• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴッシー5のブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

AMG CL63 バッテリー空っぽ

AMG CL63 バッテリー空っぽ雪も溶け
木の芽が膨らみ
みんなが待っていた
春がやって来ました!

冬季はエスカレード一筋で乗り切り、CL63は冬眠させていたのですが、相変わらずの管理でバッテリーは放置していました。

当たり前ですが数ヶ月もエンジンも掛けず放置していましたので、バッテリーは完全に上がっていました。

頻繁にエンジンを動かしていれば良かったのですが、ガソリンも少ない状態で冬眠に入ってしまったので無駄に動かす事も控え、中途半端な状態で放置に…。

ガソリンタンクの錆防止にも満タンがセオリーなだけに心苦しい状況。だって、だって、雪が…そう今年はドカ雪が激しかった!準備する間ま無く大雪になり根雪になり、冬突入だったのです。

エスカレードの夏タイヤも倉庫に入れる前に大雪になり、未だ庭の雪に埋もれています…なんとまぁ。


そんな状況ですからバッテリーの事なんて放置していましたら、CL63はカギも開かない位にバッテリーはスッカラカン。

CL63はハードトップですから電源が無いとドアも開け締めが大変です。エマージェンシーキーで運転席を解錠し、ドアをゆっくり無理に開けます。窓が下がらない状態で開けますので窓上部のリムに無理がかかりますが、しかたありません。

開けることはできます。絶対閉まりませんが…。

まぁ。開いてしまえばボンネットも開きますのでバッテリーにアクセス可能です。

エスカレードからジャンプすれば何事も無かったかの様に電源が入ります。

しばらくエスカレードから電力を供給してバッテリーの復活を試みました。1時間くらいエスカレードをアイドリング状態で電気を送り続け、更にCL63のエンジンも掛けダブルで発電しました。

しばらくしてエスカレードと分離してCL63だけでアイドリングを続けましたが、30分くらいでアイドリングバランスが崩れる音が…やはり電気不足でアイドリングが乱れています。

またエスカレードと結線して電気を送りました。CL63はエンジンを止めエスカレードに頼る事、更に1時間。

今回の為にAmazonで買ったバッテリー充電器!




5千円以下という安価なアイテムですが、240Ahまで行けるのでメインとサブ合わせて約150AhのCL63でも対応しています。

完全に上がっているバッテリーを復活させるにはパルス搭載機が良かったのですが、昨年秋にバッテリーを2個とも新品のAGMバッテリーに交換していたので、期待して?お願いして?安価な充電器でチャレンジです。

バッテリー充電器は便利ですが、完全に上がってしまったバッテリーはエラーがでて使えません。今回の状態ではやはりダメで、充電器単体では全く使えません。

アナログな方法でエスカレードからジャンプして、無理矢理電気を送り続ける事でバッテリーが深い眠りから覚め、多少の電圧を発する事が出来て、やっと充電器が充電器として使えるました。

最近の充電器は利口ですが、故にバッテリー電圧が低過ぎると故障判断となり充電してくれません。

したがって、アナログな方法で電気を与えて多少回復させてからじゃないと使えないのです。車を2台所有していない人には不便ですね。

さて、一晩充電器で充電したCL63は翌朝にはフルと表示されていました。

本当にフルなのかかなり疑っていましたが、セルは回ってエンジン掛かりました。

エンジンを掛けた後はLOW表示です。充電量がLOWは60%以下の判断ですので、セル1回でかなりのダメージです…。

秋には新品にしたAGMバッテリーも完全放電後はかなり弱っている様子…こんな事ならもっと早く充電器で連結して冬を過ごせば良かったと後悔…。

AGMバッテリーはディープサイクルバッテリーだったはずですが、完全放電はヤバイという事が分かりました。

これならオプティマの方が良さそうですねー。エスカレードにはオプティマをセットしているのですが、かなりの安定感。

引き続きバッテリー充電器で繋いでいますので、上がる事はありませんが、どの程度まで復活するか様子見です。

そしてパルス発生器の導入を検討しています。どうなんでしょ?


先ほどタイヤを見たらヒビ割れ多数でした。秋に交換したばかりなのにー!!接地面がかなり硬化している模様…。雪の影響?冷え?
次々と課題が発生して出費の予定が山積みです。マジ車好きじゃなかったら苦痛でしかない。車好きでも少し疲れて来ましたわい…。


Posted at 2017/03/26 23:29:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月01日 イイね!

フロントタイヤ交換

フロントタイヤ交換なかなか到着しなかったヤフオク落札品のフロントタイヤが到着!



トランクには1本が限界。




やはり、リアシートへ載せる事になります。



4本載せるには助手席まで使ってやっと輸送できますね。2シーターよりは乗るから良い方なのかな??

昨日に引き続きAMG CL63のフロントタイヤを交換しに近所のミスタータイヤマンへ来ましたー。




1時の予約なのに先客の爺さんが無理難題の商談を永遠と続けていて、ひたすら待つ事40分…

しかもすぐに作業始まると思っていたのでアイドリングだし!!!

燃料返せや爺さん!




気分を取り直してタイヤ交換開始!



リアタイヤはコンチネンタルのスポーツコンタクト3でしたが、フロントタイヤはピレリのPZEROにしました。

PZEROはかなり軽いみたいなので楽しみです!

さようならヨコハマ。
アドバンスポーツのブランド力は見栄っ張りな私にはピッタリでしたが、ロードノイズと乗り心地は好きになれなかったですねぇ。

ブリジストンのポテンザ001も同じかもしれませんが、スーパースポーツのグリップ力故の減りの速さはヤバイですね。

7000キロでさようなら〜。



バーストしたリアタイヤよりは軽症ですが、イン側はやはりワイヤー出ていますね。

ローダウンしているのでキャンバー寝過ぎが原因でもありますが。

AMG CL63はサスペンションのセッティングが固いので、柔らか目のコンフォート寄りのタイヤが快適でしょうね。

交換作業後が楽しみです。

Posted at 2016/10/01 14:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月30日 イイね!

リアタイヤ交換

リアタイヤ交換今日は先日バーストしたAMG CL63のリアタイヤを交換しに近所のミスタータイヤマンへ。

近所のガソリンスタンドは電話しまくりましたが、外車のタイヤと言うだけで断られる始末…。

確かにリスキーだけどこれだけ外車の多い時代に断っていたら仕事減ると思いますが。ワーゲンやスマートも断る気ですか?

そんな中、4本の組み替え、脱着、バランス、廃棄で2万円と他社より安く請け負ってくれたのがミスタータイヤマン!!

リアタイヤは左右共にツルツルですから、あまり遠くまで走りたく無いですし、スペアタイヤ使用中で、もう片方もバーストしたら本当に動けなくなるので緊張感ハンパ無い!

無事にミスタータイヤマンに到着したらスタッフの渋い顔…あれ?

「ちょっと低いかなぁ。最低地上高が…。当店は指定工場なんで…。」


え?

ウソー!!

そんなぁー!!


あ、でもハイトスイッチあったんだ!

ボタンを押すとムクムクと車高はたか〜く!!これでOK!


なんとか予想外のハードルを乗り越えて、タイヤ交換の準備へ進みました。






あとはヤフオクで落札したタイヤが不良品でない事を祈ります!!



以前ヤフオクで落札したスタッドレス&アルミホイールが不良品で苦しんだだけに不安症です。トラウマです。

それにしても、同時期に落札したフロントタイヤが届かないぞ。どうした福山通運!!

アマゾンとかに慣れると3日待つだけで遅いと感じる今日この頃。運送会社も時代の波に合わせるの大変でしょうが、通販が異常に増えた分売り上げ上がるチャンスだから頑張れー!!

それにしても、外したタイヤのヤバイ事。



ワイヤー出まくり。




バースト部位。まぁ当たり前ですね。

ローダウンしていると、イン側の状態って見辛いんですよね。まさか、こんなに減ってるとは…!

いや、減ってるのは知っていました。ワイヤーが出ている程とは…。

怖いですね。


Posted at 2016/09/30 16:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年06月05日 イイね!

洗車の王国 ファインクリスタル試用してみました

洗車の王国 ファインクリスタル試用してみました久々の晴れ予報続き!
という事で久々の洗車です。
久々と言っても5日ぶり程度ですが。それくらい頻繁に洗いまくっています。夏だし。

まぁそれでも5日も洗わずに走ったAMG CL63のブレーキダストは猛烈です。
みるみるうちに減っていくブレーキパッド&ローターですから、粉塵が付着して仕方が無いのですけど。

シャンプーでアルミホイールを入念に洗います。
隙間から手を突っ込んでホイル内もできるだけ洗います。
ブレーキキャリパーもピカピカに洗浄します。

まぁそれでも隙間に残ったブレーキダスト汚れは・・・。
パープルクリーンとかで溶かしてしまいたいのだけれど、ローターに掛かった時に罪悪感があるのと、バランスウェイトの変色具合が気持ち悪くて、溶かす系の洗浄剤は使っていません。保身でしょうけどAMGホイールなど高級車には使用不可とか書いてありますし。

暇ができたら鉄粉ネンドで地味に作業してみましょうかね。
みなさまどうしているのでしょう?


天気が良くなりすぎて日光が厳しいので、洗車自体は正直適当です・・・。
簡単な水洗いだけという結果に。

直射日光で焼き付けしたシャンプー跡の方が対処が大変なイメージがあるものですから。

という事で、簡単な水洗いをしただけの適当洗車で終了です。

で、もって先日試供品で頂いた洗車の王国の「ファインクリスタル」を使用してみました!!




本当は洗い終わった水滴の残った状態で行うのですが、そんな状態で放置していたら水滴跡が残ってしまう過酷な作業環境なので、一度拭き取ってから、作業する部位だけど水で流して部分部分での作業で行いました。

ファインクリスタルをスプレーすると、あっという間に撥水性を感じます。
付属のスポンジで塗りつけているだけでも変化したのがわかります。

すぐに水で洗い流して完了。なんて簡単なものだ。

最近の簡易型ガラス系コーティングは本当に作業性が良いですね。
カルバナロウのWAXで磨き上げていた時代が懐かしい。

拭きあげも楽々です。つるりんピカピカです。
触り心地がもうすでにすごいですね。

ホコリも寄せ付けなそうなツルツル具合に好感触です。

思ったよりもツヤも出ていましたね。
何度か使ってコートを厚くしていけば、小傷も埋めてより光沢が出るのでしょうね。

先日まで使っていたKUREのLOOXのギラギラ光沢も好きですが、
ガラス系コートは作業性の容易さがハンパない!!

まぁKUREのLOOXはコンパウンドも入っていますから、コートと言うよりも「曇った質感をとりあえずギラギラにしたい」というジャンル?のケミカルですね。メッキもアルミモールもついでに磨けるという幅広い対応ですが、広く浅くで結果、中途半端。というオチです。

完璧に仕上げたい場合は、場所場所に合わせたケミカルで磨き上げ、最後にガラス系無機質コーティングで守る!というのが良い状態を長続きさせる方法なのでしょうね。

私のように屋根なし駐車場で嫌でも洗車しないといけない環境ですから、あまり長持ちしない簡易系のファインクリスタルは意外にも合ったケミカルと感じました。

1万円以上するガッツリコーティングをした方が良いかと思っていたのですが、週に2回は洗車しているので、それであれば洗車毎に毎回施工しても十分に綺麗に維持できそうでした。なにより施工性が良い!楽!

こうなるとやはり人気のブリスも使ってみたいですね。

Posted at 2016/06/06 16:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日 イイね!

千歳〜支笏湖ドライブ

千歳〜支笏湖ドライブ先週の話ですが支笏湖まで軽く走ってきました。

南区から行ったらスグですが、田舎町をブラブラと走って千歳から回ってきました。

真っ平らな田舎道をダラダラと走るのですが、天気の良い日はサンルーフを開けて気持ちの良いドライブです。

南幌〜長沼〜274号〜追分と行くと高速道路のような道に入ります。
というか高速道路の作りかけ?みたいな道路です。

出来栄えは完全に高速道路ですが無料です。
しかも制限速度が70km!!

途中で1車線になるので無理はできませんが、

いや、出来ます。CL63なら。

取り締まりに注意が必要ですが。

事前にセレクターはスポーツモードの「S」へ。

毎度のように道路に乗った瞬間にアクセル全開!!

ワープ!


タコメーターは7500回転まで一気にレッドゾーンへ突入!!

あっという間に2ooへ〜

一瞬の楽しみですがAMG M156エンジンのスムーズなレスポンスに感動しながら千歳市街へ下ります。


お気に入りのラーメン屋「じらいや」へ。

ガチョ〜ン。休み・・・。


黒ラーメンの醤油味を食べようとしていたのですがズッコケます。

しかたがないので近くのラーメン屋に入りましたが、化学調味料の味が濃すぎて私には合いませぬ。

千歳に特別用事も無いので、目的地の支笏湖へ向けて走行。


ゴールデンウィーク真っ最中なので道路は混んでいます。
支笏湖へ向かう1本道も混雑しており、ここはおとなしく続きました。


モーラップキャンプ場へ到着。

キャンプ場に入ってしまうと有料になるので上の無料駐車場に止めて歩いて下ります。
湖畔を子供と歩いていると、なんとも落ち着くものです。

日常のモヤモヤがミジンコのように感じておおらかな気分にさせてくれます。
大自然の浄化力は素晴らしいです!!

気分が落ち着いたら支笏湖温泉街へ。

温泉に入るわけではありませんが、スイーツを食べたくなったのです。
スイーツと言ってもソフトクリームですけど。

駐車場に止めて1枚。



う〜ん。かっこいい。

都会でもカッコイイですが自然の中でも存在を主張しています!!




帰りは南区方向へ進み、途中で恵庭方面へ抜けて帰りました。

峠道での重さを感じさせないダイナミックな走行も素晴らしいですが、
恵庭への道も穏やかなカーブが続き自慢のABCサスペンションの優雅な動きを体感出来ます。
Posted at 2016/05/11 16:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エスカレードのスピードセンサーが逝ったので注文しているのに、このタイミングでCL63のスピードセンサーが逝った・・・。予備車の予備を買うとしたら3台目は日本車だな。」
何シテル?   01/21 13:25
ゴッシーです。北海道在住37歳。3児の父親。エスカレードは妻が子供の幼稚園の送り迎え用に使っています。ベンツCL63は家族5人が乗れないと、妻からの強いバッシン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG CLクラス バットモービル (AMG CLクラス)
私の中ではスーパーカー。6200ccの自然吸気エンジンはもう発売されないと思い、今を逃し ...
キャデラック エスカレード エスカちゃん (キャデラック エスカレード)
どうしても内装ステッチが欲しくてプラチナムを買いました。中古並行だったので納車直後にフロ ...
スズキ イントルーダークラシック400 イントルーダー(そのまんまかよ!) (スズキ イントルーダークラシック400)
ハーレーより大きい巨体ゆえに「何cc?」聞かれる事数え切れず。大きいけど400ccなんで ...
BMW 5シリーズ セダン ビーエム (BMW 5シリーズ セダン)
超バランスエンジンの五感を刺激する官能的な振動、音を楽しむ車。普段から6千回転まで回すフ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation