• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スイカメッターのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

ゆく年くる年

ゆく年くる年さて2015年も残り少なくなって参りましたが…

この一年間を振り返ってみると、2月末に
・アイドリング不調
・助手席側スライドドアが勝手に閉じる

2つの問題を抱えたままの1007を我が家に迎え、今に至るまで、月一回以上の頻度で修理に入庫。それ以外にDIYで作業したのを入れると、手がかかりすぎる、どうしようもないポンコツに振り回された一年でありました。

しかしながら、手の掛かる子ほど可愛いのか、お金と手を掛けた分だけ、月々日々に調子良くなっていく姿を見ると嬉しくなり、ついつい心血を注ぎたくなってしまいます。

特にアイドリング不調をDIY作業で駆逐することが出来たことは、少ないネット情報と行きつけのDラーの情報から、1つ1つ潰していけたことに満足しております。

この一年間で1007に費やした金額はビックリするような額になるのは間違いないので、あえて集計はせず、見て見ぬふり。爆

とかく、このようなことには非協力的な女性が多いのは当たり前ですが、かみさんは例外で常に協力的。ネイルで稼いだお金で修理代や部品代を進んで援助してくれたこともここまでポンコツから脱却出来たことの一因であり心から感謝しております。

2016年は修理に振り回されない年にしたいです。
が、新年早々、助手席側スライドドア アンダーガイドローラー、オープンエンドスイッチ交換で入庫予約が入っており、毎月入庫のスパイラルからは、まだ抜け出せそうもありませんね。

ポン子(我が家の1007)としての2016年のスケジュールはこんな感じになるのかなと。

・助手席側スライドドア アンダーガイドローラー、オープンエンドスイッチ交換
・運転席側アンダーレール、ローラー交換(must)
・2016プジョーライオンMTG
・シフトアクチュエータ交換(エラー頻発で)
・2016フレンチブルーMTG
・足回りリフレッシュ(異音が出るようになったら)

2016年中には、ポンコツを脱却するであろう目論見で、それと同時にポン子の称号を降ろし、フラ車のイベントに進んで参加する予定です。
みん友の皆様。
本年中は大変お世話になりました🙇
では、良いお年を❗️❗️
Posted at 2015/12/31 09:46:45 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年12月30日 イイね!

一泊二日白馬スノボー旅行 その2

一泊二日白馬スノボー旅行 その2初日に、かみさんをスパルタし過ぎた為、しばしの休息を与えるべく10時発でホテルを後にすることに。

前夜からの降雪でポン子のルーフに冠雪。気温−2℃。両側のスライドドア開閉可。エンジン一発始動。タコメーター1250rpmで1分暖気運転後、ホテル駐車場を出発。

雪道。就中、凍結路を走行。
久々、VDC無しローテク車に乗ることになり、安全は金で買え的に奮発したブリザックVRXが期待通りの効きで、凍結路面でのブレーキング時の制動距離や、雪上走行時のハンドリングの安定感が今まで使ったスタッドレスの中では抜群で、一度もヒヤッとすることなく走行することが出来ました。



2日目は、ターンをほぼマスターしたかみさんに、ちょいとハードルを上げて、全体的に斜面が急で幅狭めなHAKUBA47を選択。

学生だけでなく、一般庶民も冬休みに入ったのと、雪不足でオープンしているスキー場が限られているせいかゲレンデは激混み。

白馬五竜との連絡リフトは吹雪で運休。
しかもこの後、山麓から山頂を結ぶゴンドラまで運休。

急遽、雪不足でクローズしていた下山コースを開放。ターン覚えたてのかみさんには人が殺到し危険な狭い林間コースよりも、かなり酷だったが、最短ルートを下山出来る斜面が急な中級コースを選択させ、サポートしなんとか下山。

でもって16時半下山完了し、片付けのため、凍えているであろうポン子の元へ…
スイッチをポチっと!あらま〜、両側スライドドアがちょっと開いてモーター音のみで開かない。んでもって力任せに自力オープンしきると、その後は、バリバリ氷を割るような音をたてながら電動スライドドア復旧。
この時の気温−4℃

ボード仲間からスキー場でポン子の両側スライドドアが足かせになるかも。と言われていたことが的中。

帰宅途中、テンホウ大町店で冷凍餃子を土産に購入。
※餃子のテンホウ。長野県民では、その名を知らない者はいない、諏訪に数店舗、他に北信、南信にある有名なラーメン屋。特に餃子、肉揚げタンタン麺がイチオシ!


その後、大町エネオスで水洗い洗車。
特に下回りをひたすらジェット噴射。
理由は、凍結防止剤(通称⁑塩カル)アタックによる下回りのサビを防止する目的。
ゲレンデ帰りのお約束の儀式。笑

中央道を岡谷ICで降り、ちょいと寄り道。
上諏訪温泉 千人風呂 片倉館でボードの筋肉疲労を癒す。
洋館の佇まいで、浴槽は25mプールのような作り。立ったまま入浴するような温泉です。
テルマエロマエ2の撮影で阿部寛さんも訪れたとのこと。

お次は、運動した後はやっぱり肉を喰らわねば!と諏訪湖で肉を食うといえば…
こちらも長野県民で知らぬ人は居ないと言う
カナディアンロッキーへ。

リブロースステーキ150g
ソースは定番のガーリック味噌ソース
これがまたクセになる旨さ!!
21時にロッキーを出発。

でもって、談合坂SAに立ち寄り買ったのは、どハマりの絶品スイーツ。
その名は桔梗屋信玄プリン。
山梨銘菓信玄餅味のプリンです。
一度食べたら病みつき間違いありません。

12/30午前0時自宅着。
諏訪のロッキーから談合坂SAでの寄り道を含み3時間で到着しました。
自宅〜長野県白馬までの往復の走行距離604km

Posted at 2015/12/30 21:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月30日 イイね!

一泊二日 白馬スノボー旅行 その1

一泊二日 白馬スノボー旅行 その112月28日(月)有給休暇取得し、毎年恒例、一泊二日で白馬へスノボー旅行に行って参りました。

朝、5時出発。
平日ということで中央道はガラガラ。
中央道下り線、談合坂、長坂の登坂路、非力な1400㏄75ps車重1.2tでもマニュアル車の恩恵かグイグイ登ります。

途中、諏訪湖SAで休憩。
トラックにより破壊されたスタバは休業中。

まだまだボード修行中のかみさんのスパルタ特訓にピッタリな栂池高原スキー場に10時半着。
これでもこの時期にしては、かなり雪少ないです。






ゴンドラ山頂駅からのハンの木コースはパウダー系の軽い雪質でしたが、ゴンドラ中間駅近くになるにつれアイスバーン。雪が薄皮一枚の状態に…

結局、11時〜16時半まで、昼食時以外は殆ど休まず、かみさんにフロントサイドターン、バックサイドターンの反復練習。
ガッツリ鍛えてました。

滑り終えて駐車場に向かう途中、いきなり声を掛けられ、誰かと思えば、伊那在住のボード仲間がフォレスターで滑りに来てたのでビックリ。本当に世間は狭いです。

宿泊先は、大町温泉郷にある
くろよんロイヤルホテル
東の帝国、西のロイヤルと言われている
リーガロイヤルホテルの系列ホテルです。

ロビー

デラックスツインルーム

これが目当てで、ここへ宿泊。
吉兆と言っても船場吉兆ではありません。笑
本家吉兆の支店です。

献立

向付。とんぶりしたし。
味はキャビアにそっくり。
でも、あっさり甘い。

お椀。鶏真丈 かぶら

お造り。鯛 信州サーモン昆布しめ

八寸。特に、左下の海老芋のおかきあげは絶品。

炊き合わせ。大根 ぶり 法蓮草

ご飯。切り和え御飯 かに天。
かにの天ぷらが絶品でした。

果物。季節のフルーツ

日本料理は初体験でしたが、何れの料理も職人が良い仕事をしており、あっさりしつつも深い味わいでした。
東京吉兆は是非、行きたいですね。
中庭イルミ

起床時、カーテンを開けるとニホンザルが…笑

ということで二日目へ。
Posted at 2015/12/30 20:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー1007
2015年12月20日 イイね!

さらばプジョー、シトロエン世田谷サービスポイント

さらばプジョー、シトロエン世田谷サービスポイント久しぶりにブログを更新しようかと・・・。

本年、2月に現状販売の1007を車検2年付き全込40マンで購入してから、これまでの10カ月間、事あるごとに入庫してお世話になっていたプジョー、シトロエンジャポン直営の世田谷サービスポイント。



この12月27日(日)をもって残念ながら閉店となることになりました。


ちょうど、このタイミングで、人が振り向くほどの大きなガタガタ異音で助手席側アンダーレール交換の入庫予約を入れていたことと、前回のオイル交換から5千km走破したこともあり、2月に行う予定だった12カ月点検を前倒しして、点検とオイル交換を一緒に行うこととしました。

アンダーレール交換作業中に、ガタガタ異音の原因として、アンダーレールだけでなくアンダーローラー交換も必要であることが発覚し、しかも運悪く、国内在庫欠品で1カ月待ちとのお寒い状況。

11月の入庫前点検では、
『アンダーレール交換だけで大丈夫です!』

との話だったため


『アンダーローラーが疑わしいと自分から確認しましたよね?
その時に誤診がなければ、ローラーも納品され一緒のタイミングで交換できましたよね?』
と理詰め。

結果、誤診を認め、今回の交換工賃から6,000円サービスしてもらい、1/17部品入庫次第、アンダーローラー、オープンエンドスイッチ交換のタイミングで更にサービスします!とのことだったので事を穏便に治めました。


直営店の正規Dラーすらラテンクオリティなのか?と正直、思いましたが、10カ月間、フロントマンとは毎月、毎週のように顔を合わせていたことによる情も有り、苦笑いしながら
『仕方ないですね~。』
と大人な対応。
ということで、12カ月点検では、リアハブナットの固着による部品交換とオイル交換以外は特に不具合は見つからず。。。

てか、連発していた運転席側のドアのフォルトについては???
DIYで工賃浮かすため、あえて黙り、検出されたら、『自分でやります!!』と言う予定でしたが、何故か未検出。。。
プジョー専用診断機の精度ってどれ程のもん!?・・・謎


プジョーのアクセサリー部品が在庫処分だったためブリーフケースを420円でゲット!!元値は4.000円ぐらいだとか。

ということで、車を引き取りいざ出庫しようとすると・・・

助手席側内装が小麦粉を塗したように白化しており
『ちょっと待て!ちょっと待て!お兄さん!!』
と指摘すると…

『申し訳ございません!!!』

と2人して土下座しそうな勢いだったので、苦笑いで済まし、清掃後、気持ちよくその場を去り、新年早々、プジョー、シトロエン目黒にお世話になることとなりましたとさ。
Posted at 2015/12/20 18:58:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー1007 | 日記
2015年10月03日 イイね!

衣替え

衣替え首題、10月も始まりましたが、今日は暑いですね。

秋ということで衣替えを行いました。
あっ、我が家の1007です💧

春、夏はオラニスで…









秋、冬は、ナテオに。。。









やっぱりエーゲブルー標準装着のナテオが一番しっくりきますな〜。

来年の3月までお世話になりまする。
Posted at 2015/10/03 14:22:59 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

スイカメッターです。 日産歴24年、プジョー歴10年とプジョー歴は浅いですが、それなりに沼にハマる経験もしています。 ●1007 所有した1年3ヶ月間は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

cretom SA-199 遮光フロントシェード M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/12 08:33:41
バッテリー交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 22:32:36
バッテリー交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 22:31:56

愛車一覧

プジョー 2008 ヴァーティゴン (プジョー 2008)
A9型208スタイル中期からP24型2008アリュールに乗り換えました。 これまで10 ...
ヤマハ VOX (ボックス) カズコデラックス (ヤマハ VOX (ボックス))
10年乗った2007年式VOX走行4.1万kmのエンジンがご臨終となり、平成28年度排ガ ...
プジョー 208 仮面ライダーXS (プジョー 208)
2016年5月新車登録で本来、後期の筈ですが、自車は前期208style 5速ETGビア ...
プジョー 1007 ポン子 (プジョー 1007)
購入に際し、入念な下調べの上、電動スライドドア、2トロニックのウィークポイントをしっかり ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation