2021年09月08日
ナビはスマホアプリの最新情報のほうが優れてる派信者なので、カーオーディオはBluetooth付の1DINで十分なのですが・・・
妻の入替車XBeeは、前オーナーが8インチナビをつけていた痕跡か、8インチ枠の大きな空間があり、
販売店担当者は 「ラージサイズ8インチしか付きません」 といい、(いや、200mmワイドの7インチ付くでしょ、と思いつつ)
わざわざ7インチワイド用パネルを探さねばならない上、2DINワイドにフィットする1DINオーディオはないので、仕方なく7型2DINワイドナビを検索。
候補は、彩速ナビ(MapFan地図) と ストラーダ(ゼンリン地図)より6機種抽出。
リサーチ結果としては、新品で6〜7万円出せば今年・昨年モデルが買えそうです。中古で更に安いものをリサーチ中。
何となく、高解像度の①MDV-M807HDWが安く買えたらラッキー。
あとは②〜⑥は大差ないので、安い中古・美品に出会えたら買い、って感じです。
選ぶポイントは、MapFanとゼンリンどっちが好みか、
あとは市街地詳細 と アプリ無償更新 どっちを採るか、です。
* * * * * * * * * *
彩速ナビは、アプリ通して無償で開通予定道路を取り込めるのは良い点。
ストラーダは、2020モデルから全国市街地100%カバーという点が良い。
どうせなので、ナビ機能を使うとしてスマートIC考慮も条件に加え
・2DINワイド 200mmサイズ 7インチ液晶
・スマートIC考慮検索
・Bluetoothオーディオ
・ついでに ゾーン30 も対応ならベター
・フルセグTV (特にいらないけど付いてくる)
・(彩速ナビには、特にいらないけどハイレゾ付いてくる)
として絞り込み。
1)彩速ナビType Mシリーズ
①MDV-M807HDW (MY '20) 参考7.5万円
・静電タッチ、解像度1280x720
2)彩速ナビ特定販路向け MDV-D (恐らくType Sシリーズ+α相当)
②MDV-D708BTW (MY '21) 参考6.6万円
③MDV-D707BTW (MY '20) 参考6.5万円
・感圧タッチ、解像度800x480、「D707」のみゾーン30未対応
3)彩速ナビType Sシリーズ
④MDV-S708W (MY '21) 参考6.6万円
・感圧タッチ、解像度800x480、
4)ストラーダ
⑤CN-RE07WD (MY '20) *特定販路向け 参考6.4万円
⑥CN-RA07WD (MY '20) *一般販売向け 参考6.5万円
・感圧タッチ、解像度800x480、ゾーン30対応。
Posted at 2021/09/08 12:27:07 | |
トラックバック(0) |
カーアクセサリ | クルマ