posted at 2024/03/27 22:51:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年01月08日 イイね!

今日の一言 降下訓練始め

新年早々大変な災害が起きてしましましたが中止の連絡は無かったので行ってきました。


自宅から演習場まで5キロ位なので毎回走って行きます。
1、1、1、2!ソーレ!く〜うてい!せ〜いえい!く〜てい!らっか〜さん!
掛け声は心の中で…
https://youtu.be/5BXdEXXPUV0?si=03hiJn4ZKtW25P_Q
20分位なので車で行くのと変わらないです(OBや招待者は駐屯地に駐車出来て演習場まで送迎バスがありますがお世話になった事ありません)。

待ち合わせの集合場所には既に仲間が集まってました。
はーい脱線しますよ
習志野に駐屯してるのは空挺団だけではありません。特戦群という空挺団から派生した部隊も駐屯してます。演習場の一角にはこんな施設も…

ご想像にお任せします

開始直前に「訓練場上空の気象状況(強風等)により展示内容の縮小変更がアナウンスされ、空挺団長、最先任上級曹長などが空挺降下を行う「指揮官等降下」、「大規模部隊降下」、「海外空挺部隊降下」は中止となりました。
降下訓練始めは防衛大臣、海外の要人をお迎えし、空挺団の威信にかけた訓練展示です。少々の強風、悪天候では中止しません。過去には10mの強風下での降下しました(流されまくってましたが…)。

聞きかじった話しですが航空機材の多くは被災地に投入されており予定してた訓練展示は出来なかったみたいです。

では「状況開始!」

CHから自由降下
本隊降下前に偵察、降下誘導の為の先遣隊員です。
高高度降下高高度開傘HAHO(ヘイホー)と紹介してましたが酸素マスク無しなのでHEYHEYHO(ヘイヘイホー)です。


煽られてます。民間型より傘が大きいので大変でしょうね。


無事開傘しましたが振られてます。




降下地点目指して隊列組んでます。


両手の操縦桿と身体の捻りでコントロールしてます。

続いて本体降下機材はC2です。





米空軍のC130

本隊降下の大半は米軍機からでした。

風が強くなって降下が乱れだしました。この時点で「当たる!」「離せ!」と声出すのは間違いなくOBです。


衝突してます。

お互いに声掛けあって冷静にコントロールします。

無事離れました。



こちらでもハプニング!左の隊員背嚢切り離せません。


股間でぶらぶらしたままだと着地が上手く出来ません。


諦めてこのまま着地です。


無事着地しました。

先に降りた隊員は素早く傘を巻いて終結地に走ります。「野巻き」と呼んでました。地面の白いタイヤは航空機用の降下目標です。

左の隊員は地上に待機して降下した隊員を補助します。主に傘整備中隊の隊員です。


地上付近はドリフ状態です。

傘が押されてます。

こうなったら風まかせです。
習志野は狭いので場外に着地もあります。自分も民家に着地してベランダとテレビアンテナ破壊しました。

https://youtu.be/jdiQ4FcoukI?si=epSa6QUcLH8NdQJo

着地後は更に大騒ぎです。隠れてますが…
5点着地後に素早く立ち上がって傘を潰さないと地面をひきずられます。


こちらは完全に引きずられてます。







必死な隊員を他所にOB達はは大声で「早く潰せー!」「クラゲを潰せー!」と声援送りますが間違いなく喜んでます。
基本降下課程では大型扇風機で嫌というほど飛ばされ引きずられたことを思い出しました。

降下後、前進

ファストロープ降下相変わらず素早く安定してます。

脱線しますね
空挺団は落下傘降下もヘリボーンもやりますが米軍は空挺部隊で役割が分かれてます。
82空挺師団は落下傘降下。101空挺師団はヘリボーン。共に第二次世界大戦ヨーロッパで活躍した伝統ある空挺師団です。

戦車も!でも戦車と共同すること無いんですよね。

戦車来れるなら降下の必要無いんで…


この後、懇親会から津田沼に繰り出し夜中まで楽しく過ごしました。
もちろん帰りも走って帰りましたが津田沼からだと2キロ加算は誤算でした。
深夜暗い夜道、痴漢が出ないか怖かったですがビジバイの岡っ引き心配して並走してくれました。

それでは また、、
Posted at 2024/01/17 20:04:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@☆隊長 さん おはようございます。
自分裸族なので家ではパンツとシャツです。笑」
何シテル?   10/15 09:28
大人の不良達です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ純正リモートスターター弄り! 其のニ!スマートキー一体型に出来ましたが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 20:35:46
トヨタ純正リモートスターター弄り! 其の一! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 16:50:30
LS/LC プッシュスタートスイッチ LED打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 16:32:11

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
みなさんの弄りを参考に細々と地味に弄らせていただきたいと思います。
輸入車その他 ???? F-4EJ改440号機。南西航空混成団・第83航空隊 第302飛行隊 (輸入車その他 ????)
航空自衛隊F-4EJ改を作ってます 爆
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
近所の奥様の誘惑に負けて売っちゃいました。
いすゞ その他 いすゞ その他
生輸送中

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation