• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y30西洋のブログ一覧

2017年04月19日 イイね!

セドリック レストア道 アクセントストライプ復活編

セドリックにはヨーロッパ専用の
アクセントストライプがボデーサイドに
貼られています。
去年、セドリックを見たY30の先生から
2枚貼りになってると教えて頂きました。
どうやら過去の板金時にストライプを作り直した様です。
セドリック購入時から左のストライプが揃っていて
不思議に思っていましたが、納得しました。

今回、レストアを依頼したお店の
取引先である地元の看板屋さんの神業で
純正と同じ印刷したアクセントストライプで
復活させる事が出来ました。


右がオリジナルです。
何度も右を見て検証して頂いた結果、
右と見比べても分からないくらい、
忠実に再現して頂きました。




ストライプが入る事により、
全体がシャキッとしました!
看板屋さんには本当に感謝感激です!

このストライプ復活劇には
私が色違いでしかも経年劣化で
貼れない可能性が高いけど
役に立つと信じて購入した
ホワイト車用の純正ストライプが
大いに役立ちました。
純正ストライプの台紙から、
メーカーを割り出して貰い、
そのメーカーの色見本から近い色を
ベースに、シルクスクリーンの
手印刷で完成されました。
機械印刷ではない
看板屋さんにの神業が随所に光る
逸品です。
右側のオリジナルを見て頂き、
シルクスクリーン印刷だろうとの事でした。

2枚貼りの方が遥かに安いよと
アドバイスを頂きましたが、
是非、印刷でとお願いした甲斐がありました。

しかも驚きは続きます。


後ろのドアに貼ってあるステッカーも
透明地に印刷で出来るとの事!!
インクジェットとシルクスクリーンの両方可能で
シルクスクリーンは5倍位高いそうですが…。

この看板屋さんは昔、映画館の広告を絵で描いたり
デコトラのペインや行燈の文字入れ等していたそうで
最近はスカッシュのストライプをエアブラシで
再現してしまう方ですので安心してお任せ出来ます。

今後のレストア計画も進展しそうで
一安心です。
もし、どうしても愛車のステッカーを
純正風に復活させたい方は
私までご連絡頂ければ看板屋さんを
紹介致します!
Posted at 2017/04/19 12:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2017年03月26日 イイね!

セドリック レストア道 刷毛ヌリーグ

週末はセドリックを板金してくれるアメ車屋さんへ行きました。
アメ車屋さんには部品を外した時にしか出来ない
作業を自分で行いたいとお願いしてありました。


部品取りのグロリアからただ付けただけで
アルミの粉が吹いていたコンデンサーの色塗りと


フロントインサイドパネルに強力防錆塗料の
ローバルを刷毛ヌリーグしました。


エアサスのユニットが邪魔でバンパー外すのを断念して
変な位置に取り付けたシーマホーンも
正しい位置へ付け直しました。
Posted at 2017/03/26 23:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2017年01月25日 イイね!

クリヤー剥がしのスゴい奴

何十年と風雨にさらされたクリアーを
剥がすのは中々大変です。
以前、イーグルマスクのカムカバーの塗装を剥がした
時と同じワコーズのガスケットリムーバーを
使用しました。


前回同様にゴミ袋を被せてしばし待ちます…。


結果は頑固なクリアーもしっかり剥がれて
アルミの地肌がバッチリ出てきました。
今から手コキで磨き倒します。
Posted at 2017/01/25 12:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2015年08月14日 イイね!

イーグルマスクの錆び取り部分の塗装

お盆休みにイーグルマスクの塗装を行いました。

以前、錆を取ってエスコを刷毛塗りした箇所を塗装します。
マスキングがかなり大変でした( ´・ω・` )


アッパーマウントの補修部分もマスキングしました。

塗装道具は車屋さんにお願いして借りました。
色はガソリンの蓋を外してプロに調色して貰いました。
330のホイールキャップを塗って以来なので実に5年振り
の作業ですので果たしてどうなるやら…。

作業の結果、ミカン肌にはなりませんでしたが
厚塗りしてしまったので
ペーパー掛けが大変そうです( ´・ω・` )



アッパーマウント部分は…。



長年の汚れで黄ばんでいた様で、
色が全く違いました(≧∇≦)

防錆塗料のままよりは多少はマシになりました( ´・ω・` )
Posted at 2015/08/14 20:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2015年07月07日 イイね!

イーグルマスクの穴埋め第一弾

マーク2が僕の元に戻って来た時には
チンスポと板ハネが付いていました。



鉄チンホイールが懐かしいです( ´・ω・` )
戻って来て最初にした事が
チンスポと板ハネ外しでした。


フロントエプロンにはこれでもか!!って程
穴が開けられていていました。
レストア教科書のオールドタイマーに習って
穴の部分にエスコをハケ塗りして
どうやって穴を埋めようか考えている間に
気がつけば1年が過ぎてしまいました。


車屋さんに『いい加減カッコ悪いから何とかしろ』
と背中を押されたので穴埋めをしました。
溶接は下手クソで穴がドンドン大きくなるので諦め
FRPは塗る樹脂がチンチンに熱くなるので諦め
厚手のアルミテープ貼ってさぁ!
パテを盛ろうと言う所で社長が見かねてパテ盛りから
ガン吹きまでしてくれました。
フロントエプロンはいい感じに穴が塞がれました。

この車高なので穴の跡が目立っていましたが、


黙っていたら分からない程にリフレッシュ出来ました!
裏面にエスコをタップリハケ塗りして
錆が2度と出てこないようにしたいと思います。

トランクはエスコを塗った上から少し足付けして
0.5mmアルミ板をJBウェルドで裏からガッチリ接着して
パテ盛りと塗装は社長が、パテ研ぎは私が作業しました。


GX71クレスタのオーバーフェンダー製作時に使って
余っていたトヨタの純正カラー040で吹いたので
色が合いませんでしたが今までよりは劇的に良くなりました。

車屋さんの近所の板金屋さんにGX61純正カラー035を
1キロ作って貰ったので、
天気が良くなったら他の部分と併せて
塗り直したいと思います
Posted at 2015/07/07 00:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア | クルマ

プロフィール

C32ローレル Z400FX Y30セドリックに乗っています。 全車激渋仕様を目指しています。 レトロ自販機が好きなので 年1で食べに行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ローレル レトロ自販機急行 (日産 ローレル)
地元で朽ちかけてたのを救出しました。 関東レトロ自販機制覇の旅の立役者です。 トラック& ...
カワサキ Z400FX 激シブ仕様 (カワサキ Z400FX)
国内E2 近距離晴天専用
日産 セドリック ターボブロアムブイアイピー (日産 セドリック)
理想の激渋仕様 近距離専用
スズキ ワゴンR 初代自販機急行 (スズキ ワゴンR)
3年5万キロを走り抜けてくれました。 今までありがとう!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation