
初めて新舞子サンデーに参加?してきました。(^o^)/
色々な車種が集まっていました。9時に用事(新型OUTLANDER体験試乗会)が中部国際空港であるため、8時半までの短い時間でしたが、初めてお会いする方やみんカラで見たことのある方など挨拶できました。JLD用に作成した名刺も役に立ちました。mako_2011さんには、美浜の走行会の案内をしていただいたり、「シートベルト警報音キャンセラー」を試装させていただいたりと有意義な朝のひと時となりました。ゆっくりと車を見る時間がなかったのは残念です。また参加したいと思います。これから山は凍結するので、厳冬期は海・半島・岬巡りです。皆様ありがとうございました。
中部空港へ移動します。(後ろは輸送機です。)イボォークも止まってました。
OUTLANDERは、地元で造っています。(一時閉鎖しそうでしたが、見事?復活)
ACC(レーダークルーズコントロール)、FCM(衝突被害軽減ブレーキシステム)の作動体験。ACCはミリ波レーダーで前の車に追従し止まると一緒に停まる。FCMは時速20kmで壁の直前で停止。なかなかハイテクです。エリーゼに比べ(
比べるな!)至れり尽くせりです。ハイテクは素晴らしいですが、どう使うかが難しいようです。介入の調整や誤作動の回避など、技術者の方は相当な苦労をされているようです。時々失敗するけど、人間のセンサー(五感)がスゴイ!って再確認しました。
ハンドリングコースでは、SUVとしてはキビキビしてなかなかのハンドリング(小回りも利く:最少回転半径5.3m)ですが、どうしてもエリーゼと比べると
(また比べるな!)次元が違います。「もっとローダウンして、キビキビ~」と質問している人がいましたが、ジャーナリスト氏曰く、「違う車を選んでください~」(
そうだ!!)とコメントしていました。今時のSUVはどれも優秀だと思います。
来年初め発売のPHEVが展示してありました。EVからの発想で作った車で航続距離が880km以上、燃費61km/lだそうです。プリウスPHVより使えるそうです(ジャーナリスト氏談)。
いろんな車ができて、乗れる(買えるかも)のは、楽しみです。頑張れ製造業!!(ロータスもつぶれるな!良い嫁ぎ先見つけてね!)
強風でテントが飛びそう(コワイ)
空港で飛行機見物などして、妻と子供に貢物(お土産)を買って帰りました。
信長の甲冑。カッコいい!(戦国武将の展示がありました)

Posted at 2012/11/18 21:59:25 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記