• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スイカメッターのブログ一覧

2015年09月12日 イイね!

またまた…

またまた…プジョー世田谷SPへ行ってきました。

お目当てはリアサスバンプラバーと運転席側のスライドドアスイッチです。

とりあえず着くなり車を預け食事へ
今日は毎度のしずるではなく気分転換に洋風バルウルトラさんへ。
こちらも行列してました。






ハンバーグはトマトソースで昔ながらの素朴な味わい。


その後引き取りに行き取り付けの状態を確認。
あらま〜、元々こんなモンが着いてたのね。無いのが当たり前かと。笑

経年劣化で気が付いたら居なくなってることがあるそうですよ。
あなたの車にはちゃんと着いてますか?爆


それからサービスマンと雑談し、最近入庫している1007としては、オルタネーター、クラッチ、クラッチアクチェ、シフトアクチェ、スターターモーター交換と何れも高額で部品代だけで7諭吉とかザラの作業ばかりなんだとか。

正直に、海外通販を利用して部品を安く手に入れ維持していることを話すと、そういう工夫もして調子よく維持してくださいね。と認めてもらいつつ、上記のパーツは早々に仕入れて急な故障に安く直せるようストックしとかなきゃな!とおもうものでありました。

Posted at 2015/09/12 18:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月11日 イイね!

何度目の引き取り⁉️

何度目の引き取り⁉️ということで…

お盆休みの西伊豆旅行中に起きた脱輪自爆事故。

翌週からプジョー、シトロエン東京世田谷SPに無惨に折れ曲がった耳の再生治療で入院していた我が1007が先週の土曜日に退院してきました。

車庫にはブラックの1007が…


不運は闇に葬る性格上、事故当時の写真はなく、完成後画像のみ。爆

その時の損傷の状態からして、流石に完璧には治らんだろ〜と思ってはいたので…
ま〜こんなモンかなと。
ロッカーパネルが錆びなきゃ良し!


近所のカーコンで6諭吉。
プジョーDラーは6.4諭吉
Dラーの儲け分?4英世と引換に色々とワガママを聞いてもらいつつ…笑

ついでにフューエルフィルター交換時に気になったリアサブフレームマウントブッシュを点検してもらうと…問題無し!

何れにしても交換前提でブッシュは注文済み。

代わりにシャシーとトーションビーム間の緩衝材であるバンプラバーが左右とも根元だけ残して吹っ飛んでるのを見つけ、更にダメ押しで修理前には普通に機能していた筈の運転席側のスライドドアスイッチがオープン側だけ利かなくなったという始末…爆

明日、再び部品を引き取りに世田谷SPへ…

最近では経堂に行くのが週末の楽しみに…
お目当ては、行列することもしばしば。大人気の定食屋しずるの牛ハラミ定食オニオンソース!!
世田谷SPついでに毎回通ってます。
Posted at 2015/09/11 21:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月23日 イイね!

お盆休みのアクシデント

先にアップしたお盆休みの南、西伊豆旅行の最中に、ちょっとしたアクシデントがありましたので追記します。

それは、2日目宿泊の松崎町雲見の民宿たきにおいて夕方5時頃に起きた出来事です。

民宿たきへは車で来るのが今年初めて。

駐車場へ入庫しようと民宿の前のかなり細い道(コンパクトカーが限界)へバックで進入し、
駐車場に停めようとした次の瞬間、右リア下回りからガリッと音。
右リアタイヤが30cmの段差から落ち脱輪。前にも動けず、後ろにも動けず。。。
それほど高い段差でないと思っていたが実際は高かった!!爆

まだ夕方17時ぐらいでしたが、残念ながらお盆休みで松崎にある自動車工場は休み。
結局、故障不動対策で会員になっていたJAFを手配。

わざわざ伊東から2時間かかって到着。

脱輪後は、車通りが殆どない私道なので、JAF手配中との貼紙だけして放置。笑
JAFが来るまで目の前の部屋で脱輪した1007を眺めながら優雅に食事し一休み。

JAF到着後は、リアサスメンバーにジャッキを当てジャッキアップ。
脱輪したタイヤ下に四角い木の棒を3本入れてジャッキを下げて木の上に乗せて、自力で脱出という流れ。

損傷具合としてはロッカーパネルの耳にあるジャッキアップポイントは不幸中の幸いで無傷。

そこから3cm後ろからリアタイヤに向かって耳が90°曲がり、フューエルフィルター下のアンダーカバーのボルト取り付け台座も内側へ変形しカバーが割れてしまってぶら下がっている状態。

3日目はやっちまった箇所を沼津IC近くのABでボルト、ナットとテープ、錆止め剤、シャシーブラック塗料を購入し、アンダーカバーのぶら下がっている部分を固定し、塗装剥げ部に錆対策を施し応急処置。

やはり普段の車弄りに使う工具は常にトランクに積んどいて悪いことはないですね。

さて、損傷箇所についてのその後ですが・・・。

昨日、近所にある板金塗装工場に現車確認で見積もりを取りつつ、別件の無償調整で入庫したプジョー世田谷SPにおいても、ついでに下回り点検を実施した結果、何れもロッカーカバー耳の曲がりに伴うアンダーカバー取り付け台座の変形だけでサスメンバーなどへの影響はありません。
との診断となりました。

気になる修理代金としては、10諭吉超えを覚悟しておりましたが、ロッカーカバーの耳を立てることで、アンダーカバーの取り付け台座がそれとともに元に戻るし、塗装もシャシーブラック部分のみなので、いかようにも安く修理できるとのこと。

結果、近所の板金塗装工場における見積金額は6諭吉弱。
現在、プジョー世田谷でも見積もり中

ちなみに、車両保険は車対車のみ付加なので実費修理。

ま、仕方がないですな。
故障による不動対策を施して臨んだ旅行で目論見通りでしたが、まさか、脱輪による不動となることは想定外でした。

いずれにしても思ったより板金塗装修理代金が高額にならなかったことで、予定通り足回りのリフレッシュも実施できそうなのでホッとしております。



Posted at 2015/08/23 16:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー1007 | 日記
2015年08月23日 イイね!

お盆休みは…

お盆休みは…7月頭に有給休暇を取得し沖縄へ行ったばかりでしたが…

西伊豆松崎にいる家内の姉の家に遊びに行くため、ペンション、民宿利用で二泊三日の南、西伊豆旅行に行って参りました。

8/12(木)午前3時半に出発。

東名川崎IC〜長泉沼津ICまで東名、第二東名と渋滞知らずのノンストレス走行。
伊豆中央道、修善寺道路を経由し、6時半には中木着。
しかし既に駐車場は満車。

誘導員の指示で、あいあい岬!?へ駐車



猛暑の中、歩くこと20分やっとこさヒリゾ浜の渡船券売り場に到着。



ヒリゾ浜へは漁船!?で5分程度乗船し到着。


この透明度にビックリ!!



ソラスズメダイがワンサカ


昼過ぎにはヒリゾ浜を退散し、一路下田へ
お目当は毎年恒例のこいつ。
そうRa-Maruの下田バーガーという名の金目鯛バーガー

割と高めな値段設定の金目鯛料理の中では
お手頃な1,000円


お泊まりは南伊豆下賀茂にあるペンションひだまりへ

ペンションのキャラクター犬ララちゃん。

夕食

前菜にサザエの壺焼き

地魚の舟盛り

お約束の金目鯛の煮付け


初めて下賀茂には訪れましたが、海水浴場へは何れも車移動となるものの閑静でゆっくり休めます。

またペット同伴のペンションでしたが、料理もボリューム満点!写真以外にもサイコロステーキなども提供されました。露天風呂は雰囲気良し!時間で貸し切れるので、夫婦水入らずで入浴出来て最高でした。
ま、部屋には微かなペットの匂いはありますね。
夫婦ともワンちゃん大好きで選んだ為、全く気にはなりませんでしたけど。笑

2日目はあいにくの雨。
弓ヶ浜での海水浴は諦め、B級グルメ旅へ…

先ずは、ペンション近くにある南伊豆土産として有名な温泉メロン最中の扇屋製菓へスイーツ目当に来訪。

お洒落な佇まいの店舗外観



メロンスイーツが沢山

メロン最中とパリパリメロン最中

絶品温泉メロンタルト

温泉メロンソフト


その後、下田駅前で大行列といえば…
手打ち蕎麦 いし塚
毎年欠かさず訪れ、注文するのも毎年同じ。笑


絶品、花巻そば 950円
岩海苔が山盛り
通は、注文時に天かすも注文(タダ)して七味と入れて食すべし!


蕎麦にありつけるまでに2時間掛かりましたが、そこまでして食べたい蕎麦なんです。

賀茂郡松崎町大沢にある道の駅三聖苑で鮎のつかみ取りに挑戦

捕まえました。

つかみ取った鮎を、その場で塩焼き


松崎町江奈の姉夫婦宅に入り浸った後
松崎町雲見の民宿たきへ
こちらは昨年からお世話になっており、リピーターになりました。

外観はこんな感じ


この宿、ご高齢の母と息子の親子で営んでいるアットホームな民宿なんですが、
部屋は綺麗に清掃されて清潔感があり、お風呂はもちろん温泉。
さらに料理の豪華さにビックリ!!
これで一泊二食付きで一人8,200円じゃかなりお得ですね。

2日連続でさざえのつぼ焼



ボリューム満点の船盛。
鯛のお刺身の量が半端ないっす!



3日目は、9時に雲見を出発し、渋滞知らずで12時30分には川崎の自宅に到着しちゃいました。

今回の旅行に向けて長距離を走る愛車のプジョー1007をしっかり整備したおかげで、故障や不調は一切なく、とても快適に運転することができました。
ちょっとしたアクシデントには遭いましたが・・・爆

なお、伊豆までの往復の走行距離450km
満タン法による燃費リッター13.8km(エアコンフル稼働)と9年前の車の割にはなかなかのもんです。
もしやエアコンかけなきゃリッター16km近く行くのかしら❗️❓
Posted at 2015/08/23 15:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー1007 | 日記
2015年08月09日 イイね!

クラッチOH、エンジンマウント交換完了

クラッチOH、エンジンマウント交換完了昨日、朝一にクラッチOH、エンジンマウント交換が完了した愛車を引取りに大貫自動車さんへ…

濃緑のシトロエンクサラピカソの隣に…


店内の様子


作業内容。
・クラッチキット交換
(クラッチ板、ベアリング他)
・ミッションオイル
・クラッチアクチュエーター交換
・プログラムリセット
・ミッションマウント交換
・エンジンマウントロア側交換
・サーモスタット交換

おnewになったクラッチアクチュエーター


交換された部品達は既に捨ててしまって確認出来ず終い。

社長より、ウィークボイントであるクラッチのベアリングには問題なく、クラッチ板は半分以下に磨耗していたとのこと。

その話から推測するに、4.5万kmで半分以下だと無交換で8〜9万kmまでは行けたのかしら。笑
ま、所有している間にクラッチOHをすることはもう無いから良いか。

他には、マウントは年式からくるゴムの硬化が見られたが、走行が少ないせいか亀裂や破断は見られなかったとのこと。

また交換後、社長自ら試乗したところ今まで入庫した1007の中では調子良い車だね。との有難いコメントを貰い、これまたウィークボイントの足回りのガタは今のところは出て無いけど、フロントは弱いから、次、うちに入庫するなら足回りだね。と。

請求書


さて一連の手続きを終わらせ引き取って、実際に運転してみると、クラッチOH、クラッチアクチュエーター交換による体感はありませんね。
まっ、それだけ元々調子が良かったってことですね。

今回、交換した部品達の中で唯一、体感出来たのはエンジンマウント交換によるハンドルや車内に伝わる振動減が顕著でした。

しっかし、ま〜、代車の206の乗り味が本当に好きになってしまったな。なんちゅうかカーブでも常に地面に吸い付いているような感覚。
206が何故大ヒットしたのか、また修理を重ね10万km以上、大事に乗ってる人が何故多いのかが分かったような気がしました。

また代車で乗りたいかも…猫足206


大貫自動車さんには、代車だけでなく不要な部品も引き取って頂き、また色々1007の手の入れ所の的確なアドバイスなども頂けて本当にお世話になりました。

自宅から一時間ちょいとそう遠くはないので、また近々お世話になります。


Posted at 2015/08/09 12:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

スイカメッターです。 日産歴24年、プジョー歴10年とプジョー歴は浅いですが、それなりに沼にハマる経験もしています。 ●1007 所有した1年3ヶ月間は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

cretom SA-199 遮光フロントシェード M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/12 08:33:41
バッテリー交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 22:32:36
バッテリー交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 22:31:56

愛車一覧

プジョー 2008 ヴァーティゴン (プジョー 2008)
A9型208スタイル中期からP24型2008アリュールに乗り換えました。 これまで10 ...
ヤマハ VOX (ボックス) カズコデラックス (ヤマハ VOX (ボックス))
10年乗った2007年式VOX走行4.1万kmのエンジンがご臨終となり、平成28年度排ガ ...
プジョー 208 仮面ライダーXS (プジョー 208)
2016年5月新車登録で本来、後期の筈ですが、自車は前期208style 5速ETGビア ...
プジョー 1007 ポン子 (プジョー 1007)
購入に際し、入念な下調べの上、電動スライドドア、2トロニックのウィークポイントをしっかり ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation