あのでかいステアリングをどうこうしたかったけど、今のステアリングは多機能で配線や回路が組まれてるから手がだせない……
スマートのものはパドルシフトとかも一体化されているので、ステアリングの交換とはほぼブラバスのraidステアリングをなんとか入手してそれを使うのがほとんどだ
しかしながらブラバスraidステアリングはレアかつ30万円くらいになっており、これまた手が出る物では無い
そんなわけで諦めていたのだけど、ふとヤフオクにパドルシフト対応ステアリングハブがでているではないか
ワンオフ削り出しのボスにシフターなどの信号を扱う基板を組み込んだもののようだ
チャレンジになるが購入して装着してみた
バッテリーを外します
ステアリングを外します。ステアリング下のフィクシングボルトを抜くんだけど……なんとこの延長ボルトは途中の段差が内部で通らず断念
ホームセンターへママチャリで走った

このトルクスネジまで届かない
ひっかかっちゃって
なんとかはずせた
赤い方がエアバッグの配線、黒はその他全部
ステアリング裏側…この黒い円形の部分はスパイラルケーブルと舵角センサーのユニット。下手にずれちゃうと舵角センサーがエラーを起こすのでマスキングテープ内部の円筒部が回らないようにしましょう
エアバッグも入ってるから重い……。本当はこのステアリングをバラしてスパイラルセンサー部を取り外し、購入したステアリングユニットにくっつけるんだけど、予備のスパイラルセンサーがありましたのでそちらを使うことにしました
配線のコネクタもパチ付けできるようにしてくれていたのだけど、微妙に違うモデルのセンサー使ったりホーンを交換したので配線の端子を付け直したりした
んでとりついたのがこちら
ステアリングはもう少し大径にしたほうが扱いやすいかもしれないな
とりあえずできましたえらい
ブログ一覧
Posted at
2023/02/14 17:22:24