• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月02日

マイバスケット

マイバスケット いきなりなぜか生活ネタです。(笑)
最後はハイテクネタに変わります。
長文になりますが、ヨロシク。






最近はエコバッグなるマイバッグでレジ袋削減を、というのが普通になりつつありますが、我が家でやっている方法はというと。
それは『マイバスケット』です。
以下、環境問題とは視点が違う話になります。


今から遡ること約6年前、周りに先駆けて写真下の洗濯用のバスケットを使用していました。
当時はマイバッグを使用すること自体が珍しい中で、バスケットの使用は勇気が要りました。
これにはエコだ何だと言う前に、レジ時間短縮という最大のメリットに気がついたからこそです。(後述)
しかし、かさ張るバスケットというものは、車でスーパーに行くぞというような場面に限られ、通りがかりでバスケット積んでない場合などが多く、結局その後我が家で使わなくなっていました。
3,4年前にも異音で専用のバスケットを見かけましたが、やはり大型ショッピングセンターに持ち込むというのは、今ひとつ定着しなかったようにも思えます。


そんな中、最近になって地元スーパー大手でマイバスケットを販売しているのを見つけました。思わず購入です。300円くらい。
やはり自分の考えは正しかったのかな。よし、もう一度使ってみよう。
このバスケット使っている人、チラホラと(買い物1回につき)数名見かけます。

<マイバスケットのメリット>
1.当然ながら地球温暖化防止などに貢献
 (レジ袋は実際いろいろと役立ちますが、それは別問題とします)
2.他のマイバッグに比べて、比較的多く入る
3.作りがしっかりしているので、車に置くときにトランク、シートの上などにそのまま安心して置ける
4.スーパーのエコポイントが加算される などなど

 しかし、最大のメリットと感じることは、
5.レジ時間の短縮
 です。

これは普通のマイバッグでも店員さんや量次第では入れてくれる場合がありそうですが、結局自分で詰める場合が多いように見受けられます。

しかし、マイバスケットなら100%店員さんがバーコードチェックすると同時にバスケットに収めてくれます。
この時間短縮の効果は絶大。
精算した後、袋詰めしている人達の脇をすり抜けそのまま帰る瞬間は快感です。
コツは、店内では店内用のバスケットを使用することです。

ところが、
<マイバスケットのデメリット>
1.かさ張る。不要な時にたためない
2.車でないと使いにくい
3.買ったものが見られやすい。見られたくない時は工夫が必要
4.そのままでは雨が当たる
5.駐車場との行き来は、あまりスマートとは言えない

結局のところ、マイバッグとマイバスケットいずれにもメリットとデメリットがあるということかなあ。うまく使い分けられればいいですね。



しかし、いつもスーパーの買い物で思うのですが、レジに並ぶこと自体がカッタルイ。店員さんの早い遅いもあるし、同じバーコード何度もやり直したり.....

これは将来的にはRFID(ICタグ)の応用で何とかなるんでしょうか?
技術的には可能なはずです。
インフラが整い、問題点がクリアされれば実現しそうな気もします。

<実現後のイメージ>
1.マイバッグ(又はマイバスケット)を持ち込み、欲しいものはバッグに入れる
2.精算の箇所でバッグ毎一気にスキャン
3.支払いする
4.店を出る前に無効化したタグを1個ずつ自分で外す、又は自宅で外してお店にリサイクルで返す

なんてなればもっとラクなのに。



*3/4追記
↑4の自宅で外すについては、冷蔵庫にRFIDリーダー機能が搭載されると、冷蔵庫にそのまま入れることにより、ドアを開けなくとも中に何があるのか、消費期限の管理などの利用法もありうるようです。
全ての食品にタグをつけ切れない気はしますが。

ブログ一覧 | 出来事 | 暮らし/家族
Posted at 2008/03/02 23:41:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

80年目の夏
どんみみさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

初めての帯広
ハチナナさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2008年3月2日 23:57
コレなら万引き撲滅にも繋がりそうです。
ETC端末付きの買い物カゴで、出口で自動精算とか?
コメントへの返答
2008年3月3日 0:15
精算前にタグを店内で外す、ということがされなければいいんだけど。
万引き対策になるかどうかは、タグをどう商品に取り付け、どう運用するかなど検討が必要でしょう。
(きっと小売業界では検討されているのでは?)

マイバッグなら、なるほどカゴに何らかの機能をつけて、現金じゃない自動精算というのも考えられるのかな?
2008年3月3日 6:04
おはよう
なるほど~

かなり参考になりました。
うちでもマイバスケット検討していたんですよ。
ってどこで売ってますかねぇ(汗)
コメントへの返答
2008年3月3日 7:19
おはよさん。

Yザワの場合だと、レジの後ろのあたりにありますよ。カゴの底板も売ってます。
子供が小さい時に、買い物まとめてする時に思いつきました。
バスケットが2つ分になるとさらにメリットを感じます。

店内ではカート必要になりますけど、ぜひトライしてみて下さい。

プロフィール

長らく乗ったステップワゴンから、フィット4に換わりました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィット4 e:HEV リュクスに乗り換えました ボディーカラー:ミッドナイトブルービー ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
16年 15万Km乗りました

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation