
三井アウトレットモールに行きました。
札幌、いや正確に言うと北広島市になりますが、大曲地区に大きな巨大なアウトレットモールが出来て数年。
増築されて儲かっているのが目に見えて分かります。
この大曲には「OH!まがり」と言うふざけたネーミングのショッピング施設が隣接しているのですが、
インパクトのある名前の割には知名度が低く誰にも通じません。
さて、アウトレットモールで優雅にお買い物なんてするようなタイプでは無いので、家族の付き合いで行っただけです
はい。
アウトレットでブランド品を買うくらいなら、車のパーツ買ったり磨き込んでいたりする時間の方が欲しいくらいです。
しかしまぁ。
メルセデスに乗ってショッピングモールなんて優雅な響き。
実際には当て逃げされないように色々と気を使うのですが・・・。
あまり交通量の多い場所だと、下手クソに当てられても嫌だし、
エレベーターホールから遠いと不便だし、
あまりに過疎地だと車上荒らしされたら悲惨だし、
と、色々と気を使って駐車スペースを吟味しています。
両サイドに空きがある場所に駐車しても、帰ってきたら真横に止めている車がいると
「よくもまぁこのベンツの横に平気で駐車するもんだ。」と持ち主の意識を疑うのですが、
近年は昔のように「ベンツに近づくな」「触らぬ神にたたりなし」とベンツを怖がる傾向風習も減ってきている現象を目の当たりにします。
AクラスBクラスの普及やヤクザ屋さんのベンツ離れなど、日本の文化も日々移り変わっている事を感じさせますね。
車高ベタベタでフロントリップスポイラーが付いていても、お洒落な高級車という認識なのであれば、それはそれで品が良いという受けでよろしいですが。
本当に近づいてほしくなければフルスモにして日章旗のシールでも貼ってナンバーも「・893」なんてすれば、露骨なヤン車の出来上がりで効果は抜群ですが、恥ずかしくて乗るどころかキーロックも解除できません。
にじみ出てしまう品の良さ。
まぁよしとしましょう。
暗がりでの撮影だったので、はっきり言ってよくわかりませんが。
フロントリップスポイラーはブラニューです。
サイドマーカーはLEDのホワイトタイプ。
フォグランプもHID化していますが、走行中は常時オートライトなので点灯させていません。
オートに慣れてしまうと、消し忘れ多発してバッテリー上げてしまいそうです。
フォグが点灯するのはエンジン停止時のなんとかライトだけです。
30秒くらい周囲を照らしてくれる機能ですが、その為だけにHIDが点灯するのってバラストに悪そうですね。
これならLEDフォグでも良かったかもしれません。
実際フォグがHIDだと上向き光が多くて対向車に少し迷惑な感じです。
眩しくて迷惑っていうよりも、眩しいと見えないのが不満です。
あなたの未来はと聞かれて「眩しすぎて、見えない・・・」なんて確かガクトが言っていたらしいですが、
それと同じ事で?眩しいとせっかくカッコイイ姿が見せれないじゃないですか。
だからフォグは点灯せずに走行しています。
「だから私を見て!」
Posted at 2016/04/27 17:18:13 | |
トラックバック(0) | 日記