
おおよそ3週間前に消耗部品の故障予防交換として入庫予約をしていた東京都墨田区にある大貫自動車に向け自宅を9時過ぎに出発。
中央道稲城IC〜首都高向島ICを経て大貫自動車には、10時過ぎ到着。
スカイツリーとは目と鼻の先
着くなり、以下作業についての確認を行う。
・クラッチキット交換
・クラッチアクチュエータ交換
・サーモスタット交換
・ミッション、エンジンマウントロア側交換
その中、色々とフランス車専門整備工場としての経験を少しでも情報収集。
クラッチ板の減りについては、
『走行距離4.5万km程度じゃ、まだまだ大丈夫』とのことでしたが…
『何よりこの車のウィークポイントとしてクラッチ板が逝く前に、クラッチレリーズベアリング破損という故障モードでの入庫が兎に角多いんだ』と話されました。
また気になっていたAUTOMATIC GEAR FALT後のエンストについて聞くと…
『一時的なもので、この車では、よくあること。』だと。やはりこの車に完璧を求めちゃいかんね。笑
『シフトアクチェが本当に故障した時は、バック時に異音が発生するようになるから分かるよ。』
『足回りは、ダンパーはもつ。それよりもアッパーマウントが弱い!カタカタ言うようになったら要注意だよ。』
と色々聞くことが出来ました。
一通り作業確認と雑談が終わり、持ち込んだ部品の確認作業前、
大変申し訳ありませんが…
と、DIY交換したまま自宅に保管していた部品達を引き取ってもらうことを切り出し部品確認。
・運転席側リアシート
・バッテリー
・フューエルフィルター
と車を引き渡し、代車の206を引き取り店を出る。
プジョー乗りとしては、一度は206を乗っとかないといかんだろ〜と思ってた矢先だったので良いタイミングだったかなと。
代車は7.8万km走行、しっかり整備されててリモコンキーが使えない以外はエアコンの効き含め、すこぶる快調。
気になったのは…
・ハンドルが重い。
・ガツンなシフトショック。
・ABペダル位置の違和感。
206をネットで調べると、以上の気になった項目は、どれも仕様なのでしようがない。爆
私の1007は8/8(土)に引き取り予定。これで、お盆休みのマイカーでの伊豆旅行を安心して堪能出来る筈❗️❓
リフレッシュ計画の次のフェーズである足回りについては、毎月ちょっとづつ部品を買い足して冬前には入れ替えたいかなと。
Posted at 2015/08/01 23:25:22 | |
トラックバック(0)