• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hirokiのブログ一覧

2007年03月08日 イイね!

ぱわ~あっ~~ぷ

ぱわ~あっ~~ぷもう知っておられる方もいてるかと思いますが・・・

マフラー交換しました。

先日、知人の居てる整備工場でリフト借りてやってきました。


チョイスしたのは柿本改の50φ。
だからロアアームバーを取り外すことになったんですね。

候補にはBOSCOも挙がってたんですが、意外とフランジ部分が低くなるということを聞いていたので、一本モノの柿本に。

ちなみにリアピースはBLITZのnur-kを使ってます。

値段が2万切ってたってのも大きなポイントですが。(笑)


音量は個人的にはちょいと大きいかな って感じです。
特に加速中の3000rpm/m~4000rpm/m付近は後ろの方で結構コモります。

4000rpm/mからはコモり音も全くなくなりかなり静かで心地いい低音。

2000rpm/m付近での60km/h巡航はエエ感じの低音です。 

コモり対策は安く買えた分の差額でフランジサイレンサーなりタイコを追加するなりする予定です。


走りの方は・・
かなりトルクフルになった印象を受けました。
燃費走行の時とか、ブースト計で0kPaを狙った加速にしても、今までより断然加速よくなりました。

マフラー交換時に低速のトルクが抜けるってよく聞きますが、さほど不満な点はないです。

そのまま上までものすごくフケがよくなった印象ですね。

2速6500rpm/mくらいまで引っ張ったら結構レーシーな音にもなります。
ベタで踏んでブースト圧が0.8kPaから0.9kPaにアップしました。

ま、自分の中では70点くらいですかね。
減点ポイントはやっぱり コモり音 です。

マフラー交換の宿命ですね。


マフラー交換することによって音への道は断念しました。
音は入れ込むと泥沼化することがよくわかったので。。(笑)
デッドニングにスピーカーケーブルくらいはやりたいところですが。

音響の世界を断念できる要素を作るという意味でも一つの大きな転機となる弄りでした。(笑)


写真は・・
道中で見つけた超キャンバー角度がついたラルゴです(笑)
ありえへんくらいタイヤ寝てます! ツラウチです!(笑)
Posted at 2007/03/08 00:57:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | MOVE | 日記
2007年03月01日 イイね!

Σ(・ω・;|||

Σ(・ω・;|||また水没してる・・・(笑)


前回ほどひどくはないですが・・・

また水が・・(-_-;)

まだ魚を飼育するには水が足りないようなのでもう少し放置?

いやいや・・一応電装品なんで、明日にでも修復できればしたいものです・・(笑)


前回も左側のサイドマーカーが水没して3列のうち1列、LEDがお亡くなりになってまして・・

1列減っても明るさには問題ないからそのまま続投!
ってことで水の処理だけしてそのまま使ってたんですが・・

確かアンバーなら在庫が3発ちょうどくらいあったと思うんで
一回作り直そうかな~。


今度はバケツに水でも入れてその中にサイドマーカーまるごと水没させて防水実験でもするか・・(笑)

明日バイト休みでよかった~(´▽`) ホッ

最近寝不足気味なんで、明日は久しぶりに朝ゆっくり寝るとします。(笑)
Posted at 2007/03/01 18:49:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | MOVE | 日記
2007年01月27日 イイね!

背伸び・・

背伸び・・車検を受ける準備第一弾として・・・


天気がものっそぃよかったんで、頑張って車高を上げました。

右後ろのショックを固定してるボルトが硬いのなんのって。(笑)

ゴムハンマーでメガネごとドツいてもまわりませんでした。(笑)

インパクト使って閉めたんだっけか~、忘れましたが。(笑)

リアのサスはプリロードの影響で・・・
そりゃあもう車高上げる方向には大変大変・・・レンチ回らん回らん。

回ったら回ったでバネ受ける皿ごと回りだすし。
片手固定で片手でレンチもって回す みたいなちょっぴり器用なことしてました。(笑)


左側のリアはショックも無事外れたのでラクショー。
フロントもラクショーでした。

で、車高全部1.5cm上げときました。

2cmくらい上げといたら車検も文句なしなんやろうけど、アレ以上はしんどかったんで、「まぁ、リアやし最低地上高にひっかかることはないだろう」安易な考えの元、そこでやめときました。


完成後横から見て・・・

車高高ッ。 って思いましたね~。

リアとかタイヤとフェンダーの隙間に指2本入っちゃうし。
いつも駐車場入り口で軽く擦るコンビニとか行ったら余裕だし。(笑)

たかが1cm、されど1cm。
まぁ、調整幅1cmでも実際はもうちょっと変わってるんでしょうけど、どんだけ変わったのかはフェンダーの高さでBefor/After測ってないんでわかりません。(笑)

とりあえず乗り心地がよくなったんで、びっくりしてます。(笑)

Posted at 2007/01/27 00:26:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | MOVE | 日記
2007年01月14日 イイね!

プチD-UP

プチD-UP今日は夕方までは用事がなかったので午後から自宅にこもってメーターのプチD-UPをしてました。


メーターにスワロフスキークリスタルをぺったんぺったん。

途中でメーター振り切らせて遊んでみたりしつつ・・・(笑)



ワタクシは性格が控えめなため(異議受け付けませんw)、某氏のように派手にはできなかったので少しシンプルめに・・・


したつもりだったのですが・・

いざ乗ってみるとイッキにメーター周りが華やいだ気分です(笑)

ちょっと思ってたよりもやりすぎたかな???って思いました。(笑)



で、100km/h以上の三つと8000rpm/m以上の三つ、燃料計のEマーク部分は赤(というかピンク系?)の色を配置しました♪

青は・・・
なんとなく好みでどこかにおきたかったので・・・
貼っちゃいました。(笑)

多分その分だけ思ってた以上にキラキラさせすぎたんやと思います・・・(笑)


Posted at 2007/01/14 23:19:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | MOVE | 日記
2006年12月16日 イイね!

ピンクな汁・・・w

ピンクな汁・・・wなんか今日、車乗る時にEGルーム下らへんに薄いピンクっぽい汁が出てました。

ハイそこのアナタ。

フロントの下でピンクな汁。

ヘンな想像した人、だいぶ逝ってますよ~。(笑)


とまぁ、冗談はおいといて・・・

色が色なだけに冷却水を疑って液面を見たんですが、変化なし。


さすがに心配なのでDラーもってったんですが、

「圧かけたり、音聞いたりしてチェックとかもしてみたんですけど、問題なさそうです。」
「液面の見方知っておられるなら、乗るたびにチェックしてみて変化があればすぐ持って来て下さい」

との回答。

ホントに大丈夫かよ~(>_<)

と言いながらも急いで
たので今日は高速カッ飛ばして帰っちゃいました。。(笑)
一応大丈夫やった。(笑)

こりゃ水温計導入か!?w
Posted at 2006/12/16 01:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | MOVE | 日記

プロフィール

H14年式 MOVE CUSTOM RS-Ltd   L152S 乗り手が変わり、兵庫県内で現役続投中。 H20年式 GOLF Ⅴ GTI 通勤快速仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フィルム施工 シルフィード Sylphide 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 07:26:47
レーダー探知機とドラレコの電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 07:26:35
ドラレコ レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 07:26:28

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ゴルフを降りて、乗り換えました。 ちょっと背伸びしてしまったのと、家族が出来たのでゴ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
'08モデルのGTIです。 弄らんでいいように、、、 と購入時は言っていたよう ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
頑張るアシ車です(^^)
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
H22.4.10 納車 家族でも乗れることが前提なのであんまりイジれませんが ボチボ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation