
3連休の初日の1月9日(土)エクストレイルのみんカラ繋がりで7年前から毎年一緒に滑りに行っている長野伊那と埼玉春日部在住のみん友2人と私、私の友人と4人で新潟県の上越地方にある妙高杉ノ原スキー場に行ってまいりました。
朝5時15分自宅発
中央道調布IC〜中央道八王子JCT〜圏央道鶴ヶ島JCT〜関越道藤岡JCT〜上信越道更埴JCT〜上信越道妙高高原ICの経路で片道280km。
スキー場に8時45分着の3時間半。
上信越道更埴JCTで友人が撮影。
ゲレンデの天気は小雪、気温-2℃
友人のパンプキンオレンジ色のスバルXVとダークブルーな現行フォレスターを目印に友人達と合流。
ゲレンデにて
合流後、滑走開始。
パウダー狂なので、コース脇パウダー食いを期待しての来訪でしたが…
バーンは年始からの急激な気温上昇から一気に融雪した雪が、ここ2、3日の寒波により再び凍りつきアイスバーン。しかも自然に出来たコブでボコボコ。うっすらと新雪が冠るというコンディションとしてはエッジが効きにくいスリッピーで吹っ飛び易い危険な状況でした。
山頂はガスって時折雪が降ってました。
昼食は軽くドネルケバブ
実はヘバッてました。笑
結局、9時〜15時まで昼食休憩1時間を除く5時間、難しいコンディションの中、最長7kmもある長ロングコースを何度となく制覇し、16時に駐車場を出発。
途中、無色透明でありながら強烈な硫黄臭で効き目抜群な小布施温泉あけびの湯に立ち寄り入浴。
あけびの湯から、夕陽に照らされる長野の山々の絶景を撮影
あけびの湯を18時に出て、途中、中里SAで給油し、自宅近くで凍結防止剤によるサビの防止対策で下回りをひたすら高圧洗浄後、21時40分自宅着でした。
今回、自宅〜妙高杉ノ原までの往復560kmでリッター15.7km/ℓという、現行車にもヒケをとらない優秀な燃費成績を修めたポン子な1007は、マイナスの温度環境下においても、ドア開閉や他の機関において一切不具合なく、気持ちの良い長距離ドライブが出来、日頃のマメなメンテナンスの大事を改めて実感しました。
また、より一層メンテナンスに注力することを誓うのでありました。
次回の滑りの予定としては…
1月末にカミさんスパルタ強化合宿第2弾
2月にエクストレイルみん友野沢温泉オフ、
会社のボード仲間と泊まりで越後湯沢合宿と目白押しで短い冬を精一杯楽しみます。
Posted at 2016/01/10 16:36:08 | |
トラックバック(0)