• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月12日

こどものいじめにどこまで親が出ていいか。。。(超長文です)

お稽古の帰りの車の中での出来事です
ムスメとお友達がご褒美シールが沢山増えたので
数を数えはじめた
公文に通っているおかげかムスメは75個のシールを数えられた
お友達は20~30くらいまでがやっと
ムスメ「一緒に数えるの手伝ってあげる」と言ったのですが、
お友達「○○(ムスメ)ちゃん数えないで!」ムスメ黙る
   「○○ちゃんがいると数えられない!」やっぱ30くらいまでで断念
   「○○ちゃんのいるところでは数えたくない!」

車の中はし~ん。。。
お友達をママの所に送り届けて、
ムスメとお友達はまた一緒に遊んでいました

このお友達とは元々とっても仲の良いお友達
今住んでいる所に引っ越してはじめて出来たお友達
お友達がムスメに向かってイキナリ「あんぱ~んち!」
えぇ?初めて会う子にイキナリ「パンチ」ですか?
って思っていたら、ムスメ「食パ~ンチ!」
って切り替えしていた
そんなやりとりを相手のママも見ていて、
「仲良くしましょうね」と3年以上のお付き合いになってます

ママとも気の合う、気の置ける仲で、
そういうやりとりが出来る子たちさとと思って、
叩いたりといった行為になるまでは口を出さないでも
子供たちだけでも解決しています

しかしこれが幼稚園だとかの中だと
気心の知れたママやお友達でないと
親としては言われると辛く、切ない気持ちになりますよね。。。




















ムスメの通う幼稚園でいじめがありました
ムスメの一年下のクラスでの出来事です
そのクラスでは先生が勝手にグループ分けをして、
そのグループでことあるごとに作業をしていたようです
いじめのあったのはその同じグーループになった女の子4人
いじめっこAちゃんが「今日はBちゃんをいじめよう」と仕切り、
他のC,D2人で1人の子をいじめます
そのいじめられる子は日替わりで変わり、今日はCちゃん、Dちゃん
とAちゃんが決めていたようです
口をきかない、一緒に遊ばない、お教室に入れないetc
GW明けくらいからボチボチ子供の口から親の耳に入っていたようです
家でお漏らしをするようになったり、
情緒不安定になったり、登園拒否になったり。。。
いじめっ子Aちゃんはママが3人目を妊娠していて、
本人も情緒不安定なのだろうと
妊婦のママにはいじめの事実は園から伝えることはせず、
他の親も我が子を守ることに必死になっていました
しかし先週の金曜日に1人の子Bちゃんが退園しました
園の対応が悪かったからとの理由が一番です
退園した子は中でも動作の遅い子で、
Aちゃんに「早くしろよ!」って言われ、
他の子もいじめられたくない気持ちもあり、一緒になって
「早くしろよ!」って言ったようで、
そのことを知らないママが朝の支度で「早くしなさい」
って言ったら、そのことが思い出されて、パニック状態に。。。
B~Dのママ達はそれは何度も園に連絡をして、お話をして、
Aちゃんのママも含めて話をしたいと言っていたのですが、
「(妊娠中の)大事な時期ですから」と取り合ってくれず、
B~Dのママたちで頭を悩ませていたようです
それも園長には伝えられず、
担任の先生のところで話が止まっていたようで、
園長が知ったのは6月に入ってから。。。
結果1人の子が退園
園長が知った時点では既に退園を決意していたようです
月曜日はAちゃん以外の子は登園できず、
ママが園の門の所まで励ましながら送りました

Aちゃんだって相当ショックを受けたようで、
ちょっとしたことでも泣き出してしまうとか、
火曜日の今日も3人ともナーバスで、暗かったようです

園からはAちゃんのママにはいじめの事実は伝えず
Aちゃんが明らかに親の愛情不足と思われる言動があります
ので、どうぞ家庭での愛情は一番上のAちゃんに一番そそいで下さい
といったような内容の文面を送ったようですが。。。

Bちゃんが退園したことで解決したような勘違いをしていないか?
Aちゃんのママ(両親)にはいじめの事実は伝えてはいけないの?


他のクラスではやっていない、グループ行動で
結果退園にまでなったのに、
ACDの3人で3月まで一緒にいなければいけないか?

まぁウチのムスメのクラスでもなければ、
学年も違う話なんですがね
(ばこ
BCDのママ達とは懇意にしていただいていたので、
まぁここまで話を聞いていて、
同じ園に通わせる親として
この1ヶ月半の間のモヤモヤを
ちょっとココで吐き出させてもらいました(ばこ

ここまで読んでいただいた方々
へたくそな文章でスミマセンでした
お疲れ様でした&ありがとうございました
<(_ _)>

でももし良かったら、太字の部分の※をいただけると
今後の参考になります
よろしくおねがいします
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/06/12 20:19:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:【star☆dust 全 ...
オラ99さん

【モニター当選】ミシュランクロスク ...
チャ太郎☆さん

浄土平に行って来ました!
R_35さん

キリ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

ある王国の物語
きリぎリすさん

🥢グルメモ-1,119- 村屋東 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2007年6月12日 20:31
去年、年少だったうちの子もいろいろありましたよー
嫁なんて毎日泣いてましたよ。
なんとか解決しましたが、今は別の問題が。。。


立場が逆になってるんです。


子育てって難しいですね。
コメントへの返答
2007年6月12日 20:35
早々に※をありがとうございます
毎日ですか!
相当ですね!
ドコの園も大なり小なり
そういう問題はあるんですかね

どうぞパパも一緒に
相談に乗って下さいね
パパが居てくれるだけで、
ママの気持ちが落ち着いて、
子供が安心します
<(_ _)>
2007年6月12日 20:31
この場合はすべての親が知るべきですね。

そうすることによって解決する手段ができると思うし退園なんてしないと思う。

うちは田舎だからこんなのがあれば親を呼んで事実を話し
「気合を入れる!!」
子供の事だから子供で解決させることは無理です。
親も混じって解決するのが1番!!

おいらは子供達から厳しい親だと思われてるみたいですが・・・
(汗
コメントへの返答
2007年6月12日 20:37
4組の親がそろうべきでは?
とすら思ったのですが

園の対応に未だに不信感が残ります

父親の育児参加は大賛成
厳しい親と思われる
父親が少なくなっているような
(-_-;)
2007年6月12日 20:36
( ̄-  ̄ ) ンー
大変だねぇ

我慢する必要もないと思うけど、
担任で解決できなければ、園長先生に
直接言わないとね

一番怖いのが、何も知らない親同士で
いじめに発展することかなぁ
うちも、保育園時代は、子供のいじめが
原因で、親同士でいじめになってたし
何も知らない親がかわいそう(。>_<。)
コメントへの返答
2007年6月12日 20:40
Aちゃんの親がのほほんと自宅に
居るのかと思うとちょっとねぇ

BCDの親がどれほど悩んでいたかを知っているだけに。。。

園長先生に言う場を与えてくれなかったんですよ
担任が1人で解決しようと思っていたみたいで
(-_-;)

親同士のいじめ。。。かぁ
おぉ恐。。。
2007年6月12日 20:45
う~ん、
難しい問題だと思いますが、
園で起こっている事実を園長が知らないのが
そもそもおかしいし、
Aちゃんのお母さんが妊娠してようが、
精神病だろうが、知らないのもおかしい。

全員呼び出して園長と担任と
子供と全員で話合うべき。

子供たちにも、
そういった行為で
大人達を集合させ、
話あう結果になるんだと
わからせる必要があると思います。

子供は大人のしている事を見ていると思います。

大人がちゃんと話し合って、
それぞれの子供に話をきちんと伝えれば
まだ純粋なはずであろう子供の心に
伝わるはずです。

親子できちんと話ができない家庭が
問題を引き起こすのだと
思います。

悲しいです。
コメントへの返答
2007年6月14日 17:12
難しい、難しい問題で
かれこれ一ヶ月以上ここにうpするか
どうかも悩んでいました
Aちゃんの親は母親だけじゃないんだから、父親が出てきたっていいんですよね~

Aちゃんのしたことは明らかに親の愛情不足の表れだと思っています
妊娠中だからと気を使っていたBCDの親の立場にも立って、園側も考慮して欲しいですよね

>そういった行為で~
>わからせる必要があると
に実感しました

今後そういったことがあったら
CDママには言おうと思います

※ありがとうございます
<(_ _)>
2007年6月13日 3:43
難しい問題ですね。
まずは、事実関係をしっかりと両親と園側で共有することが大事だと思います。
そこから解決策が見出せると思うんですが。
親としても何処まで介入するかの線引きは、個々人の価値観もあり非常に微妙ですね。
コメントへの返答
2007年6月14日 17:14
本当に難しく、第三者のワタシが
ココでうpすることも悩みました

でも今後ウチにもそういう問題が
ありうると思い、相談させていただきました

やっぱり両親が出てくるべきですよね
日曜日の父親参観はどうなることやら
^^;
2007年6月13日 8:27
妊娠してようが何だろうが、自分の子どものした事に対して
相手方に謝罪するのが親の務めだと思うんですよね。
クラス担任にしても、自分のクラスでイジメが行われてた事を
認めたくない、汚点だと思ってたんじゃないかな?と。
だから園長に報告せずに1人で解決しようとしてたんじゃないか?と。

また園長もイジメに気付かなかったのは何で?
本当に知らなかったの?とか疑ってしまいます。

イジメが発覚した時点で、加害者被害者はもちろん、
他の保護者もみんなで話し合いすべきなんじゃないのかなぁ…
クラス担任が取った行動は、あたしには事なかれ主義にしか見えないんだよなぁ…

いずれにせよ、首謀者の親は我が子のした事をちゃんと認識すべき。
園もその事実はちゃんと伝えるべき。

と思いました。
何よりも怖いな、と思ったのは、たかが3歳の子どもの社会にも「いじめ」が存在するという事。
来年、年少での入園を検討してる我が家も他人事では無いと思います。

事なかれ的な、卑怯な親・大人でありたくはないですね。
コメントへの返答
2007年6月14日 17:21
ムスメの通う園は一人っ子が殆ど居ない、きょうだいを持つ子の多い園です

なので、妊娠中のママへの配慮もとても気を使ってくれているとは思います
でもここまでAちゃんの親が知らないのもどうかと思いますよね~

園長が知った時点で、「担任の成長のためにももう一度機会を与えて下さい」と言われたそうですが...
なんか向こうからの提案ばかり聞き入れないといけなくて、こちら側の意見は?って思いますよね

クラス担任は本当に事なかれ主義に思えてなりません
自分の立場のことしか考えていないのではないのかと。。。

年少から入れるのでしたら、
入れたから楽できるとは思わず、
自宅に居る間は勤めて愛情表現をしてあげて下さい
「もう(一緒にいるのが)限界」と
三年保育に入れた親ほど
後でとばっちりを受けています
三年保育で入れるほうが苦労が多いと覚悟されて入園されたほうが、
ギャップが少ないと思いますね
なんかエラソーでごめんなさい
2007年6月13日 20:50
解決したような勘違いをしていないか?
※教師は「問題自体が発生していないと考えている」か「イジメとは認識されない対人関係の歪み」と思っているのではないでしょうか。

Aママに伝えてはいけないの?
※幼稚園内での出来事ですから、「経過での是非・結果としての是非」を園長より方針・対策・判断をお伺いしてください。園側の方針・判断で「いじめが存在しない」のであったり、特定教師の指導問題であれば、Aママさんとは関係無いかも知れません。出来れば_shimajirouさんも参加してじっくり話し合い、全園児の為に対策をしてください。
Aちゃんの人格形成・行動の責任はAママに有りますが、得てして加害者側には責任意識は有りませんので「伝える事が解決」にはならないと思います。また正しく?Aママが情緒不安定である場合は避けるべきだと思います。

ACDで一緒にいなければいけない?
※園の方針とCDママさんのお考え次第だと思います。CDママさんが自分の子供がいい子になる事だけを考え、実行なさるのが良いと思います。

教師の失態にてグループ活動を否定されてますが、幼稚園・保育園は社会生活の入り口で、様々な家庭環境が有り、お子樣の個々がぶつかり始める場所です。Aちゃんがいなくなれば、第2のAちゃんが発生しないのでしょうか。Bちゃんが退園に至る前にCDちゃん・CDママはAちゃん対策を出来なかったのでしょうか。CDちゃんで解決出来たとは思いませんし、CDママさんを責めるわけでは無く、ほんの数パーセントの原因でも詰めていかなければ、今後に活かす事は出来ないと思うからです。
理想を言えばAちゃんが反省し(幼稚園側で指導)、CDちゃんが「いじめ遊びには加担しない・注意する」事なんですが、幻想かも知れません。
教育が間違っていると訴える親、先生と呼ばれ学ぶ事を忘れた教師、長年の経験に自信が強い運営側と、それぞれに問題が有ります。
ただ幼稚園は親を教育する場所では有りません。

Dum docent discunt.
「人は教えているあいだ学んでいる。」
子供に何かを教えようとしたときに、ふと実感するときが有ります。
一番大事なのは、誰もが不完全であると認識し、子供と共に成長する事だと思います。

自分がAパパだったら・Bパパだったら・CDパパだったら。そんな事を考えるきっかけを与えて頂いた_shimajirouさん、ありがとう。
コメントへの返答
2007年6月14日 17:31
>えるきっかけを与えて頂いた_shimajirouさん、ありがとう。
なんかお礼を言われることを書いたつもりはないんですけどね
^^;

>対人関係の歪みとしか思ってない
なるほど、なるほど
なんかいっつもニコニコしながら
話をしていた担任だったなぁ(ばこ

>出来れば_shimajirouさんも参加して
いや、それは、全くの他人ですので
^^;
まぁCDママに頼まれたら別ですが
話し合いの間のCDちゃんの子守りなら引き受けましょうか(ばこ

>加害者側には責任意識は有りません
>「伝える事が解決」にはならない
そうですね。なんかすんごい
納得の出来る※に感動すら(笑)

>先生と呼ばれ学ぶ事を忘れた教師
園長は50歳過ぎから大学に通い、
幼児教育を学びなおした教育熱心な方と思っています
なので、なおのこと、「園長に」と
訴えていたのに、担任は園長には事実を伝えていなかったことが悔やまれますね

>幼稚園は親を教育する場所では有りません
確かにそういうことを親は心して
自分を磨いていかないといけませんよね
人は人によって傷つきもすれば、
成長することも出来ると

>一番大事なのは~子供と共に成長する事だと思います。
子供を育てているのでなく、
子供に育ててもらっていることだと
感謝を忘れずにいれば
子供へは愛情が伝わるのでしょうね

>自分がAパパだったら・Bパパだったら・CDパパだったら
そうCDママには伝えますね
もう二度とこんな悲しい、辛いことがないように。。。

2007年6月18日 13:36
自分がされて嫌な事は
人にしない・・・
ソレが出来れば大小関わらずどんな集団も
楽しく居られるよね。

親はどんな状況でも子供の事は
知りたいと思うのは世の常。
知らせるのは必然。
コメントへの返答
2007年6月18日 16:57
はっきり言います。
Bちゃんがやめたのは
CちゃんがAちゃんと一緒に
いじめたから。
もっと言えば、
C親子で八方美人だから。
BちゃんママはCママと
もめたくないから辞めたんだから 、話し合いしましょうって
集まったところで、
本当気持ちなんて誰も言わないよ。
それに園から直接Aちゃんママと
話するのはまだ止められているし。
D以外の親達は年少同じ組で面識あるんだから、話をする気持ちがあれば、とっくにしてるでしょう。
それが彼女達が選択した子供の守り方だからしょうがない。

そんな事実も最近知りました。
なんかフクザツですね。。。

プロフィール

「病院の送迎バスってのに初めて乗った🚙ハイエースだけど」
何シテル?   02/01 12:33
20歳と18歳の子供を持つ母です 車に関することは無知なので、 いろいろと教えていただける方、 無知の私に懲りずに教えていただける方、 どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ツンツンEVA¥漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 07:53:59
ムスメ全国大会に進めず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:19:20
どん八でカツカレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/22 07:10:12

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
20Cリミテッドからの乗り換えです どうぞよろしくお願いします
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
警告音に驚き、 前の車のシフトレバーに手を置いてしまい、 雨上がりの水玉模様に驚愕 ム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation