• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryukaのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

冷蔵庫にあったので

うちの冷蔵庫に、群馬県産のホウレンソウと、茨城県産のチンゲンサイがありました。
前者は先日出荷制限の対象、後者は対象ではなかったと思います。
どちらも制限がかかる前に購入したものです。

私はこの程度は問題ないと思っていますので、廃棄するようなことはせず、昼食でホウレンソウを茹でてラーメンの具にしていただきました。

あと、水の問題。また買占めが始まっていますね。
本当に必要な人に行き渡らなくならないか心配です。

うちでは以前からミネラルウォーター習慣になっていて、ウォーターサーバーまで導入していましたが、今回先週水曜着の分が震災の影響でいまだに届いていません。家の在庫なしです。
メーカーのHPによると、震災の救援物資として水を供給することを優先し、契約者への発送を停止していたそうです。という理由なら納得。火曜日頃に発送を再開したようなので待ち遠しいです。
もともとウォーターサーバーのメリットの一つに、災害時の水の確保があったのですが、在庫をあまり持たせないぎりぎりで手配していたのを少し後悔。


*後半の一部編集済み

*電波時計については前回ブログをご参照
Posted at 2011/03/26 15:40:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年03月26日 イイね!

電波時計が復帰

電波時計が復帰この記事は、電波時計と地震は、どうも関係があるらしいについて書いています。

一昨日、車内に設置していた電波時計が2時間ほど遅れていたことに気がつきました。当初電池が弱っていたためかと思いましたが、お友達の記事で地震との関連もあるのかと。
そしたら今日、いつの間にか自動復帰していました。
どうやら最近の狂いについては原発事故の影響が大きいようです。
もしかすると、ぎりぎり佐賀の送信所の信号を拾ったのか??
家には他に2つの電波時計がありますが、そちらは正常でした。


しかし、避難指示前の地震前後での狂いについてまでは説明がつきません。
やはり本当は地震の影響もあるのかもしれません(謎

Posted at 2011/03/26 14:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | ニュース
2011年03月21日 イイね!

3日間の暮らし

震災後の3連休。
ほとんど家の中で質素に暮らしています。


19日(土)
双子用に通販で購入した机等々が到着していたので組み立て。
前日夜からこの日いっぱいかかった。
スーパーに行ってみたが、相変わらずあまりない。
そろそろパンが食べたくなった。
車走行距離:約5km


20日(日)
何してたか覚えてない。
車走行距離:ゼロ


21日(月)
スーパーとコンビニに自転車で出掛ける。
肉類と納豆、麺類など、地元品を中心に若干回復の兆し。
コンビニで久しぶりにパンを見つけ、一斤購入。
(皆のことを考え、一斤だけ)
帰宅後、嫁さんからなぜもっと買わないと言われ、軽く衝突。
説明したが理解してもらえない。
車走行距離:ゼロ (明日もゼロの予定)


自宅には未使用で使うあてのない乾電池とか子供服など、被災地で役に立ちそうなものも少しならあります。ガソリンは震災前でたまたま満タンに近かったことと、職場で相乗り出勤になったこともあり、まだ給油するほどではありませんが、現在市内で個人で物資を持ち込める場所までは遠く、ガソリン事情が回復するまではセーブしたいので、なかなか協力しに行けません。

食事も抑えざるを得ないせいか、空腹気味です。
今出来ることとして、不必要な買占めや消費を抑えるようにします。
Posted at 2011/03/21 17:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年03月16日 イイね!

もっと冷静に!

ガソリンが不足を越して売ってません。
私は幸い出張前に満タンにしてたのでまだ40Lくらい入ってますが、周囲ではガス欠になった人も。
明日から職場では相乗り出勤です。

夕方から停電になりますが、3時間くらいならガマンします。
食料もほとんど売っていません。しばらくふりかけ御飯でもガマンします。
しかし、そのふりかけすらない!

今はいいのですが、あまり続くと困ります。
県内でも不安から買占める傾向があるので、宮城県側からの調達が途切れたことと、燃料不足で運送もままならないことなどで、直接被害の少なかった県内でも燃料・食料が不足しています。
節電は出来ても、人は食料がないことを本能的に恐れる。
しかし、過去先人たちはもっと大きな困難を乗り越えてきました。

必要以上に買い占めることはやめましょう
県内の方も、首都圏方面の方も。
日本全体では十分にあります。
無いわけではなくて、行き渡っていないだけ。
(政府の誰かも言っていたような。)


あまり買ってもどうせあとで余しますよ。
まさかあとで消費期限切れとかで捨てたりしませんよね?
私はそのうち回復すると信じています。
ここは日本ですから。


(大げさになってしまいました)


3/17追記
読み返してみると内容が不十分でした。自分も被害を受けているという錯覚も。
自分も少々不便していますが、それ以上に困っている方々が多数おり、気配りが足りませんでした。
Posted at 2011/03/16 01:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年03月15日 イイね!

帰国&帰宅しました

震災前からフィリピンに出張してましたが、一昨日フライト、帰宅は昨日でした。
地震直後から、現地の海外向けNHK放送を通じ、むしろ日本より早くから悲惨な状況が分かっていました。
犠牲者の方々のご冥福をお祈りします。
不明の方々の一刻も早い救出を望みます。

私事ですが、家族も自宅も無事でした。しかし子供の顔見るまでは不安でした。帰宅ルートですが、埼玉の妹から情報入れ、新潟、酒田経由で二日がかりで帰宅しました。
最後の酒田から山形に向かう高速バスは、混んでいましたが台数を増やす対応してくれました。また、このような状況のせいか、見知らぬ人と自然と会話になりました。普段有り得ない女子大生とも会話が続いたほどです。私などはまだいい方で、その後宮城へ向かう人がかなりいました。山形から仙台へのバスは、相当な混雑でした。山形道は空いています。

予想していましたが、山形着いて食品がほとんどなかったり、給油の行列には驚きました。しかし、必要以上の購入は避けようと思います。被災地が優先です。がんばれ。

さて、電話回線復帰しましたがネット(ADSL)繋がりません。モデムのランプは正常でケーブル抜けた訳ではないのですが(その程度しか知識ない)どうしよう。携帯で打つの苦手です。


3/16編集
ネットは無事復帰させました
Posted at 2011/03/15 06:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

長らく乗ったステップワゴンから、フィット4に換わりました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィット4 e:HEV リュクスに乗り換えました ボディーカラー:ミッドナイトブルービー ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
16年 15万Km乗りました

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation