ってわけで、本日プチオフを行いました。
7/7に納車された「xyyzzz78」さんの納車記念ってことで、プチオフして参りました。
場所はひたちなか市のオートウェーブ店前駐車場。
撮影しようとしたら、逆光で写り辛い・・・
場所をジョイフル本田内の屋内駐車場へ・・・

Ver.2とガーニッシュ。

まだまだ純ですね。
これから染まっていくんでしょうかね(笑)
写真撮影だけでは何なので、もう一度オートウェーブへ移動し。
ポジション(LED)とハイビーム(高効率ハロゲン)を購入。
ポジションはその場で取り付け。
ハイビームはちょっとめんどくさかったのでまた今度ご自分で取り付けられるということで。
そんなこんなで時間も過ぎ、2時間ちょいで解散。
自分は暇つぶししながら。
今回のもう一つの目的である。
復興からの旅立ちいばらきフェスティバル 第1回ひたちなか花火と音楽の祭典
http://www.ibaraki-fes.com/
地元の復興支援イベントへ・・・
地元ひたちなか市は隣の東海原発のお陰で2度程、風評被害を受けてます。
JCOの臨界事故、自分が小学生の時でした。
3日間の屋内退避命令が出ていたのを覚えています。
東海村の人達はさらに放射線検査などをやってましたね。
うちは農家なのでその年の農作物(特に干し芋)は全く0に近い程売れませんでした。
さらに、個人的に思い出したくない震災と続き、最近あった、放射性同位体漏洩事故。
友達からもその震災当時は心が壊れたんじゃないかと心配されましたが。
まぁ、順調に趣味等など楽しいことして回復中なうです。
とまぁ、良くない出来事ばかりが続いてます。
んなわけで、自分の知り合いも今回のイベントにはお店を出店しているので参加してきました。
しょこたんこと中川翔子も来てるのでライブ行きたかったけど、チケが思ったより高いのでなくなく遠くから聞いてました。
写真でも撮れればって思ってもステージ遠すぎてカメラ的に無理・・・
ってわけで、花火のみ。
茨城県の花火大会と言えば、土浦の全国花火大会、花火師が日本一を競い合うことでも有名ですね。
今回のひたちなか市のはそれに次ぐ?とは言いませんがこの辺りでは一番でかい10000発です。
40分は見応えありました~
土日は結構こうして復興支援イベント行ってます。
震災当日はいわきに居て色々大変でしたが、自分よりも大変な人は居るってことで。
ボランティアとか観光とか周りに被災地の現状を伝えるとか、しょぼいことしかしてないですが、これからも個人的な支援活動はしていくつもりです。
鹿島、いわき、南相馬、仙台、石巻は行ったことがあるので。
9月の3連休は、さらに北上し、気仙沼~陸前高田に行こうと思ってます。
行く際はまた東北のみなさん、またよろしくお願いします。
はい、おしまい(´・ω・`)
追記。
※地震の映像なので注意
震災当日、うちのすぐ近くにある、運転教習センターのバス車内から映像。
バスで震度6強だと恐怖です。
場所は違いますが、車運転中だったのでこんな感じでしたよ。
Posted at 2013/07/20 21:48:09 | |
トラックバック(0) | 日記