• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スイカメッターのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

前期型イモビライザーキー基板の仕様変更に気付く

前期型イモビライザーキー基板の仕様変更に気付く本日英国から届いた前期用、純正イモビライザーブランクキー。
ケースとブランクキー部分だけかと思いきや、基板とイモビチップまで付いており、キー溝を切って、イモビのデータを読み込ませれば完全なスペアキーとして使える状態でした。

今まで使っていたイモビ基板は、問題なく収納出来、完璧。

しかし、見比べると基板の仕様変更が入っていることに気が付く。

タクトスイッチの位置が一個だけ90°回転、半導体素子のチップのサイズ変更や何やら新たなコンデンサー?抵抗?が追加になっているなどなど。

画像左側が新品の仕様変更後の基板
右側が今まで使っていた仕様変更前の基板


私、電気が専門では無いため、何がどう変わったのか、推測すら出来ず…

たぶん誰に聞いても、その答えは出てこずだろうなと思う今日この頃。

ま、普通に使えるので良いか。
Posted at 2016/01/31 12:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月23日 イイね!

アンダーガイドローラーの破損状況

アンダーガイドローラーの破損状況プジョー目黒から連絡をもらい車を引き取りに伺い助手席側からの人も振り返るほどのガタガタ異音の原因を確認。

メインローラーベアリングが金属疲労で見事に破断。回転時に、破断した部分がパクパク口を開けて大きな音になってたんだと。

あらま、こんなになっちゃうのね。

うちのポン子はまだ走行5万km。
経年劣化にしてはちと早過ぎのような…



一週間振りだったが、久々な感じ。


何れにしても、全く異音が無くなったスライドドアは快適そのもの。
本来の姿を取り戻し、大満足。

ついでに聞いたアンダーガイドローラーの交換方法。
レールを外さなきゃローラーは取れないから素人には難しいと言われたが、そもそも実際の交換を行うのは整備士であって、サービスフロントマンが詳しい筈もなく…

実際の整備要領書では、レール脱着無しで、交換していることをみん友さんに教えて頂き…汗
ありがとうございました。

ドアを支える手段があれば、チャレンジする価値ありかなと。

Posted at 2016/01/24 00:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月23日 イイね!

1007生産終了部品情報

1007生産終了部品情報先程、プジョー目黒から連絡があり、『左側アンダーレールが、生産終了になりました。』
『予備用に一本押さえることが出来ますが、如何ですか?』とのことでした。

そもそも替えたばかりの左側アンダーレール。車の代替えまで交換不要と判断し、『予備は要りません!』『それなら、右側は?』と聞くと『バックオーダーになってます。こちらも手に入らないまま生産終了が濃厚です。』との回答。

ebayでも右側アンダーレールの新品は見つからなかったため、保険でオーダーだけ入れておき、相手部品であるアンダーガイドローラーのことに言及するのは自然な流れ。
『もしやローラーまで生産終了ある?』
『その可能性は高いです。』『右側アンダーガイドローラーの注文入れておきましょうか??』との提案に…
『既に海外から購入しちゃいました。』
と回答。笑

そもそも、今回の異音修理で、レール交換後に異音治らず、アンダーローラーのメインベアリング割れによる原因が発覚したことから察するに、実はアンダーレールって交換する必要の無い部品なのでは?との話から工賃の話となり、叩きに叩きまくって、今回のローラー交換工賃と前回のレール交換工賃を合わせて、ローラー交換工賃分で手を打つことにしました。別途、オープンエンドスイッチ交換工賃が発生してますが。

今回の一件で分かった、古いプジョー車での正規Dラーとの付き合い方の教訓。

1.持ち込む前に、不具合部分の仕組みを理解し、不具合原因の考察を加え、自分なりの交換必要部品を特定しておく。

2.Dラー診断の鵜呑みは絶対ダメ!疑ってかかれ!自分なりの診断結果、交換必要部品を言っておく。(自分の考察が正しければ、今回みたいに不要な部品交換されたのが発覚した際、工賃サービスの条件を引き出せる)

他にも1007で、自分が預かり知らない生産終了部品があると思われ…

以上です。
Posted at 2016/01/23 11:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月10日 イイね!

妙高杉ノ原スノボー日帰り旅行(2015-2016滑走4日目)

妙高杉ノ原スノボー日帰り旅行(2015-2016滑走4日目)3連休の初日の1月9日(土)エクストレイルのみんカラ繋がりで7年前から毎年一緒に滑りに行っている長野伊那と埼玉春日部在住のみん友2人と私、私の友人と4人で新潟県の上越地方にある妙高杉ノ原スキー場に行ってまいりました。

朝5時15分自宅発
中央道調布IC〜中央道八王子JCT〜圏央道鶴ヶ島JCT〜関越道藤岡JCT〜上信越道更埴JCT〜上信越道妙高高原ICの経路で片道280km。
スキー場に8時45分着の3時間半。

上信越道更埴JCTで友人が撮影。


ゲレンデの天気は小雪、気温-2℃
友人のパンプキンオレンジ色のスバルXVとダークブルーな現行フォレスターを目印に友人達と合流。

ゲレンデにて


合流後、滑走開始。

パウダー狂なので、コース脇パウダー食いを期待しての来訪でしたが…

バーンは年始からの急激な気温上昇から一気に融雪した雪が、ここ2、3日の寒波により再び凍りつきアイスバーン。しかも自然に出来たコブでボコボコ。うっすらと新雪が冠るというコンディションとしてはエッジが効きにくいスリッピーで吹っ飛び易い危険な状況でした。

山頂はガスって時折雪が降ってました。




昼食は軽くドネルケバブ


実はヘバッてました。笑


結局、9時〜15時まで昼食休憩1時間を除く5時間、難しいコンディションの中、最長7kmもある長ロングコースを何度となく制覇し、16時に駐車場を出発。

途中、無色透明でありながら強烈な硫黄臭で効き目抜群な小布施温泉あけびの湯に立ち寄り入浴。


あけびの湯から、夕陽に照らされる長野の山々の絶景を撮影


あけびの湯を18時に出て、途中、中里SAで給油し、自宅近くで凍結防止剤によるサビの防止対策で下回りをひたすら高圧洗浄後、21時40分自宅着でした。

今回、自宅〜妙高杉ノ原までの往復560kmでリッター15.7km/ℓという、現行車にもヒケをとらない優秀な燃費成績を修めたポン子な1007は、マイナスの温度環境下においても、ドア開閉や他の機関において一切不具合なく、気持ちの良い長距離ドライブが出来、日頃のマメなメンテナンスの大事を改めて実感しました。

また、より一層メンテナンスに注力することを誓うのでありました。

次回の滑りの予定としては…
1月末にカミさんスパルタ強化合宿第2弾
2月にエクストレイルみん友野沢温泉オフ、
会社のボード仲間と泊まりで越後湯沢合宿と目白押しで短い冬を精一杯楽しみます。
Posted at 2016/01/10 16:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

スイカメッターです。 日産歴24年、プジョー歴10年とプジョー歴は浅いですが、それなりに沼にハマる経験もしています。 ●1007 所有した1年3ヶ月間は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

cretom SA-199 遮光フロントシェード M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/12 08:33:41
バッテリー交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 22:32:36
バッテリー交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 22:31:56

愛車一覧

プジョー 2008 ヴァーティゴン (プジョー 2008)
A9型208スタイル中期からP24型2008アリュールに乗り換えました。 これまで10 ...
ヤマハ VOX (ボックス) カズコデラックス (ヤマハ VOX (ボックス))
10年乗った2007年式VOX走行4.1万kmのエンジンがご臨終となり、平成28年度排ガ ...
プジョー 208 仮面ライダーXS (プジョー 208)
2016年5月新車登録で本来、後期の筈ですが、自車は前期208style 5速ETGビア ...
プジョー 1007 ポン子 (プジョー 1007)
購入に際し、入念な下調べの上、電動スライドドア、2トロニックのウィークポイントをしっかり ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation