• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チ~のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

~第一段階・四時間目~

続いて四時間目。

配車券を見るとどうやら女性教官の様だけど…

時間になり教官の皆さんがぞろぞろ…その中に紅一点。


教「こんにちは。」

チ「はい!宜しくお願いします!」



なんつーか、ヤバス!!優木まおみを5~6歳老けさせた感じの可愛い教官。
はっきり言うと直球ど真ん中のストライク!!!
教習なんざどうでも良いので一時間ずっとタンデムして欲しいくらいのオイラ好みの女性だ。
以下優木さん(仮名)ね。


優「よし、じゃあ、一本橋と8の字とスラロームをやろうか。」

チ「………はい…。」


そんで優木(仮名)氏がまずお手本を。

いや、教習所の教官ってすげーな。
この方、見た目小柄な方なんだけども、
クソ重いリッターバイクをヒラヒラと乗りこなせるんだから。


んで、先ずは8の字、まぁ、なんとかこんくらいならって感じ。

スラローム、バイクを寝かせられない…ハンドルだけでフラフラと回る。
怖くてアクセル開けられねぇ、開ければパイロンへ一直線…
ちと厳しいな。

そして、一本橋、一・二回目は落ちなかったけど三回目に落ちた。
落ちたついでに転倒。記念すべき初転倒。
その際にタンクに股間を強打。右の玉を強打…orz
男性諸君はあの痛みを思い出して欲しい。


バイクを起こさずに悶絶していると…

優「どうした?どこか打ったの?」

チ「こ、股間を打ちました…」

優「玉?それはそれは、バイク起しとくから休んでて。」

その顔で『玉』とか言われたら萌えるじゃないか。



結局、10分くらい休んで再開。
その後は落ちずになんとか渡りきることができました。
すっかり苦手意識がついちまったがな!

ダメダメだったが一応、ハンコ貰って終了。

優「お大事にw」

チ「はい…申し訳ないです。」



恥ずかしいやら何やら、そんな感じで帰路に付く。

Posted at 2011/07/31 18:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | チ~の中免小僧日記 | 日記
2011年07月31日 イイね!

~第一段階・三時間目~

今週も教習所にいってまいりました。

前日の天気予報で強雨の予報でしたので合羽を用意。
オイラの普段の行いが良いためか奇跡的に降ることはありませんでした。


さて、一週間の間を空けての三時間目は一・二時間目の復習をしろとのこと。

教官は一時間目にお世話になった、ザブングルの加藤似の教官。


加「おっ!?あれから乗った?」

チ「いえ…仕事もありますし…」

加「んじゃ、適当に乗ってきて。何週か回ったら停止しよう。停止位置をピッタリ合わせるのを意識し
  ね。それとクランクとS字もいってらっしゃい。」

チ「・・・・・・・。」


適当過ぎだろ.....orz


んで、適当に終了。S字も適当。クランクも適当。いい加減尽くしの三時間目も終了。
そのまま四時間めの教習へ。
Posted at 2011/07/31 17:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | チ~の中免小僧日記 | 日記
2011年07月24日 イイね!

~第一段階・二時間目~

一時間目を何とか無事に終え、そのまま次の時間も教習です。

指定の車両…あら、さっきと同じ車両か。
ちなみに中型はCB400SFね。チト古いキャブのヤツ。小型がマイナーなSR125。大型はCB750とXJR1300。
ATは興味ないから知らん、スカブーとアドレスの4ストだったような。

今回は年配の指導員さん。そうだな、芸能人で例えれば笹野高史似のおじいちゃん。
以下、笹野(仮名)さんで。

笹「よろしくぅ~。ん、二時間目か。」

チ「はい。宜しくお願いします。」

笹「さっき見てたけど乗れてるね。ちょっと先に進めちゃおう。
  低速のバランスなんかも見てみるから。」

チ「良く解りませんが解りました。」

適当に周回コースをグルグル。さっきと同じ。なのだが、ポールが左右に狭く置いてある所(車両の1.5倍くらいの間隔)をローでゆっくり通るのをやった。
こんくらいなら割と出来るかな。やっぱ400位だとバランスが取りやすい!!
DT50じゃ間違いなく接触だろうけど(笑)←ヘタなだけ

笹「時間いっぱいまでそれやっててね。」

そう言って笹野(仮名)氏はタバコを吸いに行った。
仕事してくれよ!じいさん…orz

アクシデントもありました。
直線で40キロで快調に走行中、横からAT車の現行プリウスが一時停止無視で突っ込んでくる。あれ?助手席に教官が乗ってない!
無線教習の車両でした。
でも、余裕で止まれた。普段は前後ドラムなプアなブレーキのDTには出来ない芸当だろう。
つーか、ドライバーのネェちゃん、怖いから勘弁してくれ。

強制的に急制動のマネゴトをやらされたが二時間目の教習も終了。
笹野(仮名)氏曰く。やはり、つま先が開いてくるみたい。
アカン、早めに直さなければ…

そんな感じで初日はお終い。
30日に二時間の予約をして帰ってきました。

コレ書いてる今、あちこち筋肉痛で体が痛い。
当分の間は姿勢を正して落ち着いて乗ることが課題だろうね。
Posted at 2011/07/24 12:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | チ~の中免小僧日記 | 日記
2011年07月24日 イイね!

初教習。~第一段階・一時間目~

初教習。~第一段階・一時間目~










さて、半分勢いで&思いつきで二輪免許を取得すべく教習所の門を叩いたオイラ、今日は『チ~の中免小僧日記』の記念すべき第一時間目の教習でした。
結果から言えば…orzな気分ですが、その様子を…


初教習は4時からなので少し早いが2時に家を出る。遠いので高速渋滞で間に合わねぇ!って事の無いように。
早すぎたので職場に寄ってちょっと仕事してから20分前に到着。
長袖を羽織ってブーツに履き替えて受付で『初めてです。』と言ったら教習原簿と配車券の出し方を教えてくれた。親切なオバオネェさんだ。
二輪の待合所は別棟だそうでそこでプロテクターを着けて待ってろとのこと。ボーっと待ってたら教習開始のチャイム。いよいよ初教習のはじまり~。

指定車両の横で待ってるとザブングルの悔しいです!の方似の指導員さん。以降、加藤(仮名)さんな。

加「はい、よろしくぅ」

チ「宜しくお願いします!」

元気な挨拶は基本です。
原簿を手渡す。
しかし見た目とは違い(失礼)優しそうな指導員さんだな。ちょっと悔しいです!って言って欲しい。

加「ん~と、車と原付をお持ちね。」

チ「はい。」

加「原付は~ミッション乗ったことは?」

チ「あります。乗ってます。」

加「あ、そう。そりゃあ楽でいいや、じゃあ説明は簡単に行くよ。」
加「初めてのこの時間は車両の取り扱いをメインに発進と停止を少しやってみよう。」
加「じゃあ、ハンドル持ってブレーキかけてまっすぐにしてみて。」

チ「はい。よっ…ととととと!重てぇぇ!!」

加「大丈夫?サイドスタンド外して。そのまま車体をまっすぐ立てて。ブレーキはかけたままだよ。」
加「そこから限界まで手前に、奥に傾けてごらん。」


傾けるにも怖い。倒しそう。腕がプルプルしてんだけど。


加「400だから大型に比べりゃ重くは無いぞ?」

チ「いや重いです。なんか鉄の塊って感じが…」

加「まぁ~すぐに慣れるよ!」
加「よし!そのまんま手前に倒して起こしてみよう。左右で何回かやるぞ。」

倒すんだけどガチャ~ンとかならんようにゆっく~りと倒っっっっっす。
いや、ダメ。これで既に汗だく。なんか凄い不安なんだけど。っで起こすんだけど。

チ「くっ!」

ビクともしねぇ!!!
起こせる気がしねぇぞ!!!
それでもコツを教わって何とか起こしたけど足がgkbr…

加「まぁ、慣れだ。」

チ「小型にした方がいいかもしれない…」

加「小型?やめとけやめとけ、つまんねぇから。50乗ってんならわかるでしょ?
  乗るならコッチの方が発進すんのもバランスとるのも色々と楽だよ。」

チ「はぁ…」

加「どうせこれからいっぱい倒す!嫌でも自分で起こすんだ。心配ないよ。
  次はセンタースタンド立てて操作の説明な。」

ここら辺は割りと楽勝。安全確認して跨ってエンジンかけて・・・・・と4速まで回してシフトダウンして止める。っが、2速へ、つーかシフトアップの際にブーツがデカ過ぎてつま先が入らない。
今回、色気出してごっつい安全靴を買ってきたんだけど失敗だった。結局レンタルブーツ借りて教習するハメになっちまった。次までに買ってこよう。

加「ん、じゃぁメット被ってコースに出よう。」

チ「え??もう??」

加「乗れんならさっさと乗っちゃおうよ。うまくいくならそれで良し。コケたら起こす練習すりゃいいよ。」

周回コースを一周してスタート地点で停止。コレの繰り返し。安全確認、合図、発進も普段車乗ってりゃ問題なし。
50と比べちゃダメだと思うが楽、トルクがあるから結構いい加減でも発進できる。停止も楽勝。
けど、何か力んで乗ってた。
あ、どこでも同じだと思いますが、コースは40キロ制限です。
四輪も大型二輪も何故か大型特殊も一緒のコースで走ります。
直線は4速、カーブは3速、20キロ。

そんなこんなで教習終了時間になり、加藤さん(仮名)からアドバイス。


加「速度もバッチリ出せるし。初めてなら上出来。」
加「ただ、姿勢が良くないかな。ニーグリップは出来てるけど肘が突っ張てる。
  あとつま先が開く癖があるね。次の時間はここら辺を意識して乗れれば大丈夫。」

う~ん、やっぱり変な癖が付いてたみたい。原付じゃ実技は無いですから、一からちゃんと教えてくれるのはありがたいな。

一段階目のハンコも無事に頂いた。押してもらえなかったら舘ひろしばりに『ハンコ押してくれよ!!!』とか言ってみたかったけど。関係ないですが、このセリフがわかる人はオッサンだと思います。いよう!オッサン!!

加「ところで…」

チ「はい?」

加「バイクで彼女でも乗せたいの?」

チ「え?う~ん、(鬼)嫁は乗りたがらないと思いますねぇ。」

加「あ、結婚してるんだ。じゃあ、今夜は奥さんにでも乗るこった。次のもがんばってなぁ~」

ちょwwwwwwwwwwwwwwww
女の子がいっぱいいるところでなんて事を!!



下ネタで締めくくられた初教習は無事に終了…orz
このまま二時間目の教習に続きます。








Posted at 2011/07/24 01:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | チ~の中免小僧日記 | 日記
2011年07月18日 イイね!

新連載???

新連載???










突然ですが、私、普通自動二輪の免許が欲しくなりまして…


いやね、DT50を二種登録してマトモに走らせたいのだ。
原付のままじゃ免許の点数がいくらあってもたらんので、
今年はボーナスも多いしやってみるかな~っと。来月、81の車検だけどな。
まぁ、挙式前の現実逃避ともいうんだけどw

ちょうど会社近くの教習所がキャンペーンやってて安かったんで勢いで入校~
土曜日に手続きと適正試験してきました。超過分別で総額8万以下なら安いほう??
そのまま23日に初教習の予約しておしまい。

会社の近くだが強制残業指令発令中なので平日は通えない…
日曜日は基本無理なんで土曜日の教習のみなもんでいつ卒業できるやら(もうすぐ夏休みだし)

んま、せっかく日記書くネタが出来たもんで教習日記なんてのを書こうかと、題して…




新連載
『チ~の中免小僧日記』 




乞うご期待・・・・・ぃゃ、しなくていいや。

例によって飽き性なもんで、途中で止めるかもw
教習は金払ってるんで卒業まで牛歩ですが、頑張ります!

Posted at 2011/07/18 17:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | チ~の中免小僧日記 | 日記

プロフィール

小さな車、特にホットハッチなんて言われる車が大好きです。 今じゃ下手な輸入車より少ない初代スイフトスポーツに乗ってます。 デビュー当時新聞のチラシを見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プラグ、コイル、エアクリ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 00:09:48
ハザードスイッチ移設  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/30 07:30:20
ピボット シフトランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 07:42:12

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック チキン号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
兄が家を建て、野良仕事だゴミ捨て用途に欲しいっつーんで車両代3万で買った車。 現物は低 ...
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
衝動買い。
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
旗艦
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
お買い物&通勤弐号機 パッソルか初代JOGを探してたら見っけたモン。 ボロだけど機関 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation