• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

みもみんのブログ一覧

2019年08月04日 イイね!

KONI

KONI35℃の猛暑日ですが朝からガレージでショックアブソーバーの交換を
しました。こんな暑いのに自分でもよくやるよなと思いますけど。
ジャッキアップしただけで着てたツナギが汗だくです。

最初に古いショックアブソーバーを取り外します。見た目からして相当劣化
しているだろうと思ってたのですが減衰力は新品と全く変わらず。オイル漏れ
の後も無しでまだまだ使えそうです。なんだか新品買ったのになんか悔しいな。
同時にKONIの耐久性にも驚きます。すごいなKONI。選んでよかった!




前回減衰はどれぐらい調整しようか悩んでいましたが先輩方のアドバイス
もありあまり硬めにせずに一番柔らかい状態から半分程度に決めました。
半分よりちょい柔らかめです。


取り外すと大量の泥汚れがバラバラと落ちてきました。アメリカの泥かな。
車体側軸部分も汚れを綺麗にしてグリスを塗りました。綺麗に
なってからやっと新しいものを取り付け。スプリングプレートをジャッキ
で下から押し上げて位置を合わせます。
上下で固定されているだけですが新品ブッシュが固くて少々手こずりました。


やっとホイールを取り付けます。この段階でもう早く終わらせたいー、ビール飲みたいー!そんな気持ちになってます。

地面に下ろして増締めして終わり。
もう暑さにめげてフロントはあきらめました。もう限界だ~。

昔のKONIのロゴがカッコイイー。そしてビールがウマイー!

Posted at 2019/08/04 15:17:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月29日 イイね!

軟⇔硬

軟⇔硬台風が来るという予報のわりには悪天候にならずに済んだ日曜日。
午前中は自宅の10年点検のため自宅に居なければなりませんでしたが
昼食後は解放されて356に乗りました。
出発時は曇りでしたがすぐに直射日光がキツく真夏日です。左腕が特に
日に焼けます。
窓を開けているクルマなんて自分だけ。それでも湾岸線を流すと
自然の風が気持ちよいです。ここを走ると自然にクレージーケンバンドの曲
が頭に流れて来ます。横浜じゃなくて千葉~都内なんですけどね。


さて前回のブログでショックアブソーバーはまだ交換していないことに触れましたが
改めて現状を確認すると汚れっぷりから相当古いのがわかります。

ボディを押すと揺れが大きい気もします。他の356と比べたわけではないですが。
結局取り換えるならどれかな、幾らだろと調べる毎日。これも楽しい趣味の時間♪。
大きく分けるとビルシュタイン、KONI、BOGE、KYBが選択肢ですが
今付いてるのがKONIなのでやっぱりKONIがいいなと呟きながらネットで見ていると
ebayで前後セットが50%OFFで売っているのを発見。気が付いたら買ってました・・・。

そして届いたKONIです。KONIといえばこのオレンジっぽい眩しい赤ですね。
今とどれだけ違いがあるのか早く試したい!取り付けたい!


試しに手で押すと簡単に縮まるぐらい反発が弱いです。でもこれは減衰力が出荷時は最弱に設定してあることがわかりました。
減衰力は調整できるのがありがたいですがどの辺にすればいいのか悩みます。
元々KONIは柔らかいそうなので一番硬くした状態から少しだけ柔らかいぐらいでも
いいんじゃないかと勝手に思ってます。
無段階に調整できるので無限大に試せるのはクルマ弄りの醍醐味ですがその都度
取り外す必要があるという・・・。

ヨーシ、明日から筋トレだ!
Posted at 2019/07/29 00:26:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月15日 イイね!

やっと乗れた

やっと乗れた雨、雨、雨の長ーい梅雨のために356は一ヶ月半以上動かす
ことができませんでした。そろそろ動かさないとな心配になって
ましたが土曜は曇りだったので午前中にやっと乗りました。
なかなかエンジンがかからず初爆が起きた時はオッ、キタキタと
心の中でガッツポーズ。

かかってしまえば元気そのもの。早く走ろうと言ってる
かのようにリズミカルなエンジン音です。

助手席は子供、後ろの席にはおもちゃ、水筒、おやつ、
着替えなど満載しいつもの公園へドライブをしてきました。


クルマに乗って帰ろうとしたところビルの管理人風のおじいさん
が歩いてきて「おうおう、356珍しいねぇ♪」と話しかけてきました。
かなりクルマが好きらしく昔乗ってたNSUが一番面白かったとか。
足回りは直すと全然違うヨ~とも。まだショクアブソーバーは交換して
ないのでいくらだっけかなあと帰り道にハンドル握りながら
考えてしまいました。もう気になって仕方ないということです。

そろそろ自分の誕生日が近いことを理由にebayで買ったものが届いてました。

買ったのは車体右側についているロイターバッジです。
BUYNOWの甘い言葉にも背中を押されました。


車体に固定するピンが片方だけ残ってます。腐食してブツブツはありますが
まずまずな状態。多分本物だと思う
のですが・・・。安かったからどうかな。高いから本物とも言いないですけど。

右が今車体についてるリプロ。左が今回買ったもの。
リプロは馬の耳、人の帽子の鍔が雑な形をしてます。


こういう目立つパーツぐらいはオリジナルを付けたい
んですよね。外れて落っことさないようにしっかり取り付け
ます。
Posted at 2019/07/15 21:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月21日 イイね!

オイル交換

オイル交換天気が悪かったり時間がなかったりでオイル交換ができません
でしたが令和初のオイル交換をしました。(^-^)
まずはエンジンを温めたいのでちょっとガソリンスタンドまで。のはずが出かけるならついでにネコ餌を買って来てと指令を受ける。ジョイフル本田で買って
短時間のドライブ終了。ジョイフル本田に併設されていたガソリンスタンド
が消滅してて軽くショックを受けました。

ネコ餌と共にレシートを忘れずに渡しガレージに戻りやっと作業開始〜。
今回はフィルター交換とストレーナーの掃除もやります。
きれいにしますよ!


オイルは初めてのバルボリンを用意しました。VR-1 20w-50です。

たまには違うのもいいかなと。でも違いは・・・わかりません。

オイルを抜き終わるまで座って休憩。




掃除して新しいガスケットをセットしストレーナーを取り付けた
ところうまくはまらない!ストレーナーの網に繋がるチューブが
ちょっと曲がって網が引っかかって焦ったのはここだけの内緒です。
チューブはガッチリ固定されてないのはいいのだろうか??

オイルを注いで量を確認。最後に工具を片付けて床のこぼしたオイル
を拭いて作業完了!のんびりやって約2時間。
次の日曜日は天気がビミョー。乗れるのはいつになるやら~。


おしまい
Posted at 2019/06/21 22:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

令和を走る

令和を走る平成も終わり令和になりましたがクルマは昭和のまんま。
令和になっても走ります。
令和になって初のドライブ、そして子供の日でもありました。
子供の日だからなんかネタがないかとダイソーで鯉のぼりを買って
きました。スタンド部分を切断して竿部分を356のアンテナに刺せば
いいだろうと思って切ったらパイプではなく中身のある丸棒でした・・・。



結局アンテナに針金で縛りました。見た目はスマートではないがまあ仕方なく。
80キロで走っても問題なくアンテナも負担はないレベル。
走り出すと鯉がバタバタと忙しく泳ぐ様に子供はギャハハと大笑い。
ゴールデンウィークでもあり並走する車の親子連れにも喜んでもらえた様子。
いいアイテムだったようです。
夏のような気温でいつもの公園に横付けして散々遊んで日に焼けました。

鯉が風圧でちぎれて空に飛んでいくかと思いきや3匹とも最後まで
無事でした。すごいなダイソーは。


ガレージに戻ってからオイルのチェック。オイル交換には少し早いので
そのまま。ゴールデンウィ-クのほうが時間に余裕があるので
やっちゃったほうが楽なんですよね。




オイルの色がいつもより黒くないような、、。乗る頻度はたいして変わってないんですけどトラブルの前兆?
Posted at 2019/05/05 18:45:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初乗り http://cvw.jp/b/1611787/44774828/
何シテル?   01/20 19:13
みもみんです。 素朴で味わい深いものが大好きです。 じんわ~り、ゆっく~りとポルシェ356に遊んで もらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

東京は満開宣言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 23:03:33
ロータスヨーロッパプラモデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/10 06:58:46
軍資金ができるかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 20:25:10

愛車一覧

ポルシェ 356 ポルシェ 356
356A 1959年式です。 何にも代えがたい宝物です。 後ろ姿はトマトかダルマで愛嬌た ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ファミリーカーとして買いました。 おとなしい見た目とは裏腹にターボと5MTの ヤンチャ ...
BMW Z4 ロードスター 青ナマズ (BMW Z4 ロードスター)
Z3から乗り換えでした。 歴代の所有車のなかで最大の2.5リッター。 Z3からの進化は ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
スタイリングの素晴らしさに惚れ込みました。 ローバーエンジンがトヨタエンジンに変わるって ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation